見出し画像

言語聴覚士のお仕事③~どうしたらなれるの?~

こんばんは!ご無沙汰しております、chikaです。

最近はずっとラジオの更新記事ばかりですみませんでした。意外と、言語聴覚士のお仕事関連の記事はビューが多いので、もう少しマメに更新したいと思います。ただ、いろんな人が書いていると思うので、内容がずば抜けて役に立つかどうかはちょっと謎ですが…

さて、第三回目の今回は、言語聴覚士にどうしたらなれるか、という記事です。

前に少しふれたとおり、言語聴覚士というのは、国家資格です。なので、学校を卒業した時点でもらえるのは、「国家資格の受験資格」です。自動的になれるわけではないんですね…。まあ、どの国家資格も基本的には試験ありきですが、学校に行かなくてもとれる資格はあるので…(ケアマネージャーとかは学校に行かなくても試験に通ればとれますね)。

きちんとした形で知りたい方は、こちらをどうぞ。おなじみの日本言語聴覚士協会の公式サイトです。

国家資格の受験資格を得るための学校は、大きく分けて三つです。

①高校卒業後、指定の専門学校に3or4年通う

②高校卒業後、指定された4年制の大学に通う

③4年制大学を卒業後、2年制の専門学校に通う(最近は少なめ)

ちなみに私は③のパターンでした。私は、大学では言語学を専攻にしていまして、そこで言語聴覚士という国家資格があることを知りました。なので、卒業後に二年制の専門学校に入学しました。沖縄から埼玉に行きました。

そこは、かなりの有名学校であったため(唯一の国立)で、みな優秀なひとばかりでした…なぜ合格したのか今でも謎です…。4年制大学を出た人しかいなかったので、すでに別の仕事を経験してきた方とか、30代以上の方とかもいて、なかなかに楽しい時間を過ごせました(学業はすごく大変だったけど)。

 個別の養成校については、あまり知らないため、お話ができないのですが、基本的には私立なのでものすごくお金がかかります。ご自身の経済状況や学歴(実は私が大学卒業した年に、沖縄で高卒3か年の専門学校の一期生の募集があったのですが、大学出たのに高校生と一緒に勉強するのが嫌で、県外の大卒二か年の学校を受けました)等を鑑みて、養成校を探して受験するのが一番だと思います。ちなみに私は、福岡と埼玉を二つ受験しました。福岡は滑り止めで…。

学校に入ってからは、とにかく勉強漬けになることが多いです。試験の点数が低ければ、容赦なく留年させる学校がほとんどなので(国家試験100パーセント合格率が求められるため、成績が悪い子を上げるわけにはいかなかったりします)、入ってもやめてしまうこともあります(向いていないとか経済的な理由で)。実習とかいろいろあるし、まだ、言語聴覚士の国家試験の合格率は低めなので(私の時48パーセントでした)ので、中途半端な気持ちで目指すと、ちょっと辛いかなと個人的には思います。

でも、個人的にはとてもいい仕事だと思っていますので、ぜひ!興味がある方は目指してみてくださいね。また、私で相談に乗れるのであれば、お声かけいただければと思います。

本日はここまでです。読んでくださってありがとうございました!

記事を気に入っていただけたら、サポートをお願いします。書き続ける励みになります。いただいたサポートは、次を書き続けるためのエネルギー補給(主に甘い物)に使いたいと思います(笑)