見出し画像

はじめてのインテリア解剖学

【はじめに】


突然ですが、こんな経験ありませんか。

インスタやお店にとっても素敵なインテリアを発見。
これを買えば自分家もオシャレになるかもと信じて、少し高いけれどお財布と相談して購入したのに...

いざ家に置いてみると「あれ、なんか違う・・・」となったこと。

イメージでは、もっと素敵で映えるはずだったのにと。私はしょっちゅうありました(笑)

しかもそれがお値段の高いモノや、大物の家具だったらショックが大きいですよね。大ダメージです。

でも好みの家具を見つけたって洋服のように試着はできないし、
いざ買って置いてみたら雰囲気が全然合わなかった…。となっても、
こっちの勝手な都合では返品ができないので大変です。

やはりインテリアにはセンスが必要なのでしょうか。
生まれ持った才能がなければオシャレな家は作れないのでしょうか。

答えはNOです。

センスがなくてもインテリアを楽しみたい方はたくさんいるはずですし、実際に楽しんでる方もいます。

実はインテリアは意外にもロジカル(論理的)な部分が多く、知識とコツがわかれば誰でも80点くらいは出せます。
みなさんはセンスがないのではなくて、「やる方を知らないだけ」「経験がないだけ」なんだと私は思います

本書を読んで、自分にもオシャレなインテリアが作れると分かれば、
また更にインテリアが好きになり、どんどんセンスが磨かれて、楽しくなっていくかもしれません。
お家に帰るのが、お家で過ごすのが好きになるかもしれません。

本書はもちろん、「インテリア解剖学」としてあらゆる視点から解説をしていますが
私がこれを書こうと思ったきっかけは、自分の過ごす空間を心地よいものにしてもらいたいから。そういう人が増えてるといいなと思ったからです。


あなたが本書を読み終えたあと、実際にオシャレなインテリアを作って楽しむのはもちろんですが、

今まではソファーもなく、家族で集まってテレビを観ることなんであまりなかったけれど、心地よいリビングができたことで、みんな集まるようになった!
だけど話に夢中になって、結局テレビ全然観てなかった!(笑)

と家族での会話が増えたり、

仕事から帰り、やりたい事もなくソファーでゴロゴロ過ごしていたけれど、今日は部屋も綺麗だしお気に入りの照明の下で本でも読もうかな...

と時間を有効に使えるようになったり。

そんな、インテリアを作った先に待ってるハッピーに出会うお手伝いができたらいいなと思っています。

まずはどんな空間にしたいかをぼんやりといいのでイメージしてみてください。
ホテルライク!北欧モダン!!とかではなくて、
落ち着いて読書できる空間にしたいとか、家族が集まれる場所を作りたいとか、そんなこと。

それをイメージしながら、本書を読んでいただければと思います。


作りたい空間のイメージが湧いてきたとき。
それが近所のオシャレなカフェだったり、SNSの投稿でみたオシャレハウスだったりと、
無意識になにか参考にしているかもしれません。

もちろんそれを参考にしていただいて構いません。ですが家の広さや窓の向き、天井の高さ、間取り諸々全てがちがうので、
まるっと真似したところで自分の家に合うわけではありません。
カフェのような大きな窓はありませんし、床面積もまったく違います。

なので、憧れのインテリアをイメージしつつも、自分のライフスタイルに落とし変えることが必要です。

本書では、自分に合ったオシャレの作り方、インテリアの考え方などをシェアしています。

インテリアは日常を楽しむための手段です。その先にある何気ないハピネスを見つけることが目的だと思っています。

ここまで読んでくださったあなたは今、自分のなりたい将来像をイメージしてワクワクしているかと思いますが、脳内のイメージ通りに部屋を作れるのであれば簡単ですよね。
ですが実際は、何を置買えばいいのか、色は何を使えばいいのか、どこにどう置けばいいのか、もうさっぱり分からないという方もいるかと思います。

逆にこの時点でバッチリ決まった方は、本書を閉じていただいても大丈夫だと思います。


好きなモノに囲まれることは大切ですが、結果的にごちゃごちゃしてしまい
自分の好きなインテリアの雰囲気とかけ離れてしまっては居心地が悪くなってしまうかもしれません。

なんか違和感あって落ち着かないなぁ...これ買わない方が良かったのかなぁ...なんて思いながら過ごしたくはありません。

ではインテリアを考える上で大切なことって何なのでしょうか。


− 基本編 − インテリアで大切な5つの視点

①色の組み合わせ方と、比率
②統一感を出す
③家具の置き方〜フォーカルポイントを作る〜
④他と差が付く、小物の置き方
⑤自然光と照明の使い方

– おまけ –

せっかくですので私が新築に越して2年、実際に家具を揃えていく中で感じたこと・注意点や、
これは買ってよかった!!とオススメできるモノをまとめました。

①買ってよかったインテリアBEST③
②間取りと、家具の配置について

ソファーテレビボードなど我が家の実際の写真を載せているので、リアルなサイズ感や比率なども参考にしていただけるかと思います。

ちなみに我が家のスペックは、

☑延べ床面積 約29坪(バルコニー等抜きの面積)
☑2階建て
☑LDK 18帖

特別に広い家ではないのでいろんな方々の参考にしやすいかと思います。

床材やクロス、照明などこれから家を建てる方のヒントにもなる内容も盛り込んでいきますのでぜひ困った時は読み返してみてくださいね。



…自己紹介が遅れました。

私は普段インスグラムで暮らしの発信をしている【ちゃんち】と申します。
→アカウントはこちら

北海道に住む28歳女で、3歳の男児を育てています。
(28歳の長男もいます...)

出身は岩手県です。(岩手の記憶はないです!笑)
あとO型の山羊座です。


開設当初はライフハック的なことを発信していましたが、
建てた家の後悔ポイントを減らし、より楽しく暮らしたいという思いからインテリアやDIYに加えて、

ストレスでメンタルを病んでしまった経験から、夫婦関係や育児・仕事についての考え方などもリアルタイムで発信しています。
(いつも見てくださっている方ありがとうございます)

どのジャンルにおいても、「人生に余白をつくる」というコンセプトといいますか、
私の発信が、誰かの何かのきっかけになったり
心に余裕・余白ができたいいなという思いで日々インスタを運用しています。

インテリアに関しては本書だけでなく、無料でもいくつか記事を公開していますし、
インスタグラムのハイライトにも過去のインテリア解剖学を残してあります。
よければそちらもぜひご覧くださいね。

簡単ではありましたが最後まで目を通してくださりありがとうございました。
では本題に戻りましょう!


【インテリアで大切な5つの視点】

ここから先は

18,884字 / 49画像

¥ 990

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?