マガジンのカバー画像

理不尽なる蛮行

211
私自身に限らず、周囲の方々のパワハラ相談を受けて、理不尽なる蛮行が罷り通る世の中が、とても情けないと思います。人を虐めたり恫喝したりして、何も産むことはない。被害者が加害者のよう…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

地方ホテル経営者の履き違え・・・

 以下は、筆者がお世話になっている方の受け売りだが、モナコグランプリが開催されたモナコ王国のホテルでのエピソードである。  そのホテルの或る部屋からは、モナコグランプリのコースや景色が最高の眺めのベランダがあり、それを知ったプチセレブの日本人が、ホテル支配人に唐突に語り始めたという。  プチセレブの日本人曰く。 「あのベランダに老人が椅子に一人の腰掛けているが、1000万円払うので、その場所を私に譲ってもらえないか!?」と。  そこでホテル支配人曰く。 「あのご老人

運転マナーの悪さに、閉口する。

 昨日は、撮影会のために熊本県北部をぐるぐると走り回ったが、何人もの運転マナーの悪い人に遭遇した。以下の通り。 1)片側二車線で、筆者は左車線に入り左折の合図。右車線にいる車は方向指示器もつけずにいた。ところが、信号が青となり、右手の車は右折するのに、わざと左に車のノーズを振って大回りして接触する寸前となった。 2)前を走る車は女性が運転している。制限速度50kmのところを37kmとのろのろ蛇行運転である。信号機で止まったのは良いが、サイドミラーに映る女性の目線は下を見て

「恥」は上塗りするものではない。

 以下は個人的な体験談である。自戒を込めての話だが、人は「恥」は上塗りするものではないと考える次第。  「恥」をかく感覚は、その瞬間に気づくこともあり、時には、後から気づくこともあり、また、気づかないこともある。  「恥」をかいてしまえば、一般的には同じ過ちを繰り返さぬように用心することが一般的な考え方である。相手に失礼な言動をした場合、迅速に誤解を解き、相手に不快感を与えたことに対して謝罪することが望ましい。  しかし、中には自分の「恥」に気づかぬ人もいる。周囲からの

恨み辛み妬みに満ちた男の愚行、蛮行。

 世の中には、幼少期から性格が歪み、底辺で育った大人が存在する。その結果、周囲からは苦笑されるばかりで、取り扱いにくい存在となっている。  イライラや不満がピークに達すると、その感情を抑えきれずに、周囲との不要な対立を生み出し、敵意を抱き続け、負け戦であることを理解しながらも(実際には理解していない)、強引に挑むことがある。  筆者が遭遇した或る50歳過ぎの男は、意味のない仮想敵を作り、自分の過ちを認めず見栄だけを張り、無駄なパフォーマンスを繰り広げている。その姿は見てい

本当の儲け話は、他人に話さず。

 SNS上で、楽して儲けたとか、楽して儲かるぞとか、そんな軽いタッチの呟きなり、記事なりをよく見掛けることがある。  商業ベースのインターネットが日本上陸して29年経つが、特にネットの時代となり、そのような書き込みやブログ、記事などが横行しているように思えてならない。  それが本当の儲け話であるのならば、他人に話さないのが鉄則である。そんな神様、仏様のように寛容で、儲け話をビジネスライクにシェアする人がどこにいるのかと、つい見回してしまうのである。  結論から申し上げる

動けぬ人と動かぬ人とは、大違い。

 動けぬというのは、何らかの事情があったり、多忙であったりで、動けぬのだから、ある程度は理解はできる。しかし、全てを鵜呑みして「大変ですね!」と労うが、安易に妥協はできない。  動かぬ人は、動く約束をしてでも動かぬのだから、約束を簡単に破る人でもあり、信頼性に欠ける人であろうかと勘ぐりたくもなる。よって、動かぬ理由を確と正さねばならない。  口では何とでも言える。言うだけならばお金は要らぬし、適当に言葉を濁してその場凌ぎで逃げれば良いだけの話である。口に出したら、その10

他人の駐車場出入口を塞ぐ男

 何度注意をしても、その時は平謝りだが、性懲りも無く他人の駐車場の出入口を塞いで駐車する50前後の男がいる。癖なのか故意なのか。  自分の実家に戻った際に、周囲の人たちの駐車場の出入口を塞ぎ、車が出入りしにくい所に、自分の車を必ず停めるのである。  公道は6m道路なので、大型セダン系の車長では、ステアリング操作では何度も切り返しとなり、駐車場からの出入りは容易ではなくなってしまう。  それを知りつつも、この50前後の男は、周囲の様子を伺い、故意だと思うが、他人の駐車場の

威勢が良いのは素敵だが、柄が悪いのは頂けない。

 作業現場からの帰りなのか、コンビニ玄関にゾロゾロとニッカポッカを着た数人の若者がやってきた。  歩き方が邪魔くさい。更に、声が必要以上にでかい。笑い声が更にでかい。飲み物のドアの開閉が荒い。レジ周りでウロウロと落ち着きがない。  自分自身や仲間の存在をアピールしたいのだろうけれども、筆者以外のお客は距離を置くために、隣のレジの方へ移動して行く。  威勢が良いのは素敵であり、気持ち良いものだ。しかし、元気印は十分理解できるとしても、柄が悪いのは格好いいものでもなく、頂け

いつまでも根に持っていても、1円の価値もない。

 某企業の代表者で、数年前の上司から自らの失態を激しく叱責されたことを根に持ち、それを外部の人間のせいにしている愚かな人がいる。  サービス業であれば、尚更のこと。大人気ないことをしていても、生産性のないことであり、1円の価値もない。それに気付かぬところが情けない。  要らぬプライド、要らぬ体裁、要らぬ虚栄など、間違いだらけの選択肢を引きずっており、失態を繰り返すという悪循環に陥っている。  周囲の良識ある人たちは、皆、気づいている。他者の声に耳を塞ぎ、職位に任せて、遣

CO2削減と言いながら・・・

 ウクライナ・クライシス以来、CO2が1億5千万トン増加という報道があった。戦争は破壊とジェノサイドという人としての道を逸脱した、蛮行に過ぎない。それに加え、地球を壊滅状態へと追い込んでいる。  Xにしても、破壊や殺人の動画ばかりである。蛮行を繰り返す独裁者たちは、世界諸国への協調性はなく、自国中心主義であり、地球を私物化している。  私利私欲に暴走する独裁者たちは、自らの足元が危うくなることを恐れ、恐怖政治により国民を奴隷化して搾取を行い、私服を肥やしている。これこそ、

モラルなき人間が教壇に立つ恐ろしさ・・・

 債務不履行で逃げたり、他者に虚偽情報を流し偽計業務妨害をしたりと、悪行三昧に手を染める人間が、専門学校の講師をしているという。  教壇に立つ人間が、自らの違法行為を隠して、のうのうと生徒たちに教える姿を想像するだけでも気持ち悪く、空恐ろしくなってしまう。  モラルも遵法精神も欠落しており、他者に虚偽情報を流すという卑劣な人間が、どうして、純朴無垢なる生徒たちを指導できるのであろうか。  報道では、教壇に立つ教職によるセクハラや強盗殺人、詐欺などの事件が発覚しているが、

「Black Boss Standard」を粉砕せよ!

 最近、ブラック企業数社をじっくりと観察してきたが、一つの結論が浮かび上がった。以下の通りである。  先ず、疑問はブラック企業となってしまった企業の殆どのメンバーが、何故、その事実に気づかないのかである。よって、数十年に亘り、過去のボスたちが身勝手ながらも築き上げた「悪習の常態化」のメカニズムに気づかなければならない。  日常の中で積み重ねられてきた常態化した悪習が、その企業のピンポイントにおけるスタンダードとなり、外界の良識あるスタンダードとは大きく隔たっていても、多く

奇妙な電話にご用心!

 久しぶりに、訳の分からぬ国際電話が掛かってきた。今回は米国の国番号となっている。  勿論、電話を切り、着信拒否の設定を行うが、世の中は詐欺に手を染める人間の方が多いのではないかと錯覚するほど、奇妙なことが多過ぎる。  以下の電話番号は敢えて公表するけれども、これらの番号に掛けないようご注意願えればと。  これらがワン切りであり、気になって掛け直したりすれば、高額な衛星電話料金の請求が来た入り、または、SMSなどへ送りつけるフィッシング詐欺の前準備だったりするので、絶対

人は何故諍いを起こすのか!?

 普通に生きていれば、他者との関わり合いにおいて、諍いはないものと考えていたが、そうは問屋は卸さぬようだ。  世の中には、諍いを仕掛ける人が必ずいる。それも些細なことを根に持ったり、難癖つけたりで、諍いの裏には憎悪の念がピタッとくっ付いているように思えてならない。  過去を振り返ると、原因、経過、結果において、どう見ても筆者の方から諍いを起こした形跡はなく、記憶もない。  諍いの原因を突き詰めると、やはり、諍いを仕掛ける人に誤解があったり、問題があったりするようである。