マガジンのカバー画像

医学部受験

9
これから医学部を受験しようと考えている中高生とその保護者に向けて有益な情報を配信します
運営しているクリエイター

#大学受験

【受験生】1日12時間勉強する方法

受験シーズン真っ只中で来年以降受験を控えている方達も緊張を感じる時期だと思います. 来年はもう自分が受験するのか、と不安に思うこともあると思います. 自分の志望校合格に向けてこの1年でどこまで頑張れるで間違いなく今後の人生は左右されます. 後悔のないように勉強を頑張りたい、と思っていざ一日○時間勉強する!と決めても中々集中が続かなくて悩んでいる方もいるかと思います. 勉強しなくちゃいけないのはわかってる、、、でも集中が一日何時間も続かないし、辛い、、、 という方に、そ

医学部を目指す。

 こんにちは!はじめまして!医学部一年生、ちひろです(=^・^=)  初の共通テストも終わり、いよいよ本格的に受験本番が始まる!といったところですね。去年の今頃は必死に勉強していたなぁ、と感じるとともに去年頑張ってくれた自分のおかげで今こうして医学部で勉強することが出来ているのでなんだか感慨深いですね。ありがとう去年の僕。  入学してから半年以上経ち、大学での生活も落ち着いてきました。最初はあまり自分が医学生となったことに実感がなかったですが、それも徐々に芽生えてきました

数学の勉強

今回は僕が受験期に最も苦労した科目である数学について話していこうと思います。一番の苦手科目でしたが、一番伸びた科目でもあります。同じく数学を苦手としている方の役に立てばなぁ、と。 何故数学が苦手なのかプロフィールにも書いた通り、僕は高2の夏の時点で微分積分はおろか、二次関数すら怪しかったです。 中高は都内の男子校で、進度はかなり早かったです。次々に新しい範囲を習うので、ついていくのがやっとでした。定期試験は何とか乗り越えていましたが、次の範囲を習う頃には綺麗さっぱり記憶の

【医学部】志望校の決め方

CBT、OSCE(無事合格してました)が終わって臨床実習に向けて勉強していたら、そういえば2月といえば受験だったなぁと思い出しました。 医学部を目指している方はたくさんいると思いますが、具体的にどの大学の医学部、とまで決まっている方は少ないのではないでしょうか。 思い返すと自分は志望校が決まったのは高校2年生の夏休みでした。オープンキャンパスに行ってみて、いい感じだなぁと思った東北大学を第一志望として、勉強に励んでいました。 親に医学部に行きたいと言った時は、家計的に私立

【医学部】国際医療福祉大学のカリキュラム

こんにちは!医学生のちひろです。 自分が医学部受験の時に知っておけたらよかった事は何かな、と考えていました。 学費、立地、偏差値などは調べればすぐに出てきますし、時間もかからないと思います。ただ、カリキュラムについてはパッと見ても分かりずらいですよね。 僕も受験期に色々な大学のカリキュラムを見ましたが、具体的なイメージは全く付きませんでした。 カリキュラムは大学ごとによって若干違ったりするので、今回は僕が実際に通っている国際医療福祉大学のカリキュラムを紹介していこうと