見出し画像

1年越しの小さな1歩

6月6日

1年越しに1歩前進。
この1歩にどれだけ悩まされたか。

自力ではどうしようもできない事柄ほど自分の無力感を感じることはない。自分なりにあがいて資格を取ってみたり、外部の勉強会に参加していたりしていたものの、結局のところ必要だったのは内部へのアピールだったというオチです。この社会では自己アピールだったりコネクションを築ける人の方がイージーモードなのだろうか。もちろんそれなりの労力を割いての行動ということは理解しているが "容易にできる人"と "やっとの想いでできる人" が同じ土俵に立たされるのは手厳しい社会だ。

今までやってきたことは無駄にはなってないのだけれど、かなり遠回りをしてきた気分に陥った。

あとはなんと言ってもタイミングと運。
こればっかりはどうしようもできないじゃんか!
自分にできることは今回掴んだチャンスをちゃんと乗りこなさなければいけないこと。怠惰な生活にならないように向上心を持つこと。

「頑張らなくていいよ」ということはないけれど、身体や心身を削りすぎない程度には頑張りたい所存です。
最近はそうゆう系の曲も流れてこなくなったなぁ…


6/7

最近ハードめなトレーニングメニューにしたら疲れがひどくて逆にモチベーションが下がってきてしまった。筋トレ動画を観てる時はジムに行きたい欲が溢れているのだけれど実際ジムに行く30分前くらいになると一歩がダンベルのように重い。

こうゆう時の解決策としては何としても「行動のハードルを下げること」と今までの人生で学んできた。これは何か行動をするときには毎度意識していることでもあって、これによって何度頑張ってこれただろうか。

実際ジムで筋トレをした後はというと気分は爽快、来てよかったとなるわけだから家を出る前の憂いだってほんの一瞬の感情なのだ。


6/8

朝一で週末の家事を終える。
これが私の楽しい週末の始め方である。
動く気力もでないような午前中でもこれさえできれば一気に楽になる。

友人から頂いたMUTTIのトマトペーストで具なしアラビアータを作った。
トマトペーストが足りなかったのか、うっすいトマト風味のみのパスタ。
3倍濃縮だか忘れてしまったが濃縮されている調味料の扱いは難しいのね。

脱毛前に時間があったので上野動物園にふらっと行ってきました。
週末ということもあって家族連れやカップル、観光客でかなり賑わっていてちょっと求めていた感じとは違う雰囲気(「愛がなんだ」の動物園に行くシーンの気分でいた)だった。それに白熊も見れなかった。白熊もこの日本の暑さには対応できないだろうよ、なんせ私ですらこの暑さにくたくただもの。


次回は平日に少し郊外の動物園に行ってみよう。


すっかり日記の書き方を忘れてしまった。
やはり何事も継続が大事なのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?