マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

4
運営しているクリエイター

記事一覧

重いモノを持ち上げる行動は、遅発性ジスキネジアの不随意運動の「動きの上書き」になるのかも。

ほんの少し感じているのですが、今日は重い鉄鋼を結構持ち上げたんですね、仕事で。何も今日に限ったことではないですけど、工場で働いてて特に重いモノを持ち上げた日は、その日の口元のジスキネジアも少しマシに感じるのです。

力みが口元から、腕や足腰になるからでしょうか。めっちゃ力は使うので、体はヘトヘトになるんですけどね。

工場で働くのは所得も多いとは限りません。危険も伴います。ですが、「一日今日もよく

もっとみる

怒鳴られましたが、メンタルが回復していれば…

理不尽な怒鳴られ方ではないんですよ。ただ、大きな声で怒鳴られると、どうしてもメンタルにくる方は多いと思います。そういうタイプとは逆に、言い返しちゃう方もいると思いますが…。
それはともかく。
ここ最近で2度、怒鳴られるような行為をしてしまい、謝る前に怒鳴られたわけです。もちろん、わざとしたわけではありません。一生懸命やった上で失敗したわけです。

お一人はフォークリフト免許の教官さん。練習中に私が

もっとみる

健康経営優良法人に勤務して思うこと。

私は現在、健康経営優良法人に認定された企業に現在勤務しています。

経済産業省の【「健康経営優良法人2022」認定法人が決定しました!】のページ👇https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220309002/20220309002.html

転職先を探しているときに、遅発性ジスキネジアもまだ残っているので、以下のような条件で転職先を探したのです。

①動きの

もっとみる

私のメンタルに影響を与える苦手なタイプ。

大きく二つのタイプの方に分かれます。

①理不尽なふるまいや言動をする身勝手タイプ。当の本人は自覚が無いか、確信犯。
②仕事ができちゃうし人も悪くないけど、相手のメンタルにチクリと刺す一言をたまに言っちゃうタイプ。またその一言は的を得ている場合が多いから私側のダメージは大になるのです。おそらくその方は「私はそういう人間」と思ってしまっていて自信を持っている。

共通するのは、おそらくこの2タイプと

もっとみる