マガジンのカバー画像

銭湯千裕の風呂マガジン

102
東京を中心に、銭湯旅日記、銭湯の魅力、銭湯コラムや豆知識を発信します!【銭湯サイト】https://sentochihiro.tokyo 【Instagram】https://i…
運営しているクリエイター

#日記

帰りたい時にいつでも戻ってこれる"実家銭湯"

先日、ホーム銭湯に関する記事を投稿しましたが、それに対して面白い意見をもらったので紹介したいと思います。 先日の記事では、最も頻繁に行く銭湯として「ホーム銭湯」という概念を紹介し、私は銭湯に行くワクワク感をいつまでも維持するために、ホーム銭湯を持たないことにしているという話をしました。 そのことについて、「ホーム銭湯はないけど、実家銭湯ならある」という意見をいただきました。 この「実家銭湯」という考え方が素敵だなと思ったので、紹介させていただきます。 その方は、いろいろな銭

銭湯で、タオル代の節約をやめた話。

今日は10月10日、銭湯の日です。せっかくなので、銭湯ネタを投稿したいと思います。 最近、銭湯のタオル代節約をやめた話です。 東京都の銭湯は、ほとんどがタオル貸出は有料です。 一部、小さいタオルを無料で貸し出してくれる銭湯もありますが、大きめのバスタオルの貸出は、大抵有料になっています。 まぁ洗濯代、クリーニング代がかかるので当然ですね。 料金相場としては、小タオルが無料~50円くらい、バスタオルが100~150円くらいです。 以前、私は、この数十円〜数百円を節約する