手を挙げた理由

田村さんのフリを受けて
今回は私が書かせていただきます。

香川県民の心理カウンセラー
ココトナステーションをしながら
出逢い関わっている子どもたちと
『あなたの心の隣の工作室」として
ココトナ工作室を運営しています。
伊藤明子です。

田村さんの想いを知った時
私も無人駅になるのは困るなと思った一人です。
見えない困りごとがある人も多くいるのに…
『もしも』の時どうするのかな?

移住してきてくれた人
海外から遊びに訪れてくれた人
そんな方々も地域とコミニュケーション取れたらいいだろうなぁ✨

だけど
反対意見を出すだけでは
難しいし発展はないかも…
JRで働いてらっしゃる方々も想いはあるだろう✨

なので田村さんに
「わざわざ敵対するカタチよりも
地域交流になるカタチで、活動出来るなら私も関わってみたいです」

そうお伝えしました😊

元々、任意団体を立ち上げ
不登校児やいじめ・ひきこもりから学ぶ機会を奪われてる事について
現教職員・OB教職員
スクールカウンセラー・保護者たちと、手を取り合い改善を願い
県や市に要望書を提出したり話し合いを行なっていましたが。。

結局、敵対するカタチにしかならず
なんの解決にもならなかった
悔しさとカタチの悪さは
誰のためにもならない事を痛感していたので…

地域の中で誰でも
自由に訪れ過ごせて話しができる
お家の『居間』みたいなカタチになるといいなぁ✨

そんな想いを伝えたら
田村さんも
「それがいいね!」

活動名にも採用してもらえた

『地域の居間』です😊

まだまだ歩み出したばかり
どうなっていくのかを楽しみ
月1ペースで綴るnote
読んでいただけたら嬉しいです✨

仲間が増えると尚嬉しい💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?