見出し画像

【日本一周43日目】西川町で人と触れた日

このnoteでは、日本一周中に前日の振り返りをしていきたいと思います。
今回は、日本一周43日目、8月26日(金)の振り返りです!


■本日のルート

走行距離:48km

西川町の空き家→道の駅にしかわ→西川町役場→自然と匠の伝承館→黒坂商店→山形市内実家

今日は西川町の町役場の方にお世話になりました!


■午前中は空き家でまったり

昨日の夜は雨が降っていましたが、朝にはやんでいました。いい感じの和室で朝を迎えます。

こちらのお家はまだガスが通っていないということで、持参したキャンプ道具でお湯を沸かし、コーヒーをいれました。

米も炊いちゃいました。卵かけご飯といただいた野菜や果物!


■道の駅にしかわでお昼ご飯

暇だったので、道の駅にいってみました。
山菜コロッケと山菜おにぎりを食べながらブログ書き書き。


■西川町町役場で町長さんと面会!

実は空き家を貸してくれた方は、西川町で総務省アドバイザーをしていて町役場の人とも関わりがあるということで、ご紹介いただきました。

多忙を極める町長さんのスケジュールの合間を縫って、町長室にも入れさせていただき、ご挨拶。

若くてパワー溢れる町長さんでした!


■職人さんにも会えたよ

次に向かったのは、西川町の大井沢というエリアにある「自然と匠の伝承館」です。

こちらの館長さんや職員さんたちとパシャリ。日本一周を応援していただきました。

その後、西川町に地域おこし協力隊できている男性とお会いしました。彼は今、葡萄蔓細工の修行中とのこと。

習得が難しく後継者が減っている中、貴重なシーンを見させていただきました!

隣にはクマの毛皮も。これもかなり貴重なのでは?

その後、メノウ加工をしている職人さんから、メノウのキーホルダーをプレゼントしていただきました。リュックに付けます!

■山形新聞の取材になぜか同行

今回、西川町を案内してくださった町役場の方が、関わっている駄菓子屋さんが新聞の取材を受けるということで、着いて行きました。

こちらは、地域のママたちが自発的に立ち上げた駄菓子屋さんだそうです!コンビニの一角が駄菓子コーナーになってます。

私も割と駄菓子好きなので、100円ちょっとで駄菓子購入。

ラムネはサービスしていただき、みんなで乾杯〜!

■実家着いた〜

西川町を出て、ようやく実家に辿り着きました。中学時代によく通った道に入ると懐かしい気持ちになりますね。あの時はチャリでしたが、今はカブです!成長(笑)

数日は実家で羽を休めたいと思います。


■本日の旅費

・食費:450円
 ▶︎合計:450円


次回もお楽しみに!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
主な情報発信はTwitterでやってるので、Twitterフォローしてもらえると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?