マガジンのカバー画像

理不尽なる蛮行

211
私自身に限らず、周囲の方々のパワハラ相談を受けて、理不尽なる蛮行が罷り通る世の中が、とても情けないと思います。人を虐めたり恫喝したりして、何も産むことはない。被害者が加害者のよう…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

カスハラを拡大解釈し、傲慢なる振る舞いをするホテルや旅館の予兆あり。

 12月から旅館業法が改正され、これまで理不尽なる愚行のお客を黙認せざるを得なかった宿泊施設の救済措置として、法整備がなされたのである。  勿論、ホテルや旅館を利用するお客には、宿泊先で理不尽なる愚行が許させるものではないが、これからは、モラルを意識して、宿泊先に迷惑を掛けないよう注意する必要がある。  そもそも、旅行先の宿泊施設にて、根拠なき暴言を吐いたり、器物損壊をしたり、感情のままに、上から目線で繰り広げられる愚行は許されるべきではない。  ところが、それら愚行に

罪を犯す人々は、往生際が悪い。

 随分前に、国会議員の贈収賄事件が報道されていたが、その中には極めて不快な振る舞いが見受けられた。一部の国会議員や政治家は、選挙時の爽やかな印象とは打って変わり、罪を犯した後には、顔つきや態度が豹変することがよくある。  骨相学のように、人相や態度が犯罪者によって怪しげに変わることがあるようだ。罪を犯す人々はしばしば誠実さや良心に欠け、自分の愚行を認めず、言い訳だけが目立つことが多い。  更に、彼らの往生際は極めて悪い印象がある。最終的には法によって裁かれることになるが、

「口約束も契約なり」、これ大事!

 人としてどれだけ信頼がおける方なのかを判断できる一つに、「口約束も契約なり」という言葉がある。  例えば、契約となれば企業間契約が分かりやすい。地方においては、企業間契約の場合、双方の代表者の合意から始まり契約に至る。  大都市部の企業であれば、基本合意書、個別契約書、著作権・機密情報等覚書などがセットになっていることが多い。  ところが、地方においては、即断即決の経営者と出逢えば、即日、合意を示し契約に至ることもある。それに反して、口先だけの約束をいとも簡単に破り、

他人の噂話で盛り上がるほどなら、その他人の目の前で話すべし。

 人が集まると、必ず言って良いほど、噂話に花が咲く。その場にいない人をターゲットに揶揄したり誹謗したりで、高笑いがあちこちから聞こえてくる。  上の状況は客観的に見て、全く生産性のないものであり、時間潰しとしか言いようがない。それでも、誰が何した、誰が何を買ったと、ランチのネタにするようなものではなく、食事が不味くなる。  大抵の場合、徒党を組む人たちの会話はその程度のものである。言いたいことがあるなら、その人物の目の前で堂々と話せば良いだけのこと。  気の合う人が集ま

詐欺を徹底ブロック!

 銀行やネットショップなどの、成り済ましのメールが日々急増しているが、決して、それらのメールを開いたり、記述されているURLをクリックしてはならない。  詐欺の手口は、如何にも大手銀行や大手ネットショップなどからのメールのように見せ掛けているが、自分自身が取引をしていないところからのメールは100%詐欺であると言っても過言ではない。  更に、スマホ画面やパソコン画面のメールに記述されているURLを見て、不用意にクリックすると、あたかも大手銀行や大手ネットショップに酷似した

「スピーチとスカートは短い方がいい」???

 某市の市長が、招待された会合の場で、挨拶スピーチとして「スピーチとスカートは短い方がいい」と失言してしまった。ウケ狙いの公人の発言としてはお粗末なもので、マスコミ各社が品性に欠ける発言として、一斉に全国で報道した。  時折、公人たる人物の失言、失態が報道されることがあるが、世の中がざわつくと、「撤回する」と言い、謝罪で終わってしまう。謝罪が全てを解決するものではなく、重要なのは二度と失言をしないことである。しかし、人によっては、同じ過ちを何度も繰り返すこともある。  自

周囲に配慮なき運転は、人生を踏み外す。

 最近、車やバイクによる危険運転や誤操作による交通事故が急増している。全国各地で煽り運転により逮捕される人々が増加しているにも関わらず、同様の違反を繰り返す人々がいる現象は理解し難い。  この問題には、アンガーマネジメントの不足や成熟していない個人が関与していることが原因と言える。  煽り運転や無謀な運転は何ら利益をもたらすことはない。危険な操作を避け、運転中の道徳的責任を最優先に考えるべきである。  煽り運転の常習者は自己制御が不足しており、他人に迷惑をかけたり、脅迫

楽して儲けたい!夢のようだ!・・・だから、騙される。

<ネットワークビジネス>  この世の中で、楽をして儲けるような夢見たいな話は無い。何故、根拠なき御伽話を信用するのだろうか。そのような虚偽情報に耳を傾けるから、詐欺は横行するばかりで、簡単に騙される。  捏造された話が、万が一真実ならば、全ての人類が儲けることになる。しかし、皆が働かずとも、デスクに向かうこともなく、体を動かすこともなく大枚を手にするという超常現象が起きるはずがない。  自己投資もせずして、学びを怠り、ただ、目の前の絵に描いた餅のような大枚やインゴッドに

虚偽が罷り通れば、世の中は腐る。

 虚偽を目の当たりにすると、目を疑い、耳を疑ってしまう。  何事も都合よく捏造し、虚偽を趣味とする人間は、悪魔の囁きに毒されている。それが常態化した企業であれば、「正直者はバカを見る」ことになる。  虚偽ですり抜けてきた人間は、虚偽を悪事と考えず、出世や世渡りのテクニックと履き違えている。ただ、器が小さく卑怯なだけの陳腐な人間だ。  虚偽が日常茶飯事として罷り通れば、人の心も荒み、世の中は腐ってしまう。事件が起きて加害者と被害者がすり替えられたり、揉み消されたりと