見出し画像

「怒り」はずした結果、今回希望通りに事が進みました。と☆

「怒り」って、フツーにみたら「相手がわるい」から「私は怒っている」
という図式。

・このような気持ちになったのは、〇〇のせい!
・フツーは、〇〇でしょう!?

など、普通に思いがでてきます。

コツコツとセッションを活用された方は、「怒り」の中の感情に気づいた結果、「相手がわるい」を手放して、とにかく自分の内面をクリアにする作業をした結果、

「希望通りに事が進みました。」とお知らせがありました。



そのような感情を視点を変えてみていく。

そして、思い込みのクセ(自身の反応)を不健全を健全(自分が幸せ、満足に変える)に変化させてみる。


『イライラ=相手のせい』でイライラしている。
「自分の思った通りになっていない=期待はずれ」

の時にイライラ感情が登場。

*期待はずれとは・・・「期待・自分の思い描いたことではない、相手の行動、出来事」

*怒りが登場する。

このような図式も一つ言えるでしょう。

では、どうするか、、、

「期待」を手放すことで、ご自分がラクになる。

「自分を中心軸にして、物事を考えてみる」

と、意外と他人の方寄り(合わせる)ので、自分の軸からずれてしまうので
気分が悪くなる。

「期待はずれ」も思い込みの一つでもあるので、手放す作業を
行っていきます。
思い込みって、絡まりついている方もいるので、ほどく作業もコツコツと
いくこともありますし、
簡単に入っていると、1回でスルスルーと外れて解消する方もいらっしゃいます。


まずは、どうしたいのか?を思案してみることをノートに書き出してみる。

↓(矢印)で思いをさげていくと、本音が見えてきます。

お電話セッション(視点を広げる)の際でも、コツコツと行ったりしていきます。


「心って何?」「心を知ってどうするの?」の時期を経て、

今では、「自分の心が見えてくる(感じる)ようになると、相手の気持ちがわかってきました。」

とおっしゃられることが、感動。

感情を抑え込んでいた時期、大きな鎧で自分自身でさえも、感情を感じることが出来なかった頃、

コツコツと心と向き合う作業(間違いはないのですから、自分ペースで)
をしていくと、思い込みや固定されているマイルール(自分が苦しくなるものだったりします)を「良し悪しない」に手放すこと。

そして、ご自分の幸せ視点は、どんな見え方がいいのか?

あなたならではの心地よさ、自分ペースはどんなペースなのかを
気づいていくとよいでしょう。


大人セッションはこちら☆

peaceofI
Lana
chihaya counseling supportcenter