見出し画像

京都 香りのイベント

みなさま、おはようございます。

また読んで頂きありがとうございます。

連日の25℃の日々から急に10℃くらい下がると寒いですね。

ただ、15℃くらいになると寒いというのがそもそもおかしいですよね。

4月の気温は15℃くらいですよね?

4月から25℃に達していたら8月はどうなるのか想像もしたくないくらいです。

ですので、15℃は寒い、ではなくいつもの4月の気温だと思って過ごしています。

なんだかめんどくさくてすみません。


この2週間くらい気持ち悪くてカフェインレスのコーヒーを飲みたい気持ちになれず、飲めなかったのですが、京都のお友達や初対面の方とズームでお話しさせていただいたら元気が出てきました。

そして、今回の香りのイベントで色々お話しさせていただいたり、好きな香りや、刺激を受けていると元気をもらえて気持ち悪さがなくなっていったのが不思議です。

人に会うって大切ですね。

前日の急な雨と低気圧により、頭痛が続いていたのですが、香りのイベントから帰ってきた時にはすっかり平気になっていました。


今回は、4月に行った京都の香りのイベント のお話です。


こちらのイベントは、私と同じようにアトリエ・アローム&パルファン・パリで学び京都でフレグランスのお店をされているLE SILLAGEさんと、ニッチフレグランスの代理店をされているART EAUさんが開催されたイベントです。

京都の京の温所 麩屋町(ふやちょう)二条という素敵な町屋で行われました。

普段は宿泊もできる場所のようです。

2日間開催され、2時間のワークショップでしたが香りが大好きな方が集まっていました。

みなさんがどちらからこられたかわかりませんが、こんなに香りが大好きな方がいるということを嬉しく思いました。


ニッチブランド香水だけではなく、香水の原料となる香料と香りを比べるための生花、香料の原料の香りも試すことができました。

香水博物館に行くと幾つか展示されていることはありますが、なかなか香料の原料を見る機会はないと思います。

ニッチブランドの香水がたくさんあり、たくさん香りを試すことができ楽しかったです。

今度、LE SILLAGEさんのお店にお邪魔しようと思っています。

金沢にもニッチフレグランス店がありそのお店のお話し、東京にもあるnoseshopさんのお話し、現在の香水の流れなど会話させていただきました。

ちょうど金沢に行った時に、そのお店の前を通りましたが、もう金沢を離れる時間だったため今回は見送りました。

次回金沢に行く時にはお邪魔しようと思います。


刺激をたくさん受けましたので、忘れないうちに行動します。

お忙しい中、これだけの新作を創作された新間先生のエナジーにはビックリさせられました。

何もできていない自分自身を恥ずかしく思い、刺激をいただけましたのでイベントに参加して良かったです。

Miya Shinma Paris

香料の原料

LIQUIDES IMAGINAIRES

OBVIOUS

HISTOIRES de PARFUMS



それでは今日もbonne journée



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?