FF16プレイ37【灰の大陸 再上陸前サイドクエスト】

※ 2023年7月26日にふせったーに書いた記事をnoteに転載しています。

灰の大陸の影の海岸から一度隠れ家に戻り、準備をし直すことに。

灰の大陸の情報が足りないながらも
ヴィヴィアンさんから講義を受けるクライヴとミド。
ヴィヴィアンさんとミドの組み合わせ良いよね。

ミドが相手だと皆押されがち。
逆にミドが押される相手って誰だろう。想像つかないや。
ミドはバイロン叔父さんのことも「バイロン!」って呼び捨てだしね。

でも、ジョシュアだったりして。
ジョシュアもクライヴとは別方向に空気読まないし。
ミド相手にもタジタジしなさそう。

ヴィヴィアンさんの話だと
灰の大陸には影の海岸から再上陸する他なさそうだ。

ハルポさんと話すジョシュア、2人ともアカデミックだから楽しそう。
今までクライヴがハルポさんの話し相手だったのに
この2人が一気に仲良しになってちょっと疎外感。
ま、良いんだけどね。

ハルポさんは、ジョシュアが次代の語り部になってほしそう。
私もそう思うよ。ジョシュアは戦いよりも宗主よりも
学術的なことがやりたそうだと思うもん。

灰の大陸に乗り込むメンバーは、
クライヴ、ジョシュア、ガブ、もちろんトルガルも。
ミドはエンタープライズ号で沖に待機。ジルはその護衛。
ジルの配置を聞いたジョシュアが訝しげ。
なんか後でありそうだな。

クライヴもジルも、このときどんなこと考えたんだろう。
正直、人間の姿のときにシヴァの力が使えなくなったジルには
最前線で戦うのは難しいと思う。
それはガブだって同じだけど
ガブには斥候としての能力が必要だから。

—-

灰の大陸に乗り込む前に
ジョシュアとガブと一緒に、サイドクエストをこなしていく。
譲ってもらったシヴァの召喚獣アビリティに慣れたいしね。
なんとなくジルの前で使いたくない気分。なんでだろう。

サイドクエスト、いよいよ終盤を感じさせる内容のものが多い。
どれも印象に残って長く語れそうなものばかり。

それでも印象に残るのはテオドールとルボルの話かな。

テオドールとエルイーズは
お互い一緒にいられればそれで幸せだったことに
テオドールが死んでから
クライヴを通じてエルイーズが知るの、とても切ない。

いつも姉のために頑張ってきたテオドール

どんなに近しい間柄でも、そういうシンプルな幸せが
お互いに伝わってなかったりするんだよね。
クライヴとジルがそうならないか心配。
そしてテオドールがもう居ないことがひたすら寂しい。

—-

ルボルは、ベアラーであることがバレて
ダリミル宿場の人達の態度が一変してしまい
それこそ「瞬間的な暴力」では決して解決しない
人の恐ろしさ・難しさが、まざまざとわかる。

クライヴ達の説得くらいじゃ全然歯が立たない。
解決しないまま前編が終わってしまった。
どうなってしまうんだろう。

クライヴは複数の召喚獣の力が扱えるから
「瞬間的な暴力」において
他の追随を許さないくらい突出しているけど
「施政者」としても十分優秀な「人間」だと思う(上から目線ですみません)。
ルボルの問題を解決するのが誰なのか、解決できるのか。
とっても気になる。



マーサさんに頼まれて
イーストプールにギサールの野菜の種を届けるお使いのつもりが
ベアラーと団結してアカシアとの攻防をすることになった件。
マーサさんの演説かっこよかった、惚れる。

最後ウェイドが、モルボル退治したときのクライヴに憧れて
ここまでやってきたって話をしてくれて
やっぱり15歳にしてあのリーダーシップと勇敢さは
年下ながら尊敬できるものだったんだなって。

父エルウィンとマードック将軍から
大公の補佐として、人の上に立つための教育を受けて
それに応えられるように育ってたよね。

ところで、ウェイドとマーサさん、良い感じにならないかなー。



ヨーテかわいいよヨーテ。
教団ではない環境に身を置くことで
教団の使命以外のことを隠れ家でいろいろさせてもらって
自分の得意で褒めてもらえて
はじめて自由というものを感じていて。
それがジョシュアからの気遣いであることに気づいたヨーテ。

ヨーテがタルヤさんと協力して作っている
ジョシュア用の薬の内容を聞く限り
ジョシュアは相当無理をしていることは間違いない。心配。
心配してもできることがないもどかしさ。
せめて薬の材料は採ってくるよ。

ジョシュアって死生観は
クライヴよりも成熟してそうな気がする。



もうブラックソーンさん絡みは完全に癒し枠というか
最後、ゾルターンさんと一緒にラグナロク作ってくれた下りなんか、
涙が出るくらい笑った。

なにこの愛おしいおじさん達は。
むさくるしいおじさん達に癒やされるFF16。

ゾルターンさんの「オーガスト君」「クライヴ君」の
君呼びも味があって面白い。

クライヴってお酒強かったんだ。
マードック将軍、一緒に飲みたかっただろうな。
タイラーさんもね。

—-

他にも不死鳥教団のお話とか。
フェニックスを信仰しているとは聞いてたけど
それってジョシュアそのものを信仰してるんだ。
宗主ってそういうこと!?

仲間が死んでるのに調査続けるとか
ジョシュアに「ごめん、言っても聞いてくれなくて」って謝られちゃったよ。
宗主なのに、信仰されてるのに、言う事聞いてもらえないジョシュア。
苦労が多そう。

ヨーテを隠れ家に置いて、外の世界を知ってもらうくらいが
精一杯なのかもしれないな。

—-

今回はジルが居なくて
ずっとシヴァのアビリティを使ってバトルしてたんだけど
なんだかとても悲しい気持ちになってしまって。
でもシヴァを外す気にもならなくて。

シヴァでこんな気持ちになるなんて思ってもみなかった

なんだろう、この胸が痛くなるような気持ちは。

影の海岸でクライヴはジルからシヴァの力を奪った。
(「奪った」は言葉が強いかな。「譲ってもらった」だと思うんだけど)
ジルは最後受け入れてたけど、あまりに突然で、
ジルには考える時間はほとんどなかったと思う。
(頭で「考える」よりも、心で「決めた」のかもしれないけど)

「クライヴの望みなら叶えてあげたい」と思うのがジルだから
あれでよかったんだと思いつつ
それでもモヤモヤしながらサイドクエストに取り組んでた。
ジルの居ないところでシヴァの力を使いながら。

モヤモヤしてたから感想メモ書くのも時間かかってしまった。

2~3日ずっとジルのことを考えてる。
自分なりの現時点での答えは出たよ。また書きますね。
今後のストーリーの進行によっては覆るかもしれないけど。
まぁ感想メモは覆る前の心境も記録するのが目的だから。

—-

さあ、やっと灰の大陸に再上陸だー!と思ったのですが
少し心残りがあるので、次の感想メモで書きます。多分短い。

ここまでで3時間。ゲームプレイ累計時間は63時間。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?