変愚蛮怒初心者向け攻略ガイド(令和版)

この記事の主旨

・簡潔に

・変愚の初心者向け攻略ガイドです
・2021年以降に執筆されVer3.0Alphaに対応したもので情報が新しいです
・本体DLから序盤(12F突破)までの解説を主に行います
・定番攻略サイトや質問が可能なコミュニティの紹介等もカバーしています

・もっと詳しく

これは「『変愚蛮怒』初心者向けの攻略記事」ですが、特に「変愚蛮怒についてweb上に存在する様々な攻略情報を整理して初心者の手に届ける」ことが目的です。なので筆者が独自に書いた攻略情報は少なめです。
色んなサイトを飛び回らなくてもなるべくこの記事だけで序盤に必要な攻略情報が手に入るようにしてあります(他サイトへのリンクは頻繁に貼りますが)。
変愚蛮怒は難しいゲームですが、歴史がそれなりに長く、初心者向けの情報は既に豊富に存在します。しかし各人の書いた攻略情報は散在していて初心者がアクセスしづらかったり、収集した情報を整理するのが難しいという問題があります。また定番となっている攻略サイトの情報の中には、ゲームのアップデートに伴い最新の環境では役に立たなくなってしまったものもあります。そういった、初心者が情報収集するにあたってつまずきの原因となりそうな要素をこの記事である程度解消するのが狙いです。

想定している読者

・これから変愚蛮怒を始めようとしている人
・始めてみたが死にまくりで訳が分からないという人
・数時間プレイしているがちっともゲームが進まなくて困っている人
など。

細かく指示するので序盤の抜け方について自分で試行錯誤してみたい人は読まないほうがいいです。逆に、序盤の進め方がわからずに困っている人には是非読んでほしいです。既存の攻略情報の紹介がメインとはいえ筆者の主観が入ったまとめになりますが、序盤に必要な情報はある程度網羅できると思います。

この記事を読むと、最序盤の固定クエスト3種をこなしたうえでモリバントまで到達した後、とりあえず鉄獄12Fあたりまで潜れるようになるはずです。
では、変愚本体のDL周りから説明していきます。

変愚蛮怒のダウンロード

・変愚蛮怒をやってみたい!どうすればいい?
変愚蛮怒の公式サイト↓に行きましょう。
https://hengband.github.io/
TOPページの「最近の告知」から一番バージョンの新しそうなものをクリックしましょう。ダウンロードが始まります。この記事を執筆している現時点では「3.0.0Alpha64 Windows(日本語版)」というのが最新版です。
解凍したらHengband.exeからゲームを立ち上げましょう。ゲームの始まりです。
(開発版なのでバグがある可能性があります。公式サイトのリリースノートをチェックして大きめのバグがあったら適宜過去のバージョンに遡るか、安定版をダウンロードするのもいいと思います。しかし仕様変更やバランス調整があって開発版のほうが初心者に易しめです。現状ではリリースされていませんがVer3系の安定版が公開されているならもちろんそれがオススメです)

操作方法

キャラメイクの前に、操作方法について触れておきます。
操作方法が分からない場合はこちらをどうぞ。
「操作コマンド一覧」
http://roguelike.namekuji.jp/index.html?data_command.html
(※このサイトはトップページ以外にリンクすると読み込みにしばらく時間がかかるようですが、しばらく待っていればリンク先のページが正常に表示されます。表示されない場合はサイト左のメニューからページ名をクリックして移動しましょう)
キーの表記についてですが、aはaキー、Aはshift+aキー、^aという表記はctrl+aキーを指します。

操作方法はヘルプでも解説されていますが、上記表のほうが視認性が良いと思います。
テンキーが無い場合、ローグ風キー配置に慣れるかあるいはテンキーを用意するとかいった方法があるらしいです。私はテンキーでしか操作したことがないのでローグ風キー配置はちょっと分かりませんが、どちらの人口もそれなりに多い……と思います。

ちなみに、ゲーム中にEnterキーを押すとドラクエのメニューのようなウィンドウが開け、そこからアクションを選択することも可能です。操作に慣れないうちはこの機能を利用するといいでしょう。
使用するキー数の多さに戸惑うかもしれませんが、多用するキーはそれほど多くないしいずれ慣れます。いきなり全てを覚えようとしなくても大丈夫です。移動キーと、後は困ったらEnterキーでどうにかなります。それと何かをキャンセルするときは大体EscキーでOK。

ゲーム開始からモリバントまで

変愚蛮怒を起動したけど、どうすればいいの?
まずはキャラメイクです。
「キャラ作成」
http://hengband.ninja-x.jp/murakami/kyara.html
「組み合わせ例」
http://hengband.ninja-x.jp/murakami/rei/rei.html
上記ページ内の「初めてのプレイ」
http://hengband.ninja-x.jp/murakami/rei/hajimete.html
を読みながらキャラクターを作成しましょう。

作れるキャラクターの幅はとても広いですが、初心者の操作するキャラクターはとても死亡率が高いのでとりあえず頑丈な組み合わせにしたいです。種族はゴーレム、ゾンビ、クラッコンなどで、職業は戦士、性格はちからじまんにすると力強くて安心です。(※ただしこの組み合わせは魔道具能力というパラメータが低すぎるので恐らく20F前後から苦労するようになってきます。これらの種族の戦士で中盤以降もプレイするのなら性格はいのちしらず、すばしっこい、きれもの等を選んだほうがいいでしょう。序盤に限って言えばちからじまんでも問題ありません)
また、頑丈さでは一段劣りますが、脳筋ではなく何でもこなせる優等生タイプなクターもおすすめです。この場合性格については初心者はちからじまん、序盤は抜けられるという人はすばしっこいなどがいいかと思います。

こだわりのある人は好きな種族、職業を選んでもいいと思います。やってみたいと思った職があるならそれを選ぶのが最も楽しめそうだとも言えます。
……が、魔法職は初心者には難しいのでやめておくのが無難です。具体的には、メイジ、ハイメイジ、スペルマスター、鏡使い、青魔道師、元素使いです。また、魔法職以外でも、忍者、狂戦士、混沌の戦士も癖が強すぎるので初めてのプレイにはあまり向いていないと思います。パラディン、赤魔道士、魔法戦士、プリースト、練気術師、ものまね師、吟遊詩人も初心者にはなかなか難しいでしょう。観光客はマゾヒスト向けなので論外です。弾きすぎてもうあまり残ってませんね。
シンプルで強い戦士がおすすめですが、魔法を使ってみたいから戦士は嫌だ、と言うのなら、盗賊やレンジャーがオススメです。

種族としては、以下は初心者にはそんなにおすすめしません。強力な種族も含まれているので、勝利を目指しに行く段階など、慣れてきた人が使う分にはいいでしょう(エルフ以外)。一応、四苦八苦しながら進めてみるのもそれはそれで一興とは思いますけどね。
・アンドロイド
強いが、レベルの上げ方が特殊なので戸惑う
・バルログ
強いが、金策に苦労するのと食糧確保が面倒
・吸血鬼
強いが、閃光耐性の確保手段等を把握していないと日中の活動に制約がある。食事の制約もある
・幽霊
強いが、規格外の能力を持っているのでプレイヤーに変な癖が付く
・獣人
悪性の突然変異が付いた際に対処法が分からないと困る
・妖精、イーク、エルフ
貧弱で単純に弱い。変な特徴があるわけじゃないので戸惑う要素は無いし一応愛でカバーはできる。なおエルフとハイエルフは別物なので注意

種族と職業について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
「種族」
http://hengband.ninja-x.jp/murakami/syuzoku.html
「職業」
http://hengband.ninja-x.jp/murakami/syoku.html

キャラメイクについて補足ですが、昔は伸ばしたい能力値は自分で最大値を指定しておく必要があったのですが、最新のバージョンでは自分でパラメータの上限値を指定しなくとも職に合わせた主要能力値を最大まで伸ばすよう予め指定されていますので、初心者は配分について考えなくても初期設定のままで済むようになりました。
また、能力値のオートローラーを回している(パラメータが高速でシャッフルされている)間に何かキーを押してしまうと指定したとおりのパラメータが得られません。オートローラーが回り始めたらキャラクターが出来上がるまでキーは触らないようにしましょう。

・序盤の固定クエスト攻略を通して基本を掴む
キャラクターが作成できたら、プレイ開始です。次はこの動画を見ながらゲームを進めましょう。
変愚蛮怒 序盤で死なないための字幕解説プレイ【初心者必見】
https://www.youtube.com/watch?v=03qzrAeq0Xk
この動画では、主に以下の事項について学べます。
・「もの言えぬ証人」「盗賊の隠れ家」「ワーグを殲滅せよ」の攻略方法(松明投げなどの具体的アクションの操作方法もセットで)
・食料と油つぼの購入、使用
・防具の装備によるAC上昇
・レベルアップ時の上昇能力の選択
・安全な街道を通ってのモリバントへの移動

・アイテムの処理について
動画で言われていないこととしては、道中で見かけた未識別のアイテムはなるべく拾っておきましょう。売って軍資金にします。慣れたプレイヤーはイーク洞の階段は見つけ次第即降りしていきますが、初心者なら丁寧に探索してアイテムを拾い換金していくと堅実でしょう。ここでアイテムを売って集めた金で、鉄獄に潜るための物資を後々買い揃えることになります。
薬と巻物を扱う店など、店には取り扱っているアイテムの種類があり、店に対応した種類のアイテムでないと買い取って貰えません。どの店でも買い取ってくれないマイナスアイテムは捨てましょう(床に置き去りにする)。
最序盤に拾えるアイテムは良いものが出づらいから即売りしているだけで、鉄獄に潜るようになったら未識別品は売る前にきちんと鑑定したほうがいいです。特に装備品は未鑑定で売ると大損することがあります。

鑑定の方法ですが、店で鑑定の杖か鑑定の巻物を買って未識別のアイテムに使えばいいです。杖のほうがお得ですが、杖を買う金がなければ巻物で我慢しましょう。上質な装備品を鑑定して売れば数百$の金になるので、そういったものを換金していけば鑑定代の元が十分に取れます。ただし、売価が数千~数万$にもなるような装備品の場合は売らないほうがいいかもしれません。価値が自分で判断できるようになるまではとりあえず装備してキープしておきましょう。

序盤の話からは逸れてしまいますが、呪われた装備品は基本的に無価値だが一部例外的に非常に強力なものもある、ということは覚えておきましょう。そういった強力な呪い装備が登場するのは主に中盤からですが。
売るべきか捨てるべきか判断に迷ったらとりあえず我が家という名の倉庫に預けておいてもいいでしょう。売ることも捨てることも、いつでもできますからね。辺境の町の我が家は町の右下あたりにあります。dキーでアイテムを置き、gキーで持ち出せます。我が家はどういうわけか他の町にも置かれており預けてあるアイテムの中身も共有です。

慣れない操作で何度も死ぬことになるかもしれませんが、誰でも最初はそうなります。動画を参考にしてモリバントに辿り着きましょう。戦士のような打撃職ならここまでは誰がやっても大体一本道なので、このやり方を覚えるのが一番です。

・モリバント到着後、基礎知識の整理とおさらい
動画に沿って進めたのなら、この時点でごく基本的な動き方は理解できたと言えると思います。まだまだゲームは続きます。動画で補足されていない部分について、さらに他の攻略情報で補完しましょう。
http://hengband.ninja-x.jp/murakami/nagare.html
「最初にすること」と「序盤を乗り切る」を読みましょう。既に通過した部分が多いですが新たに目にする情報もあるはずです。(※理由は後述しますが白イモムシ養殖は古いやり方なので行わなくていいです)
「中盤が長い」も読みましょう。危険な敵の名前を教えてくれるので覚えておきましょう。しばらくは会わないかもしれませんが。

さて、これからメインのダンジョンである鉄獄に潜っていこうと思いますが、その前にオプション設定を試してみましょう。

オプション設定

基本的な動きを身につけたところで、快適にプレイできるようオプションを見直しましょう。少々面倒かとは思いますが、鉄獄に潜っていく前に設定しておくことで快適な探索がしやすくなります。
下記サイトの「補足」内の「便利なオプション」を参考にしていくつかのオプションを設定しましょう。
http://hengband.ninja-x.jp/murakami/sisu/men.html
各オプションを利用するかは最終的には好みによりますが、とりあえずよく使われているオプションを試してみるのは無駄手間にはならないでしょう。気に入らなかったら後でオフにすればいいのです。

最新の環境では以下のオプションは初めからオンになっています。
・魔法や矢の軌跡を表示する
・トラップ感知範囲外に出る際に行動中止、警告を出す

基本ウェイト量、低ヒットポイント警告、サブウィンドウは設定するのがオススメです。設定方法は下記の通り。
"="キーでオプションの設定画面を開けます。
「異なる割引表示のアイテムをまとめる」はオフになっていますがオンにしたほうがアイテムの枠を節約できるはずです。これはオプション画面を開いて(4)ゲームプレイオプション内から変更できます。

画像1

(H) 低ヒットポイントから残HPが最大HPの何%になったら警告を表示するかを設定できます。高すぎても低すぎても困るのでとりあえず50%ぐらいにしておくのがいいかと思います。30%では低すぎて警告が発生する前に死んでしまいますし、70%では「警告表示されたけどまだ7割もあるじゃん、いけるいける!」と警告を無視しがちになりますので……。

(D) 基本ウェイト量で適当な値を指定しておくと、遠距離攻撃などのエフェクトが視認可能な速さで描画されるようになります。
値の単位はmsec。20~30ぐらいの値を指定して矢を撃ってみると射撃のアニメーションがきっちり視認できることが分かりますが、動作がのろくて気に入らないという人は自分の好みでもっと小さな値にするといいでしょう。

サブウィンドウの設定方法についてです。
変愚蛮怒のウィンドウ上部にあるメニューから「ウィンドウ」→表示→サブウィンドウ1~7にチェックを入れると対応したサブウィンドウが表示されるようになります。常時確認しておきたい情報はこのサブウィンドウに表示するよう設定するわけです。何を設定するかは人によりますが、メッセージ、モンスターの思い出、視界内のモンスター表示、あたりを設定する人が多いのではないかと思います。私の場合は持ち物/一覧も設定しています(装備と持ち物どちらを表示するかはゲームプレイ中にtabキーで切り替えられます)。それぞれの設定の意味はプレイしていればすぐに分かります。

オプション画面を開いて(W) ウインドウフラグからサブウィンドウに何を表示するかの設定ができます。Term-1に設定した情報がサブウィンドウ1に表示されます。あとはメインウィンドウ、サブウィンドウのサイズと位置を自由に調整して自分好みの配置にしましょう。

画像2

少々長くなってしまいましたがオプション設定は終わりです。お疲れ様でした。キャラクターが死んでしまっても同じセーブデータを流用する限りこのオプション設定は再利用できます。

買い物して鉄獄へ

鉄獄へ向かう前にボス戦と帰り道のためにアイテムを揃えたいところです。町で買い物しましょう。
「モリバントの全体像」
http://roguelike.namekuji.jp/siryo_moribanto.html
パニックモンスターの巻物、テレポートの巻物、ショートテレポートの巻物があると楽です。ヒーローの薬、聖唱歌の巻物もあると言うことなしです。錬金術の店や寺院で買い揃えましょう。ダンジョンから帰る際に帰還の詔の巻物も必要です。無いと階段を頑張って何階分も登ることになるので大変です。
致命傷治癒の薬も欲しいですが、証人クエで拾った致命傷治癒の薬を飲んでいなければまだ手元にあるはずです。
それから、遠距離攻撃用に松明かクロスボウの矢もあるといいでしょう。松明は雑貨屋、クロスボウの矢は雑貨屋か武器屋で売っています。
巻物も薬も1個だけよりは複数個あると不慮の事態に対応しやすいですが、金が足りない場合は何かを諦めましょう。

鉄獄はモリバントの右上のあたりにあります。早速向かいましょう。モリバントの真上にあるのは別のダンジョン(危険)なので間違えないように。

画像3


広域マップで鉄獄のシンボル(">")に重なった状態で">"キーを押しましょう。モリバントに入ったときと同じ要領ですね。しかし町と違ってまだ鉄獄の中には入れていません。鉄獄への入り口(階段)は荒野に配置されておりその階段まで歩かなければなりません。"M"キーを押してみましょう。

画像4

(※広域マップにおける鉄獄の位置は固定ですが、この画面での鉄獄入り口階段の位置はランダムなので、必ず画面左上のあたりに階段があるわけではありません)
画像を見ると、キャラクターの位置から左上の方角に下り階段のシンボルがありますね。これが鉄獄への入り口です。この階段を下りれば鉄獄の中へ入れます。一度入ったことのあるダンジョンには町などで帰還の巻物を読めば到達済みの最深層までワープすることができるので、毎回広域マップから鉄獄を探す必要はありません。

6F、12Fのランダムクエスト攻略

ランダムクエストの概念については以下を参照。
http://hengband.ninja-x.jp/murakami/sisu/dan.html#ranndamu
ランダムクエストで登場するユニークモンスター(通称ランクエボス)を倒すことによって良質な装備などが得られれば@が着実に強くなれる。ということでなるべくボスの撃破を狙いたいところですが、ランクエの攻略についてまとめた記事が思い当たらなかったので筆者が書いてみることにします。

・パニックモンスターの巻物を利用する
町の錬金術の店で購入できるこの巻物を読むと、次の打撃で敵を混乱させることができる(確率で抵抗はされる)。序盤のユニークモンスターは混乱耐性を持たないものが多いので、これを利用して混乱させることで一方的に攻撃できるようになる。『ボーシン』など混乱耐性を持つ敵もいるので注意。また、敵が近付いてくる間ただ待機しているのではなく下記のように遠距離攻撃を仕掛けるといい。

・遠距離攻撃を利用する
ワーグクエストの報酬としてもらったライトクロスボウを装備して、クロスボウの矢をfキーで撃つ。または松明を投げる。敵が近接攻撃しかできないのなら相手が隣接してくるまで一方的にこれらの遠距離攻撃で削ってやれる。敵と殴り合いをしたくないのなら、敵に隣接されそうになったらショートテレポートの巻物を読んで距離を取ってから遠距離攻撃を再開する、を繰り返せば敵に触れられずに撃破することもできる。
ところで、*キーでターゲットを指定して射撃、を何度も行うのはキー入力の手間がかかる。後述のようにマクロを組んでもいいのだが、特に準備のいらない手軽な方法としては"n"キー(ローグ風キー配置では"[")を使う手がある。nキーは「直前のコマンドを繰り返す」キーであり、一度ターゲットを指定して射撃したら以後はnキーを押すだけで同じ敵への射撃を繰り返せる。致命傷治癒の薬を何服も続けて飲むとか同じ魔法を何度も唱えるとか、応用が効く場面は多いので覚えておいて損はない。

苦戦しそうな戦闘ではスピードの薬を飲んで加速するのも手だ。

6Fのランクエボスはそれほど厄介な敵はいないので戦士なら恐らく勝てるはず。しかし12Fのランクエボスは相手によっては慣れたプレイヤーでも十分に準備を行わないと勝てないような強敵が登場する可能性がある。12Fのランクエボス候補の中から強敵を挙げておく。

・ドワーフ『ナル』
混乱耐性があるのでパニックモンスター無効で打撃も遠距離攻撃も結構強いうえに回復まで使える強敵。火力が足りないとどうしても削りきれないので倒せないと思ったら潔く撤退しよう。

・白き悪魔『ノロイ』
多くの護衛を引き連れた状態で登場し、召喚魔法でさらにモンスターを呼ぶことがある。混乱耐性は無いのでパニックモンスターで混乱させているうちに素早く倒せればいいのだが、召喚を連打されると厳しい。倒せないと思ったらやはり撤退しよう。

・ゴースト『Q』
こいつは別に強くはないが、透明な敵のため透明視の能力が無いと倒しづらい。透明視の能力が無い場合は透明物体感知の薬があると倒しやすいので、拾ったらキープしておくといい。なお一部の種族は初めから透明視の能力を持っているし、こういった能力は一部の装備品を着ることで身につけることもできる。

ランクエボスの強さについては、序盤にしろ終盤にしろ、wikiの情報を参考にしてみるのもいいだろう。
「ランダムクエストに出現するユニーク一覧」
http://mars.kmc.gr.jp/~dis/heng_wiki/index.php?%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E5%87%BA%E7%8F%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

12Fに挑む前に少し鍛えておきたいという場合はイークの洞穴に戻って最深層(イーク洞13F)を目指してみたり、新たなダンジョンとしてオークの洞窟に行ってみるのも悪くはない。

・ランダムクエストの放棄について
6Fと12Fのランダムクエストは積極的にクリアを目指すのがオススメだが、24F以降のランダムクエストは場違いに強い敵がボスとして選出されることが増えてくる。
これはプレイスタイルにもよるが、ランダムクエストを全てクリアする人は珍しく、12F以降のランクエは放棄上等、という姿勢で進める人もいる。何にせよ、勝てないと思ったら逃げることを躊躇わないのが変愚蛮怒で長生きする秘訣だ。
本記事では12Fまでのランクエしか説明しないが、とりあえず24Fランクエで『ガチャピン』、38Fランクエで『影のジャック』が出てきたら迷わず即撤退、だけは覚えておこう。24F以降のランクエボス候補というのは飛び抜けて強い敵が含まれており、勝てるランクエと勝てないランクエがあるのだ。

中盤以降のゲームの進め方

ここまでに紹介してきたサイトを活用して色々調べながら慎重に進んでいきましょう。ここからの進め方は個人差が大きいです。私なりの攻略チャートをここに書こうかと思いましたが、やり方は個人差があり過ぎるので一般論として言えることはあまり多くないのです。
初心者はヘルプ("?"キーで呼び出し可)の「重要な階層」の項目を目安にしつつ耐性を埋めていき、死ななさそうな階層を探索して地道に鍛えていくのがいいでしょう。

マクロ自動拾いなどを設定することでさらに快適なプレイができますので、これらについても調べておくといいでしょう。この記事の下部に簡単に記載してあります。

序盤の攻略法として12Fランダムクエストまでをクリアするガイドはここまでですが、ここから先はこれまでの情報の整理と補足などを行います。
また、最後に13F以降の鉄獄を潜っていくための案内(「中盤戦に向けて」)を載せます。

ヘルプは読むべきか?

変愚蛮怒に同梱されているヘルプはかなりボリュームがあるので、マニアックな人以外は全てを読む必要はありません。気になった項目があればその都度そこだけ目を通しましょう。
ただ、ヘルプ内の「初心者ガイド」は初心者が読んでも有益な情報があります。特に、「重要な階層」の項目は一度目を通しておくとどの程度の階層でどんな耐性が必要かイメージしやすいと思いますので、一度は確認しておくといいでしょう。ただし、あくまで目安に過ぎませんので過信は禁物ですし、ある程度慣れたプレイヤーはこのガイドを無視して穴だらけの耐性で階段を降りていくこともあります。
ヘルプはゲームプレイ中に"?"キーで呼び出せます。変愚蛮怒フォルダ→lib→helpからテキストファイルを直接開いて読むこともできます。読みながらプレイできるのは利点です。初心者向けガイドのヘルプファイル名はjtang.txt、操作方法についてはjcommand.txtです。

古い攻略情報について

ゲームのバージョンアップに伴って古くなってしまった攻略情報についてまとめました。古めの攻略記事には記載があるものの最新のバージョンの変愚でそれらを鵜呑みにしてプレイすると混乱したり損したりする可能性があるクエストやスカムやアイテムについて解説します。

・イモムシ養殖
イーク洞1Fなどで白イモムシの大群を増殖させて狩り続けることでレベル1の貧弱なキャラクターでも安全にレベルを上げられる方法。現在でも問題なく実行できるが、「もの言えぬ証人」クエストが実装されたことにより簡単に最序盤のレベリングを済ますことができるようになったので、ごく一部の弱キャラを除いてあまり使われなくなっている。

・宝物庫クエストでのつらぬき丸奪取
固定クエスト「宝物庫」の報酬が★つらぬき丸で確定だった時代の攻略法。@が弱いうちから宝物庫に突入して、敵を無視して帰還の巻物等を利用してつらぬき丸を持ち帰ることで序盤から強力な武器を手に入れられるというハイリスクハイリターンな方法。最新のバージョンでは宝物庫の報酬がつらぬき丸確定ではなくなったりモンスターの配置が変わったりしたのであまり使われなくなった。
旧宝物庫とはクエストの性質が異なるが新宝物庫自体はそれなりに攻略の意義はある。

・ログルス使い
昔はトラップ解除のロッドが報酬だったので見向きもされなかったが、現在はスピードの杖に変更されたため攻略する価値がかなり高まった。スピードの杖があればスピードの薬をかき集めなくてもクエストなどで一時加速が使いやすくなるので、放棄するのはもったいない。

・幽霊屋敷
昔は邪悪存在退散の杖が報酬だったのでやはり見向きもされなかったが、現在はテレパシーのアミュレットに変更された。テレパシー装備が確定で入手できるので、早めにテレパシーを確保したい場合は重要なクエスト。
序盤のクエストではないし、テレパシーの意味が分からないうちは気にしなくていい。

・水辺スカム
水地形とエルドラクというモンスターを利用して経験値を稼ぐ方法。仕様変更で不可能になった。

・塔スカム
固定クエスト「塔」の仕様を利用して経験値やアイテムを稼ぐ方法。仕様変更で不可能になった。現在の塔クエストはそういった稼ぎ方は出来ないが、毒耐性が埋まらない場合には重要なクエストとなっている。

・松明
以前は単なるショボい光源装備としての価値しかなかったが、"v"キーで投げることによってそれなりのダメージが出る投擲武器となった。遠距離攻撃手段に乏しいキャラの場合もの言えぬ証人やワーグクエストなどでは松明投げが効果を発揮する。ヘルプの初心者ガイドには松明は売ってよいと書かれているが、飛び道具が無い場合はしばらくは松明は頼れる武器になる。ただ、重くて大量に持ち運ぶのには向かないためそのうちライトクロスボウに取って代わられがちではある。

自動拾いとマクロ

さらに変愚を快適にプレイしてみたい人へ。操作に慣れてきたら一度はチェックしてみましょう。

・オススメの自動拾い教えて
「シェフの気まぐれ」を使ってる人がそこそこ多い気がします。
http://lazy-life.ddo.jp/wiki/index.php?%E5%A4%89%E6%84%9A%E8%9B%AE%E6%80%92
使い方はここを参照。
http://mars.kmc.gr.jp/~dis/heng_wiki/index.php?%E8%87%AA%E5%8B%95%E6%8B%BE%E3%81%84
Ver1.7時代のものなので所々新バージョンに対応していませんが、デフォルトの自動拾い設定よりは使いやすいと思います。もちろん自分好みに編集すればベストです。

・オススメのマクロ教えて
wikiのマクロ保管庫へどうぞ。
http://mars.kmc.gr.jp/~dis/heng_wiki/?%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E5%BA%AB
射撃鑑定、ついでに休憩のマクロを組むのはおすすめです。特に、射撃を多用する場合は射撃マクロを是非使ってください。

自動拾いとマクロを活用することで変愚の快適性は格段に向上します!とっつきづらいと思わず試してみてください。別世界になります。

FAQ

よくありそうな質問について回答を用意してみました。

・HPを回復したいんだけど
"R"キーで休憩。戦闘中など急いで回復したい場合はショートテレポートなどで敵から距離を取って致命傷治癒の薬を何服も飲む。さらに急いでる場合は体力回復の薬を飲む。
体力回復の薬は最終戦でそれなりの数が必要になるので無駄遣いは禁物ですが、ケチって死ぬよりはマシ。

・序盤だけど死にまくってます
勝てない敵からはとりあえずテレポートの巻物で逃げる。混乱盲目などの状態異常になっている場合は致命傷治癒の薬で治せる。
警告が発生する程度までHPが減っているのに戦い続けようとしないでください。「あと少しで倒せるから……」と思っていると、先に自分が死にます。逃げるか回復しましょう。
テレポートの巻物で逃げるのはそれなりに良い手段ですが、逃げた先に別の敵がいてそいつの攻撃でとどめを刺されるかもしれません。終盤ではテレポートレベルの巻物(読むと別フロアに移動)のほうが確実です。

・町とダンジョンの位置を知りたい
「広域マップの全体像」
http://roguelike.namekuji.jp/index.html?siryo_map.html
鉄獄はモリバントの右上です。なお広域マップ上の水地形や溶岩地帯には低レベル時は踏み入らないほうがいいでしょう。

・ゲーム内日数って経過し過ぎるとまずい?
あまりにも経過し過ぎると地上やダンジョンに出現するモンスターが少しずつ強くなっていきますが、普通にプレイする分にはほとんど気にする必要ありません。目安としては100日ぐらい経過した状態ではオークなどが町に現れたりするようです。

・画面内の敵などの情報を確認したい
lキー(ローグ風キー配置ならxキー)→調べたいものにカーソルを合わせる。そこからターゲットを変えたいときはl、+、-キー。
初めて見る敵は慎重にチェックしよう。

・敵の強さが分からないので初めて会う敵が怖い
調査の杖などで敵を調査してモンスターの思い出を埋めよう。調査の杖はそのうち拾える。
レンジャーは魔道具を使わずとも特技で調査ができるので結構オススメ。
調査を済ませていなくてもwikiでモンスターを調べれば攻撃手段などは大抵載っている(誤記が無い限りは安心)。

・アイテムって何を持ち歩けばいい?
「常備アイテム」
http://hengband.ninja-x.jp/murakami/aitemu.html

・クエストの攻略法が知りたい
wikiのクエストのページを参考にしてもいいでしょう。
「クエスト一覧」
http://mars.kmc.gr.jp/~dis/heng_wiki/index.php?%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88

・突然変異の治療法は?この突然変異って良性?悪性?
「有用/危険な突然変異」
http://roguelike.namekuji.jp/index.html?siryo_mutation.html

もっと詳しく知りたい場合はこちら
「突然変異について」
https://web.archive.org/web/20130123070056/http://hengbanko.sakura.ne.jp/mutation.html
(※変異を治療する目的で新生の薬を飲むのはオススメしません)

・発症している突然変異を確認したい
shift+^キー→スペースキーでページ送り→(c) 突然変異で確認可能。
また、オプション設定画面→(3)テキスト表示オプション→「'C'コマンドで突然変異を表示する」がオンになっている場合は、Cキーからステータス画面を開いてhキーでページ切り替えを続けていくことでも突然変異の確認が可能。

・能力値や経験値の表示が黄色くなってるんだけど……
敵の攻撃やトラップの効果などによって能力値が一時的に減少している状態です。対応する能力値が復活する薬を飲めば減少した能力値が復活します。たとえば腕力が減っている場合は「腕力復活の薬」を飲みましょう。こういった薬は町の錬金術の店で売っています。モリバントに到着しているなら、寺院で$1000払って「能力回復」してもらうことで全種類の能力を復活させることもできます。
経験値の表示が黄色くなっている場合は経験値量が一時的に減少している状態です。寺院で「経験値復活の薬」を購入して飲めば復活します。経験値量が一時的に減少した状態で経験値を新たに稼ぐといくらかは無駄になってしまうので、経験値の一時減少は早めに治したいところです。

・弱い敵ばかり出てくる浅いフロアはスキップしたい
オプション→(4)ゲームプレイオプションから「非常に小さいフロアの生成を可能にする」「常に非常に小さいフロアを生成する」をオンにすると小さなフロアが生成されやすくなるため、階段を探し回る手間が省けてスムーズに進行できます。ただし、フロアが小さい分敵の密度も高まりやすいので結構危険です(テレポートしても逃げ場がなくなりやすい)。強敵が出てくるような階層になってきたと感じたら忘れずにオフに戻しておくのが無難です。

また、上り階段と下り階段には通常の種類と違い坑道というものがあるのですが、この坑道を使うと階段を一度に2F分昇降できます。急いで進みたいときは下り坑道を探すといいでしょう。坑道は色が違うのですぐに見分けが付きます。

・イークの洞穴って、6F以降は攻略しなくていいの?
鉄獄のランダムクエストをこなして良質な報酬をさっさと貰い装備を充実させたい人が多いので、あまり旨味のないイーク洞はワーグクエストだけこなしたら無視する人が多いです。ただし、ボスのボルドールが落とす指輪は閃光・暗黒耐性を埋められるので、これらの耐性が序盤に欲しい場合はイークの洞穴を攻略する人もいます。

・また死んだけど、同じキャラクターを作り直すのがめんどくさい
ゲームを始めるとき、ニューゲームでなく死亡したキャラクターのセーブファイルを選択して再開しようとすると
"クイック・スタートを使いますか?[y/N]"
と尋ねられます。全く同じキャラクターでプレイし直したい場合はyで答えましょう。
Nで答えた場合、種族や職業などを選び直し新たなキャラクターを作成できます。
オプション設定やモンスターの思い出(使ってくる攻撃の情報とか)などはセーブファイルに記憶されているので、キャラクターが死亡した場合ニューゲームするのではなく同じセーブファイルをロードして再スタートするとモンスターの思い出を効率的に集めていくことができるのでおすすめです。

・死んでもやり直せる変愚蛮怒がやりたい
オプション設定画面→(4)ゲームプレイオプション→「デバッグ/詐欺オプションを許可する」をオンにする→ (C)詐欺オプション→「死を回避することを可能にする」をオンにすることで、死亡しても復活できるようになります。ただしこれはチートオプションなので、このオプションを一度オンにするとそのキャラクターではスコアをサーバに送信できなくなります(あくまでもそのキャラのみ対象のオプションなので、ニューゲームした場合は別です。また、死を回避オプションをオンにしたキャラでも復活を選択せずに死亡することができますが、そのキャラのセーブから再開しようとすると、死を回避オプションはオフになった状態でキャラメイク画面に移行できます)。

チートオプションを利用するとそのキャラでは*勝利*することはできなくなりますが、練習目的でプレイするには悪くない選択かと思いますし、変愚を投げ出してしまうぐらいならこのオプションを試してみるのもいいと思います。これは賛否両論あるかもしれませんが、変愚蛮怒はパーマデスの要素を伴わなくてもそれなり以上に楽しめるはずですし、このモードで経験を積めばいずれは*勝利*もできるようになるでしょう。
個人的には、何度死んでもめげない人でない限りは死を回避するオプションonにして遊んでみると取っつきやすくてむしろおすすめですよ、という感じです。もっともこの辺は自分のプレイスタイルや好みや根気と相談ですが。

・操作性とUIに不満がある
操作性については自動拾いとマクロを、UIについてはサブウィンドウの設定を行いましょう!大体の不満は解決するはずです。しつこく繰り返していますが、本当に重要な設定です。

・変愚の攻略などについて質問できる場所はある?
「@の溜まり場II」の「加速(+99)で誰かが質問に答えるスレ」がオススメです。既出の質問もOKのようですが、Wiki(Hengband Spoiler)に目を通しておくことでも答えが得られるかもしれません。少しマニアックな事柄でも質問スレの過去ログを漁れば解決するかもしれません。
@の溜まり場II
https://jbbs.shitaraba.net/game/9358/
Hengband Spoiler (3.x)
http://mars.kmc.gr.jp/~dis/heng_wiki/

また、Discordのアカウントがあるなら変愚サーバの雑談チャンネルで聞いてみるのもいいでしょう。
Discordサーバー #ぐりっどばぐ
https://discord.gg/8xW6q5SqXY

・dumpって何
dumpとはキャラクターのステータスや装備が詳細に記録されたtxtファイルです。「今レベル20なんだけどこれからどうすればいい?」というような質問をする際はdumpを見せることでより的確なアドバイスを貰えるようになります。
ゲームプレイ中に"C"キーを押すとステータス画面が表示されますが、そこで"f"キーを押してEnterで決定すると変愚蛮怒→lib→userフォルダ内にdumpが出力されます。キャラクター名がPLAYERならPLAYER.txtというファイル名になります。dump出力時の名前は変えられます。
ちなみに死亡、勝利したときもdumpを出力する機会があります。スコアサーバに並んでいるのもdumpです。

dumpをどこにアップロードすればいいかですが、下記のアップローダは現在でもそれなりに使用されているようなので紹介しておきます。
lousy_roomのアップローダ
http://lousy.s53.xrea.com/cgi-bin/up/upload.cgi
ここを使わなければならないというルールがあるわけではないので、各自でどこかのロダを見繕って使用するのも勿論いいと思います。
Discordの場合はdumpファイルをDiscordの画面に直接ドラッグアンドドロップでアップロードできます。

・変愚本体のバージョンを上げる際に引き継ぐべきファイルは?
公式wikiに記載がありますので参考にしてください。
http://mars.kmc.gr.jp/~dis/heng_wiki/?FAQ
また、Hengband.INIというファイルも引き継いでおくとサブウィンドウ設定などが引き継げます。

中盤戦以降に向けて

度々リンクを貼ってきましたが、以下のサイトの記事を隅々まで読めば一通りの知識が身につきます。全部読めるようになれば脱初心者です。ただ、攻略の方法や手順については各人ごとに個人差があることや一部古い情報が記載されていることについては留意してください。
モリバントにたどり着けていないうちはここから先はまだ読まなくていいと思います。

~変愚蛮怒の紹介~
http://hengband.ninja-x.jp/syuyou.html
全ページ読むと変愚の攻略が大体分かると思います。
特に「補足」、「戦略講座」は、中盤を乗り切るために重要な情報が多いです。

-慢性ローグライク中毒症候群。-
http://roguelike.namekuji.jp/index.html
ブレスのダメージ計算機やキャラクターの技能値計算が特に便利。後者は破壊の杖を振れるキャラクターを作るときに役立つ。
「攻略メモ」は特に序盤中盤について詳細に書かれているので学べることも多い。「初心者のためのQ&A」も合わせてどうぞ。
※私見を述べると、オークの洞窟や城に寄り道したり壁を養殖することは必ずしも王道の攻略法ではないのですが、初心者の攻略順として悪くはないと思います。

この記事で述べてきたことは概ねこれらのサイトに書かれていることを繰り返したものに過ぎません。初心者にとって要点だと思った部分を抜粋してきましたが、変愚の攻略が上手くいっていないのなら全部に目を通すのが漏れがなくて良いです。

リンク先も含めてこの記事で紹介したことを全て頭に入れれば、*勝利*も可能なはずです。変愚蛮怒は初心者にとってはある意味序盤が最も難しいゲームですが、この記事がそこをどうにか乗り越える一助になれば幸いです。


番外編 - 攻略と関係ない設定について

グラフィックやBGMの設定などについて解説します。なのでここからはゲームの攻略とは関係ない情報です。必要な方はどうぞ。

・画面が見づらい
変愚蛮怒の上部メニュー→オプション→グラフィクス→タイルを2倍幅で表示を選択すると、@やら地形やらの記号のサイズが2倍になり見やすくなります。等倍の方が情報量は多いですしどちらを使うかは人によります。等倍のほうが人気なようですが、自分に合った設定を使うのがよいでしょう。

・もっとグラフィカルなゲームにしたい
変愚蛮怒の上部メニュー→オプション→グラフィクス→旧タイルを選択すると、変愚蛮怒の世界に絵が付きます。

画像5

現在タイルは2種類あり、1つは上記の「旧タイル」、もう1つは「AdamBoltさんタイル」というものです。旧タイルは本体に同梱されておりすぐに使えます。後者のタイルの導入法については下記のとおりです。
変愚蛮怒公式サイト→上部のメニューの「ダウンロード」→ページ中部の「16x16タイルの使い方」を読む。同ページ最下部のあたりに「タイル表示用ファイル」という見出しがあるが、そこで16×16タイルグラフィックス (Tile Graphics 16x16)をクリック→リンク先ページでheng-graf-16x16.zipをDL、あとは「16x16タイルの使い方」の記述どおりに導入する。

画像6

「タイルを2倍幅で表示」と組み合わせると見やすいですね。

画像7
画像8

・BGMと効果音が無いと寂しい
Alpha40の時点では変愚蛮怒のBGMと効果音は公式ではあまり用意されておらず(効果音は一部揃えてありますが抜けがあります)、実際に鳴らすファイルを自分で揃えたうえで設定ファイルへの記述を行う必要があります。
Alpha63でついにBGMと効果音がデフォルトで実装されました!
今のところ初期設定ではBGMと効果音はオフになっているようです。ゲーム起動後に変愚蛮怒の上部メニュー→オプション→BGM、効果音にそれぞれチェックを入れることでBGMと効果音が再生されるようになります。

・BGMと効果音を自分で差し替えて遊びたい
変愚の上部メニュー→オプション→「BGM設定フォルダを開く」から設定用フォルダを開けます。そこに入っているmusic.cfgを開きましょう(開けない場合はメモ帳など適当なテキストエディタにドラッグアンドドロップすれば多分開けると思う)。あとはmusic.cfgに書かれている案内通りに差し替えすればいいでしょう。効果音の設定についてもsound.cfgを使って上記の流れとほぼ同様に行います。

・フォントにもこだわりたいです
変愚蛮怒の上部メニュー→ウィンドウ→フォントから各ウィンドウで使用するフォントを設定できます。ただし、等幅のフォントしか認識されないようなので注意してください。


本記事の内容について質問や突っ込みなどありましたらコメント欄にどうぞ。また、この記事のおかげで*勝利*できたとか、逆にここをもっと解説してほしかったなどの報告があると参考になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?