見出し画像

ハローワークに行く

数ヵ月前に仕事を辞めた。

有給消化と離職関係の書類が送付されるまで
1ヶ月以上暇な期間があったので
この間に少しだけ応募とかしてみたけど
決まらなかったのでハローワークに行ってみた。

すぐ決まれば別にそのままと思ったけど
自己都合なので給付制限あったりするのと
給付制限の間に決まったとしても
条件みたせばお金もらえるし
とりあえず手続きはしておこうと思って。


ハローワークの受付に行くと
用紙を渡され記入して窓口のひとと
内容確認しながら求職の条件など登録。

求職の申し込みができたら一式渡され
別の窓口へ行ってそのまま提出してと案内される。

窓口で失業保険の手続きとなるわけだけど
ハローワークではこのご時世で
最初の説明会はやらないので
資料読んでわからなかったら聞けスタイル。


とりあえず資料と初回の認定日の日付と
その日の持ち物だけ言われ来ればよいと言われる。


ハローワークに行く前に調べてたときから
仕事に無関係でも運転免許がないと
応募できないところが多いのがわかってたから
とりあえず自動車学校行こうかなと思う。



そして、初回認定日。


指定されていた時間に
指定されていた窓口に行って
いくつか確認されたら一式渡され
次の窓口へ行くようにと言われる。


行くと一応初回に登録した内容を元に話すのだけど
求人がありませんとだけ言われただけで
求職活動の印を押されて相談とはと思いながら帰る。


次回までにあと2回の求職活動が必要だけど
それはハローワークまで来なくても
近くのふるさとハローワークでいいとのこと。


ハローワークでは何もしていないに等しいし
ハローワークで求職とはという気持ちでいっぱい。


ハローワークで手続きしたり
家で求人を見てみたりして
わからないながらにわかったのは
日本の最低賃金をキープし続けるこの地域で
下手な正社員やパートにつくよりも
最低賃金高いところで低賃金で働いていたときの
失業手当が同じかなんなら多くなるということ。

ちなみにほとんど昇給・賞与・退職金なし。

社会保険もないとこあるし。

正社員とは。

ずっとこの金額で可能な生活とは。

ハローワークの求人みると精神的にやられそう。


とりあえず次まで時間あるし
それまでに免許とってしまおう。

そう思った。



サポートしていただけたら生きる支えになります。