見出し画像

エステティシャンなら知っておきたい合成成分

ニキビ博士・片柳です。

本日は合成成分のお話。

お客様の肌に触れるエステティシャンなら必ず押さえておいた方がいい内容です。

まずはじめに
化粧品の歴史(成分表示)について少しだけ書いておきたいと思います。

化粧品は、70年代に化粧品被害が相次いだことをきっかけに、1980年、旧厚生省が102種類の化粧品成分についてアレルギーの危険性を認め『表示指定成分』としました。当時は化粧品の成分を表記する義務はなかったのですが、『表示指定成分』については必ずパッケージや容器に明記して、買う人に危険であることを知らせるように義務づけられたのです。

この102種類の表示指定成分のほとんどは、石油から合成された合成成分であり、数多くの合成界面活性剤、タール系色素、合成防腐剤が含まれていました。

それが2001年。「表示指定成分」の明記が、全成分表示の義務づけに変更となり、危険性がある表示指定成分は、『旧表示指定成分』といわれるようになりました。また、約2500種類、香料を含めると7500種類以上あると言われる化粧品の中に、『旧表示指定成分』以外にも危ない合成成分は数多くあります。
このことから、アレルギー等を起こす危険性のある成分が、ほかの成分にまぎれて全成分として表示されることで、消費者の皆さんには分かりにくくなってしまいました。


では本題の、合成成分とは?

合成成分には、
石油由来のものと天然由来のものがあります。

✔️石油由来とは、
石油精製の過程から出てくるものです。簡単に言えば石油です。

✔️天然由来は、
言葉のまま天然のものが由来になってできている成分です。

そして、驚くことに化粧品に使われている合成成分の大半が石油由来です


実はこの合成成分。
決して珍しいものではなく、多くの化粧品に使われているのが現状です。
自然派、無添加と謳っている化粧品でさえ、(石油由来)合成成分+天然成分をほんのわずか混ぜただけ、というものも少なくありませんただ、自然界にない石油由来の合成成分は、肌にダメージを与えるだけでなく、肌から吸収されて健康にまで害を及ぼす危険があります。


合成成分とは具体的に、このようなものがあります。

✅合成界面活性剤
✅合成防腐剤
✅鉱物油や合成の油性成分
✅合成ポリマー
✅合成色素


一つづつ少し詳しく解説します。

⭕️合成界面活性剤

合成界面活性剤は、本来、混ざらない水分と油分を混ぜ合わせるための成分です
メイクなどの脂汚れを取るクレンジグや洗顔成分、水と油を混ぜ合わせて作るクリーム・日焼け止めやリキッドファンデの乳化剤(混ぜる合わせるためのもの)として使われます。
その中でも、石油由来のものは、肌に大きな負担となります。

石油系合成界面活性剤は皮膚を保護している皮脂膜を破壊し、バリア機能を壊します。また、皮膚に浸透し、肌トラブルを起こします。さらに、分解されずに血液から吸収されて全身にめぐり、子宮・肝臓に蓄積してしまいます。
化粧品の中でもっとも多く使われる問題の成分です。

スクリーンショット 2020-06-27 18.27.51


合成界面活性剤例

スクリーンショット 2020-06-27 18.25.46


*上記の合成界面活性剤が全て悪ではなく、石油由来のものが肌に負担になります。


⭕️合成防腐剤
化粧品を1年、2年保たせるためには必ず何かしら保存料・防腐剤が必要です。その中で、石油由来の合成防腐剤はほとんどの化粧品に使われていると言っても過言ではありません。
代表的な成分がパラベンです。アレルギーを起こす恐れのあったり、ホルモンバランスを崩す環境ホルモンにもなる疑いがもたれています。パラベンは、国がアレルギー性があるとした「旧表示指定成分」に入っていました。そのほかによく使われるのがフェノキシエタノール。こちらは「旧表示指定成分」に入っていなかったため、無添加化粧品によく使われていますが、パラベンと同様、アレルギー性や環境ホルモンの疑いがある成分です。
怖い怖い・・・

(石油由来)合成防腐剤例
・パラベン(エチルパラベン、メチルパラベンなど)
・フェノキシエタノール
・安息香酸Na


⭕️鉱物油や合成の油性成分
化粧品は、保湿を目的にしたクリームを始め、ファンデーションや下地クリーム、洗浄用ケアやなど、油をベースにしたものが多くあります。その油の多くに石油が使われています。 石油は、価格が植物油の10分の1以下ととても安価です。これらの成分は、肌のくすみやトラブルの原因にもなります。

鉱物油や合成の油性成分例
・ミネラルオイル
・パラフィン
・ベンジルアルコール


⭕️合成ポリマー
クリームやファンデーションによく配合されている合成ポリマーは、使うとハリやツヤが出るように感じ、「被膜形成剤」とも言われています。そのため、エイジング系の化粧品に良く使われています。 ただ、合成ポリマーに覆われた素肌は、皮膚呼吸ができず、うるおいを保つのに必要な常在菌も死んでしまいます。 常在菌は有害な菌を抑える働きもあるので、合成ポリマーは肌荒れしやすい肌にしてしまいます。

合成ポリマー例
ポリクオタニウムー6
ポリ酢酸ビニル

合成色素
口紅、チーク、アイシャドーなどなど、華やかな色でメイクすると心踊ります。 ただ、その発色が良く、美しい色のほとんどは石油由来の合成のタール色素なのです。安価で成分として使いやすいタール色素は、多くのメイク用品に使われています。 がしかし、タール色素には発ガン性や奇形を引き起こす疑いもあり、特に経皮吸収率が高い口紅は注意が必要です。

主な合成色素例
・赤色◯号
・黄色◯号
・橙色◯号
・青色◯号・・・等(◯には数字が入る)


身の回りで普通に使っているものの多くに石油系合成成分は使われています。

そしてこれらの影響はすぐには出ません

蓄積されて何年もした後に、トラブルとして発生します

特にニキビの方はすでに肌が敏感な状態にあり、
そんな中で合成成分を使用したら・・・

想像はつきますよね


知っていて使うのは勝手ですが、
知らずに使っているのは一番ツライです


肌のため、健康のため、
正しい知識、情報を持って、お客様を守りたいですね。

本日も
お読みいただきありがとうございます

ニキビ博士・片柳ちひろ

顧問医師提携クリニカルサロンミュー代表
INFA国際ライセンスゴールドマスター取得
スキンフィットネスカウンセラー取得
2019年に世界へ伝えたいエステティシャン20人にも選ばれる。

スクリーンショット 2020-05-24 17.16.42

スクリーンショット 2020-05-24 17.18.41


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?