見出し画像

pure

本当の優しさは見せかけの優しさではない。
レディーファーストをしたり、相手が喜ぶ言動や行動をしたり。これらは知識さえあれば誰でもできる。

もし裏切られたり傷つけられたとき、何でもかんでも受け入れて許すことは優しさと言えるのかな。

私が思う純粋な優しさってなに?と考えたとき、まず初めに思いついたのは"相手が嫌がることをしない"ということ。

コミュ障とかインキャとかネガティブな言葉がでてくることもあるけど、メンヘラとかもそうかな。

生きていたり、誰かと付き合っていて、ずっと絶好調なんて人いない。逆にずっと絶好調なら成長する機会があまりないんじゃないかな。
SNSで他人は幸せそうに見えるときもあるよね。
でも人の楽しさや幸せはその人しかわからないことだし、逆も同様。
その人の苦しさや傷はその人にしかわからない。
SNSって本当に心が乏しくなるなと思う瞬間があるのだけど、それは理想と現実にギャップがあるからだと思う。目に見えることだけが真実とは限らない。
だからこそ疲れているときやよく眠れないときはSNSと距離を置いた方が良いのでは?と思う。

私たちには感情があるし、ときに塞ぎ込んだり人と会いたくなかったり、落ち込んだりするでしょう。不安になったりね。誰もがそういった状態になることだってあると思う。人間だから。

だからこそ、メンヘラとかそれらの言葉で雑にまとめられたくないし、この言葉がなくなれば良いのにと思う。

前読んだ本でたしかに!と思ったのは、コミュニケーションって"相手と円滑に話すこと"だったり、ただ単に自分と他者の"情報交換"だと思われてる気がするんだけど、そうすると話上手=コミュニケーション力高いという話になる。

でも実際はそうではなくて、自分と他者でやりとりするなかで"変化する"ことが本当のコミュニケーションだと思っている。

そうして"変化する"ことにより人間的に成長できると思うし、認識を新たにしたり、相手を受け入れたり、色々調整しながらうまく回っていくのが人間社会。自分と意見の合わない人=敵という考えだったり、自分と合わないからと他者を否定するのはコミュニケーションの拒絶じゃないかなと思う。

でもそこで気をつけたいのは、繊細だからこそ自分を守るために他者に攻撃的になったり、繊細な人たちで喧嘩したりすること。自分の考えにとらわれて被害妄想をしちゃいけないよね。ここは私も気をつけたい部分。そして自分が間違っていたら、素直に認めて謝れる人でいたい。

何をまとめたかったのかよくわからなくなってきたけど、私はいつだって自分に正直にまっすぐに愛を持って生きていきたいなと思う。ここの軸はこれからも変わらないでしょう。

本当に心が綺麗な人って目が輝いてるなと思っている。
笑っていても悲しい目をしてる人がいたり、、
その人の目を見たら、ある程度気持ちがわかったりするよね。

この世の中っていろんな嫌なことがあるし、汚いことがたくさんある。

それでも、全てのものは循環しているし、愛を持って生きていれば、たまにサプライズで素敵なギフトをもらえる時がある。

私は自分のこと"運が良い"と思うんだけど 笑
でもそれは、自分がある程度 恥じない生き方をしてると言えるから。(nct127の悠太くんの言葉かりてます笑
悠太くんありがとう。)

世の中の不条理さや汚さに本当にめげそうになることもたくさんあるんだけどね。

それでも未来は明るいし、幸せになれると信じてる。
1人でも多くの人が、大切な人たちと幸せな日々を送れると良いなと思います。

そして今がつらいと感じている人も大丈夫。今は素敵な未来のためのパワーアップ期間だから。

ネガティブになってもうまくいかなくても
自分を責める必要はない。自分を否定して嫌いにならないでね。無理にポジティブになる必要もない。
感情に良いも悪いもないのだから☺️

弱い部分も自分の一部だから、どんな時でも認めて愛でてあげたい。
自分と向き合ってることはすごくかっこいいからね❕

わたしの言葉が誰に届くかわからないし、誰も見てないかもしれないけど😂

少しでも読んでくれた方の心が軽くなってくれたらいいなと思います🪽
最後まで読んでくれた人ありがとう❕
素敵な一日になりますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?