見出し画像

New Education Expo 2024

被災地のプラネタリウム

石川県能登町で、プラネタリウムが復旧工事を終えて、営業を再開したそうです。

これも、震災前の日常の一つとして、現地の人にとってはあったことだと思います。

復旧で大変な毎日だとは思いますが、こうしたひとときの安らぎを得てほしいと思います。

被災された方々が1日も早く日常の生活ができるようになることを願っています。




New Education Expo 2024

今日は、午後から表記のイベントに参加しました。

先日のEDIXもですが、こうしたイベントは、セミナーもありますが、企業の方々が自社の製品やサービスを紹介する場でもありますので、教育委員会など、これらの導入に関わる人が参加する印象でした。

しかし、一教員としても、多くの学びがある場ということを改めて発見したところです。

今回は、中教審会長の荒瀬先生のご講演「自立した学習者をどう育てるか」という演題だったのですが、これをどのような視座で考えるのか、ということを考えさせられる100分間でした。

続けて、青山学院の安藤先生、附属小金井小の鈴木先生、北海道の中里先生による「生成AIの授業づくり」のセミナーでした。それぞれの学校で、生成AIを使ったご実践があり、職員も巻き込んでどう盛り上げていくか?というところでした。

普段お会いできない方にも会うことができ、貴重な機会となりました。



おわりに

今回は、「New Education Expo 2024に参加して」というテーマで書きました。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

ご参考になれば嬉しいです!

ご意見・ご感想はお気軽にコメントいただければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?