見出し画像

【001】ピクニック勉強会がスタートしました!

このたび、日本語ピクニックにおいて、日本語教師向けのピクニック勉強会を無事にスタートすることができました。これから、半年間、「最先端の日本語教師とは」をメインテーマに様々な分野の専門家にご登壇いただき、学びを深めていく予定です。また、メンバー同士はオンラインやSNSを通して交流を深め、情報交換を行っていくことになります。
第1回目は、当社のFounder あこによるオリエンテーションと「最先端の日本語教師とは」を皆様といっしょに考える回となりました。

ここでは運営メンバーのちはるが、この勉強会に参加して学んだこと、感じたことなど雑感を記録していこうと思います。


1. 本当に初対面?時間が足りな~い!

まずは、自己紹介が行われました。
小さないくつかのグループに分かれて自己紹介を行うのですが、最初は遠慮がちに話していたみなさんが、徐々に「本当に初対面?」というぐらいに話が盛り上がっていて、時間が足りない様子が印象的でした。

私はいくつかのグループを回らせて頂きましたが、みなさんがこの勉強会に参加した目的、学び得たい内容、勉強会に対する期待など様々なお話を聞くことができました。お話を聞いていて、いくつかの共通点があることに気づきました。

*フリーランス日本語教師としての在り方/働き方
*Learing Experience Design
*学び続けることの楽しさ

同じ考え持った人たちがピクニック勉強会に集まってくれたので、本当によかったと思います。まだ初日なのに、すでに私はうれしくて感動してしまいました。これから半年間、運営として、皆様の期待に応えられるよう準備していきたいと思いました。

2. 本題!「最先端の日本語教師」とは?

自己紹介が終わり、今日のメインテーマ「最先端の日本語教師とは」について考える時間がやってきました。これもグループで話し合います。
ホストのあこからみなさんへ深い質問が与えられます。みなさんはご自身の考えを整理しながら、グループで活発に発言しておられました。自己紹介と同じグループだったのもよかったです。様々な意見や考えが飛び交い、話を深めることができていたと思います。
ここで、その全容をご紹介できないのが残念ですが、本当に素敵な話が盛りだくさんで、私も多くの気づきを得ることができました。

いよいよあこさんの考える「最先端の日本語教師とは」のお話です。様々な視点から「最先端の日本語教師」について話をして頂きましたが、ここでは私がとても印象に残ったことばを一つだけご紹介したいと思います。

学習者が実際どのように日本語を学んでいるかに興味を持つ

みなさんは、自分の生徒さんがどのように日本語を学んでいるか知っていますか?(把握できていますか?)
私たちは、日々の授業を考えるとき、「どんな教材を使って、どんなやり方で教えようか?」とか「レッスンの流れはどうしよう?」とか生徒さんの日本語勉強の役に立つようにということは考えていると思います。しかし、多くの日本語教師は生徒が「どんな勉強をしているか」「どんな方法で勉強しているか」「どんな勉強のしかたが好きか」などは知らないんじゃないかと思います。そして、それを考えたうえで授業設計をしていないんじゃないかとも思いました。

私自身、この視点はすっかり抜けていたと思います。だから、この言葉を聞いたときハッとしました。最近、学習者中心の授業ってなんだろうと考えていたので、目の前の闇がぱーっと開けた感じがしたのです。そして、なんだかワクワクした気持ちになりました。一方で、どうすれば学習者が本当に学びたい授業を作ることができるんだろうと、新たな課題も見つかりました。
この半年間で、この悩ましい課題が達成できるといいなと思います。

3. 私が考える「最先端の日本語教師」とは

早速、第1回目の勉強会で多くの学びを得ました。そして、今回のテーマである「最先端の日本語教師」とは何かを、みなさんの話、あこさんの話を聞いて、自分なりに考えてみました。

これからは「学習者中心の授業」を実施できるのが「最先端の日本語教師」ではないかと考えました。

個人でもクラスでもグループでも、当たり前のようでなかなかできていない「学習者中心」。「学習者中心」なんて、当たり前でしょ!とお叱りを受けそうですが(笑)もう少し詳しくお伝えすると私たちがやりたい授業を提供するというよりも、学習者がこういう勉強をしたいから中身のある授業を提供するというか。とても難しいですよね、実際に行おうとすると。

だからこそ、これができるように、理論を学び、風を読み、自分のやり方にこだわりすぎず、向上心を持って、日々進化することが大事だと考えます。そして、今回はそのようなことが学べる勉強会だと思っていますし、その精鋭たちがピクニック勉強会に集まってくれたな~と改めて思っています。

4. 半年間、充実した時間を!

こんな思いを胸に初回を終えることができました。そして、受講生のみなさまには勉強会に少しだけ期待をしていただけたのではないかと思っています(だとうれしいな)。この勉強会に参加していただいた方々には後悔をさせないようにすばらしい勉強会を提供できればと思っているので、ぜひみなさまも多くのワクワク感といろいろな考えを持って参加してください。

半年間がみなさまのよき時間になりますように。
私なりに精一杯頑張りたいと思っています。


**********************************
日本語ピクニック は、日本語を学びたい生徒さんのためのオンラインスクールです。日本語教師になりたい方&日本語教師の勉強会も開講しています。ご興味のある方はぜひ!
**********************************




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?