マガジンのカバー画像

理不尽なる蛮行

211
私自身に限らず、周囲の方々のパワハラ相談を受けて、理不尽なる蛮行が罷り通る世の中が、とても情けないと思います。人を虐めたり恫喝したりして、何も産むことはない。被害者が加害者のよう…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

お陰様で、ビュー数10万件突破!!!

 「note」を始めて1年と4ヶ月経ちますが、お陰様でビュー数10万件突破の日を迎えることができました。ビュー数は延数ですが、10万件というのは一区切りでもあり、実に有難く、感謝という言葉しかございません。  最近は、段ボール箱に大量に頂いた静岡名物の連載などを書き綴っている中で、食べ物に関する記事は、すこぶる好感度であることがよく理解できました。これからも、レアなる料理や土産などがあれば、是非、ご紹介したいと思います。  食いしん坊であるが故に、どうしても、食べ物だけは

棚ぼた人事が齎す、企業危機。

 4年前に、或る人に苦言を呈したことがあった。それは、若くして或る程度の職位(取締役)に就いた人物であったが、CEOもCFOもCOOも知らぬ人物であり、その無知さぶりには驚かされた。  実は、前経営陣が手を回し、強引に取締役に就かせたのだが、まさしく棚ぼた人事であり、その人物の能力や力量あっての職位ではなかった。  面白いもので、その人物は自分の力量あってこその人事だと思い込んでおり、職位を得てからと言うもの、仕事に対する情熱もなくなり、ただ横柄な態度と自分自身の特別待遇

解雇を依願退職へと脅し導く経営者

 5月13日付で、ある人が某会社を辞職することになった。  これまでの流れを紐解くと、社内の同僚間のトラブルが原因で、喧嘩両成敗だと言いながら、さっさとその人を先に追い出しに掛かっている。もう一人のトラブルメーカーは会社にぶら下がり、延命作戦で生き残っている。  経営者が「お前はクビだ!」と大声で怒鳴りつけ、形相を変えて解雇する旨を本人の前で言い放った。社会保険も労働保険もないままに、短期雇用という契約書を突きつけ、その人の弱い立場を見透かして、ボロ雑巾のように使い捨てる

SNSで脅迫されたら、直ぐにスクリーンショット!

 社内でLINEなどのSNSを使い、情報共有をしているところが多いと聞いている。経営者の立場として、機密情報やその他情報漏洩の危険性を考慮すれば、社内で無作為にSNSを利用するのは好ましいとは思えない。  結局、SNSのグループを作り、部署別情報共有、全体情報共有、役員情報共有と分けて使っていると推測するが、如何にも情報共有の透明性を強調しているようでも、グループは個人が自由自在に作ることができるので、水面下でどのような動きがあるのかは、予測不能となる。  善良なる仲間の