見出し画像

狩猟体験記② 山を歩き、罠を仕掛ける

1日目

自己紹介のあと、主催者である現役の猟師さんから、東京から移住してまでハンターとなった経緯、地元の獣害の状況などお話しを伺う。

田畑を荒らしたり、人の生活に危害のある害獣は、鹿や猪の他にもわんさかいる。増えすぎた獣害を駆除するのは、彼の重要な役割りでもあるのだ。

例えばペットとして持ち込まれ、繁殖してしまったアライグマ。可愛い見た目とは逆に獰猛な肉食獣で、里山では生態ピラミッドの頂点にいる存在である。罠にかかったアライグマと猪は、人を殺す気で向かってくるから、猟師も命懸け。動物園で飼い慣らされた可愛い姿からは、想像もできない。

この地域特有の特定外来種だと、キョン。小型の鹿で、犬ほどの大きさ。中国や台湾から持ち込まれたものの、閉園した観光施設から異常繁殖してしまった。農作物への害獣被害に輪をかける存在。

そしてハクビシン、アナグマ…。
駆除された害獣は、焼却処分となる。直接食べる為に殺すのではない。でも人が生きる為に、という理由においては、どちらも同じ。田畑を守るためなのだ。食べる為なら良くて、食べないのに殺すのは可哀想?答えのない問いかけ。
私たちは知らず知らずのうちに、動物を犠牲にして生きている。
しかしどんな理由にせよ、殺される動物にとっては関係のないこと…

「いただきます、と手を合わせ感謝して食べられようが、焼却炉で焼かれて廃棄されようが、動物にとって殺されたことに変わりはない。そこに人間の歪んだ目線があるだけ。私のエゴなんですよ。こうして命の重さを伝える活動をしているのも、食用に向かない動物を何か活用できないかと模索するのも」

猟師さんから出た言葉は意外なものだった。日々、命と向き合う最前線のような所にいる彼から、エゴなんて聞くと思わなかった。
私たちは早速疑問を投げかけられた。今まで、何に対して「いただきます」と手を合わせていたのだろう?
私はそれを確かめたくて、ここへ来たんだ。

お話の後、さっそく裏山へ移動し、猟師の目線で山を歩く。風の通り道が獣道となる。用心深い動物たちは使う道をコロコロ変えるから、今使われている道なのか、痕跡を探しながら見極める。
足跡、体の泥を擦り付けた跡、寝転がった跡、糞、その動物の背丈で食いちぎられた葉…。最初は気づかなかったけれど、教えられて意識してみるとまぁ
、あちこに動物の痕跡、だらけだ。きっと今も、山に入ってきた私達を、「ニンゲンが来たぞ」と影から伺っている。
遠くからキョンの鳴き声がした。

猟師と言えば鉄砲のイメージだが、大抵は罠を使って狩りをする。動物が罠に脚を入れるとワイヤーが締まる仕組みで、彼らの通り道に仕掛け、土などを上から盛って隠す。
新しい獣道や、動物が駆け降りそうないい具合の斜面を見つけ、デモンストレーション的に各々罠を仕掛けてみた。石と木の根だらけの土を掘り、罠を置くのにちょうどいいスペースを作るのは、思ったよりも大変。仕掛けたら罠の一部でも見えないように、土や葉で隠していく。
夢中で作業していたら、気づくと日も落ち始めていた。

夜は猪鍋をご馳走になり、焚き火を囲んでの楽しい時間。この猪鍋が本当に美味しい!柔らかな肉と、上質な脂の旨みが野菜に絡み、いくらでも食べられそう。あっさりめの味付けなのに臭みもなく、こんなに美味しいのか。

あの美味しさに、救われたんだな…
と、後から振り返って思った。
動物を捕まえて殺し、解体して食べるって、容易いことではない。けれどその先にはちゃんと、こんなに大きな喜びが待っている。
美味しいは、救いだ。

食事を済ませてのんびりしていると、暗闇の向こうから、何かが走り回る音が聞こえた。鳥じゃないことはすぐに分かる足音。

いよいよ明日だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?