マガジンのカバー画像

落ち込みやすい私がメンタル改善のためにやっていること

7
落ち込みやすい私がメンタル改善のためにやっていることのまとめ
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

落ち込みやすい私がメンタル改善のためにやっていること〜「#5.夜の散歩」

気分がモヤモヤして晴れなかったり、何か考え事が頭の中でグルグルしてい たり、落ち込んだ気分の時は、部屋に籠もってじっとしているとどんどん悪い考えになってしまう時があります。 そんな時、私は夜に1人で散歩しながら、考えを整理したり、気分転換をしたりします。 歩きながらだと思考に集中できる歩きながら考え事をすると思考に集中できて、良い考えが浮かんだり、悩んでいたことを整理できたり、落ち込んだ気持ちも前向きにすることができます。 落ち込んだ気分関係なく、仕事でも思考が行き詰ま

落ち込みやすい私がメンタル改善のためにやっていること〜「#4.無駄な時間を楽しむ」

ちょっとでも時間が空くと何かやることや予定を入れておかないと、時間を無駄にした気になってしまうときがあります。 特にやる気がいっぱいの時は、何かずっとしていないと落ち着かなくて、空いた時間を作りたくないと思ってしまいます。 無駄と思ってしまう時間を楽しむ私の場合、「せっかくの時間」とか考えるから、何かしないといけないという考えに囚われてしまうので、『無駄』に思えてしまうのでしょう。 「じゃあ無駄だと思っている今からのことを楽しまないと損なのでは?」と私は考えました。 や

落ち込みやすい私がメンタル改善のためにやっていること〜「#3.SNSデトックスをする」

SNSで常に人と繋がれているのは、元気をもらえたり勇気をもらえたり良いこともあるけれど、反対にマイナスな気分になることもよくあります。 私はメンタルが落ち込んでいるときは、SNSを極力見ないようにします。 時と場合、気持ちや感情によってSNSを見るとき、見ないときを上手く自分で調整すれば良いと私は思うのです。 SNSをしない日を作るついつい暇になったりするとSNSを見てしまうんですけれど、気軽に開いた目に入った情報で、気分が下がってしまうときがあります。 誹謗中傷する

落ち込みやすい私がメンタル改善のためにやっていること〜「#2.好きなことを我慢しない」

好きなことを好きということって、思ったより難しいです。 特に気の弱い人とかだと、自分に自信がない為に自分の好きなことも好きと人に言いづらくて、我慢してしっまったりします。 私は、アニメを見たり、漫画読んだり、ソシャゲやったり、コミケ行ったり、秋葉原で買い物したりするのが好きで、それがすっごくストレス解消です!! 一般的にはオタクと言われる部類になるのだと思います。 でも、その趣味が爆発しだしたのは、ここ数年です。 好きなことを好きと言えないなぜか子供の頃からオタク趣味