見出し画像

3年分の続いた手帳続かなかった手帳

今年は1月から使い始めたhibinoちゃんが大好き!去年は1月はじまり手帳を4月までに挫折しちゃったので、ここ数年の母艦手帳を振り返ってみます。


バーチカルにはまる2021年

1~12月 ブラウニー手帳(A5スリムバーチカル)
1~7月 SUNNY手帳(B6バーチカル)
7~12月 ノンブルノートN(A5ノート)

上からブラウニー手帳、SUNNY手帳、ノンブルノートN

縦にも横にも使えるブラウニー手帳はこの年とても気に入っていました。おそらく私の初バーチカル手帳で、デコはなく文字だけ。A5スリムのサイズは持て余してたかも。

かわいいくて買ったSUNNY手帳。時間軸のないゆるバーチカルで、かわいくレタリング&デコ!を目指していました。が、この年のSUNNYはまだ紙が薄く、1歳の娘に破られて私が泣く…というのを繰り返し7月にフェードアウト。

かわいくレタリング&デコ!は、ノンブルノートNに移行。紙がしっかりしているし、ノートなので3日で2ページとか好きなペースで書けて、今もこの手帳はお気に入り。


初めて手帳アンバサダーになった2022年

1~4月 右手超人手帳(A5ブロック)
1~11月 セパレートダイアリー(B6バーチカル)

上がセパレートダイアリー、下が右手超人手帳

海外の手帳を使ってみたい!で選んだ台湾の右手超人手帳。ブロックタイプを毎週デコることに疲れ4月にフェードアウト。

アンバサダーをさせていただいたセパレートダイアリーは、上下分かれて使えるのが良さなのに、ほぼウィークリー固定で使っていたのが申し訳ないですね…。

年末は無印ノートとかで翌年のフォーマットを模索していた記憶です。

結局フリーに戻る2023年

1~4月 HIGOLOG(B6デイリー)とCITTA(B6バーチカル)
5~12月 SUNNYフリー(B6デイリー)

上からSUNNY手帳、CITTA手帳、HIGOLOG

”分冊デイリー”に惹かれたHIGOLOGはフォーマットに馴染めませんでした。CITTA手帳もやり方に沿えず、共倒れして4月にフェードアウト。

書きたい時に書きたいだけ好きに書きたい!と買ってみたSUNNY手帳フリーデイリーはお気に入りです。1日1~2ページ、フォーマットも自由にできたのがすごく続けやすかった。大好き。


ボリューミーな2024年

1月~現在 hibino(A6デイリー1日2ページ)

じゃあなんで気に入ってたSUNNYフリーデイリーを買わなかったのって話ですよね。だってやっぱり新しい手帳を使ってみたかったのと、日付がないと私サボるから!!

hibonoちゃんは小さく日付が入っているけど、フォーマットは全部無視でもう使いたいように使ってます。大好き。来年リピ?するかもなぁ。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,926件

#わたしの手帳術

1,843件

2024年は手帳を1本化してふっくら育てます。 いただいたサポートは手帳のお供のお菓子になります。ありがとうございます。