見出し画像

【第2回】秋元祥治の地方政策オンラインサロン

地方創生オンラインサロン

秋元祥治が学ぶ地方創生オンラインサロンとは?
10年で約3800社・25000件の経営相談を受け、「行列の絶えない中小企業相談所」としてメディアで取り上げられてきた秋元祥治が ”今学びたい” 、個別支援から少し視点を広げた基礎自治体単位で行える地方創生の政策・施策に関する地方創生の第一線で活躍するゲストを集めたオンラインサロン。
月に一回、官民学あらゆる立場で地方創生を成功させた業界のリーダーを毎回のゲストとしてお呼びし、秋元祥治によるインタビューを限定公開!
また、定期的な交流会やFacebookコミュニティを通して、同じ地方創生に対する想いを持つ仲間との繋がりが得られます。

イベントスタート

【まずは参加者自己紹介】
毎回、冒頭10分程度で参加者の方の自己紹介タイムを実施。
今回はゲストの平林さんのお仲間である、
WHEREコムギさんより、地域おこし協力隊のご紹介をいただきました🤩
【平林さんと WHEREのご紹介】
▪️ゲスト 株式会社WHERE 代表 平林和樹様
株式会社WHERE 代表取締役社長。インターネット最大手にて、フルスタックエンジニアとして全社MVPを受賞。単身カナダへ渡航したのち、50社以上のITコンサルティングを経て株式会社CRAZYのオリジナルウェディングの事業推進に従事。その後、株式会社WHEREを創業し、「地域と人のつながりにイノベーションを起こす」ことをミッションに掲げ、各地域に中期滞在しながら「10地域10社」を実現するためのプラットフォーム創りに邁進している。(会社HPより引用)
⚫️WHERE
https://whereinc.co.jp/
WHEREのビジョンは「誰もが心に豊かさを持つ世界」。地域の活性化は単なる結果論であり、文化や地域性を活かした、長期的なプロジェクトのきっかけ作りを行う会社。どうすれば持続可能な地域社会を作れるのかお聞きしました!
・Local Letter
日本各地で起こっている、いま面白いコト・モノ・人を独自の切り口で発信する地域コミュニティメディア。地域への「好き」の連鎖が生まれる記事や「好き」が「もっと好き」に深まる記事を通して、人と地域の新たな関係性を生み出しています。ノウハウと人脈をつなぐ地域コミュニティメディアとして意識していることやメディアを運営する意味などを熱く語っていただきました!
・Shere by Where
地域の最前線を走る起業家から、行政の首長、現場で奮闘する公務員まで。個人や地域の枠を超えて多様な個性が集い、対話を重ね、お互いの知識・経験・人脈を共有し合う場です。次の地域経済を力強く動かす、新たなシーンを参加者と共に創り出しています。
https://share.whereinc.co.jp/
【対談セッション】
「地方創生とはなんでしょう??」
本サロンのトークテーマは毎回ここから始まります☺️
「新陳代謝がうまく回ること!!」
ゲストの平林さんはそう答えて、「写真の街宣言」で有名な北海道 東川町の事例からお話しを始めていただきました👍
秋元さんからはさらに、「イベントからの街おこしってどうなの?」と、どんどん話題の深掘り、、、質問力、勉強になります!笑
さらに事例が欲しい秋元さん、「地方創生の成功事例をシャワーの様に浴びせかけて!!」と無茶振り😆

→秋元さんの投げかけに、平林さんも苦笑

しかし、その無茶振りにも平林さん、次々対応!
各地域で見聞きし、体験された事例を沢山シャワーのように参加者の皆さんに浴びせかけ続けてくれました👍
内容は、WHEREの事業であるLocalLetterで紹介されているものもあります。
是非、記事をチェックしてみてください☺️
平林さん注目の地域や取り組みについて(local letter)
「写真の街宣言」北海道 東川町
https://localletter.jp/articles/higashikawa-sdgs-photo/
「機織りイベントで町おこし」山梨県 富士吉田市
https://localletter.jp/projects/fujiyoshida-collaboration/
「経費で泊まってやろうと思ってます。笑」(秋元さん)里山十帖 新潟県南魚沼市
https://localletter.jp/articles/toruiwasa/
その他、ここには書ききれないほどの事例をお話しいただきました👏

【盛り上がりすぎて、延長戦!!参加者の皆さんから質問会】
地域の有力者とのコミュニケーションの秘訣は??
ローカルで頑張っているプレイヤーの見つけ方は??
など、現場感あるご質問にすぐに実践できそうなアドバイスをお返しする平林さん、流石です!

【イベント締め】
最後の締めでは、平林さんより、「地方創生について学ぼうと、こんな夜に人が集まっているって人たちってすごい。」そんなお言葉もいただき、事務局の私もニッコリでした☺️
頂いたお言葉に恥じぬよう、これからもコミュニティを盛り上げてまいります!!👏
平林さん、WHEREの皆様、参加者の皆様 ありがとうございました!!
次回の第3回イベントは 6/6(木)19時〜
ゲストは元日南市長 崎田恭平さんです お楽しみに!
オンラインサロンではこのようにゲストの方々の経験から地方創生という言葉を様様な角度から紐解いていきます!1週間アーカイブ配信も行なっているので気になる方はぜひご入会ください!
↓ご入会はこちらから↓
https://community.camp-fire.jp/projects/view/731414

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?