マガジンのカバー画像

夏から秋の中華料理20選vol.2

22
夏と秋が旬の食材を使った本格中華料理レシピ集第2弾です。レシピは単体でも買えますが、マガジンだと1本あたり50円未満と大変お得です!
本場で知った味をそのままに、素人でも作れるシンプルな料理を厳選しています。化学調味料や鶏ガラスープ…
¥980
運営しているクリエイター

#炒めもの

おうちで中華 - 大盤鶏(鶏肉とじゃが芋の麻辣煮)

【&Premium(2021年8月号)に掲載されたレシピです】 今回は、我が家の夏の定番料理。中国全土で高い知名度を誇る新疆ウイグル自治区の大盤鶏(鶏肉とじゃが芋の麻辣煮)だ。骨付き鶏肉やじゃが芋を香辛料で煮込み、ドドンと大皿(大盤)に盛り付ける豪快な料理である。 大盤鶏 大盘鸡 dàpán jī唐辛子・花椒・八角・桂皮などの香辛料を効かせた、スパイシーな味付けが魅力だ。山盛りの大盤鶏が卓上に置かれると、刺激的な香りがぶわぶわと鼻をくすぐってきて、一気に食欲が高まる。

¥300

おうちで中華 - 薄荷炒牛肉(ミントと牛肉の炒めもの)

今日は、雲南省南部の少数民族・ダイ族の名物料理をご紹介しよう。その名は、薄荷炒牛肉(ミントと牛肉の炒めもの)。なんと、ミントと牛肉を炒め合わせるのだ。 薄荷炒牛肉 bòhe chǎo niúròu「なんと」と書いてみたが、実を言えば、中国南西部ではミントを料理に多用する。生のままサラダにしたり、つけダレの薬味にしたり、鍋やスープの具として煮たり、肉や卵と炒めたり…。この料理もそのひとつだ。 ミントの爽やかな香りとほろ苦さが、ミッチリした赤身の牛肉に驚くほどハマる。シンプル

¥300

おうちで中華 - 松仁玉米(松の実ととうもろこしの炒めもの)

旬が終わらぬうちに再びとうもろこし中華をご紹介したい。知って絶対に損はない松仁玉米(松の実ととうもろこしの炒めもの)だ。 松仁玉米 sōngrén yùmǐたっぷりのとうもろこしの実と松の実を炒め合わせる。それだけと言えばそれだけだ。だが、これが旨い。 プリプリで甘味たっぷりのとうもろこしの中で、香ばしくサクッとした松の実が弾ける。その相性の素晴らしさは、食べれば分かる。たっぷり作るところもポイントで、レンゲでもふもふ頬張ると、圧倒的多幸感に浸れる。 遥かなる昔の北京留

¥300

おうちで中華 - 醋溜土豆絲(千切りじゃが芋の酢炒め)

今日のひと皿は、久しぶりにじゃが芋中華。中国の家庭料理では定番中の定番・醋溜土豆絲(千切りじゃが芋の酢炒め)をご紹介しよう。 醋溜土豆絲 醋溜土豆丝 cùliū tǔdòusī日本でじゃが芋の食感を形容する言葉といえば、「ほくほく」が定番。しかし、この料理のじゃが芋は「シャキシャキ」だ。 シャキシャキとしたじゃが芋に酢の風味と酸味がまろやかにからみ、大いに食欲を刺激する。野菜料理なのにビールを呼ぶし、酒を飲まない子供もわしゃわしゃ食べる。定番になるのも納得の美味しさなので

¥300

おうちで中華 - 臘肉炒毛豆(枝豆と中華ベーコンの炒めもの)

そろそろ夏ですね。枝豆の季節ですね。ということで、今日は枝豆中華をご紹介する。臘肉炒毛豆(枝豆と中華ベーコンの炒めもの)だ。 臘肉炒毛豆 腊肉炒毛豆 làròu chǎo máodòu臘肉(中華ベーコン)をジュクジュク炒めて脂を出したところに枝豆を炒め合わせ、臘肉の塩気と旨味を枝豆に吸わせる。 多くの人が、「そんなの旨いに決まってる」と思うだろう。その通り。「そんなの旨いに決まっている」のである。 レンゲでガバリと口の中に放り込むと、むちっとした臘肉とコリっとした枝豆の

¥300

おうちで中華 - 青椒炒肉片(ピーマンと豚肉の炒めもの)

中国では数ある料理の中のひとつに過ぎないのに、日本だと中華料理の代表選手のような顔をしている青椒肉絲(チンジャオロース)。レシピ本でもよく見かけるけど、ぶっちゃけあれ、細切りが面倒くさくて家庭料理向きじゃないですよね? そういえばそうだなと思ってくれた方にオススメしたいのが、今日の料理・青椒炒肉片(ピーマンと豚肉の炒めもの)だ。 青椒炒肉片 qīngjiāo chǎo ròupiàn要するに、「絲(細切り)」を「片(薄切り)」に変えるだけだが、食材を切る手間が大幅に減る一

¥300

おうちで中華 - 雪菜毛豆(高菜漬けと枝豆の炒めもの)

今回は、江南地方の超定番家庭料理・雪菜毛豆(高菜漬けと枝豆の炒めもの)をご紹介しよう。僕にとっては、上海在住時に数え切れないほど食べた懐かしの味だ。 雪菜が入手できない人は高菜漬けでも作れるので、気軽にお試しあれ。 雪菜毛豆 xuěcài máodòu刻んだ雪菜(≒高菜漬け)と枝豆を少しの醤油や砂糖で炒め煮にするだけだが、漬物の塩気と旨味を舞台に、枝豆の食感と甘味が小気味よく踊り出す。 これをちびちびつまみながら、紹興酒をすする愉しさといったらない。地味ながらも果てしな

¥300