見出し画像

エクスプローラー 即席ウギンに挑む

即席ウギンを探求する男。低音TAKASHI。
低音兄貴の動画に感化され、私も即席ウギンに挑みたくなった。
というわけでレッツゴー (ブォ〜)。

素材の観察こそ成功の秘訣。

Inspiring Statuary / 鼓舞する彫像 (3)
アーティファクト
あなたが唱えるアーティファクトでない呪文は即席を持つ。(あなたのアーティファクトが、それらの呪文を唱える助けとなる。あなたはあなたのアーティファクトをタップして、1個あたり(1)の支払いに代えてもよい。)

mtg wikiより引用

良い点
圧倒的爆発力。

悪い点
3マナでそこそこ重め。
これ自体は盤面に何も影響を与えない。
これ自体がアドを稼ぐわけではない。
2枚目の効果が薄い(アーティファクト以外のスペル限定1マナ加速)。
これ自体はアーティファクトと相性が悪い。

長所を活かし、短所を補う仲間探しをする必要がある。

このデッキの主人公。

ウギンの奥義を考えると、やせ細ったカードで無理やり4ターン目ウギンを出すよりはデッキ全体がそこそこまともなパーマネントで構成されているほうがいいだろう。7枚めくってゴミマナファクトや貧弱な生物が出てきても悲しくなる。
目指すデッキコンセプトは骨太安定5ターンウギン着地デッキに決まった。

さんざん鼓舞する彫像についてディスったようだが要は、色シンボルが薄めで、自身はアーティファクトではないが、アーティファクトを生み出すカードを探せばいいのだ。

仲間その1。デッキ安定剤。

このウィザードは鼓舞する彫像をサーチできるので実質8彫像を実現してくれるナイスカード。彫像の2枚目以降を引く確率も少しばかり下げてくれる。下支えとして採用する。セレスタスと世界のるつぼのコンボで捨てた土地を利用できるギミックも入れればリソース勝負にも強く、4枚入れてもサーチ先に困ることはほぼないだろう。

仲間その2。3体マナクリを出しつつ彫像コストを踏み倒すコスパおばけスペル。

ダブルシンボルこそ気になるものの、4マナ域はこれ以上のカードがないくらいぴったりなカードを発見。これから彫像を出せば5ターン目にウギンはほぼ間違いなく出るだろう。盤面丸腰ではないのでアグロ耐性もある。3マナの置物を出したターンの隙を埋めつつ次のターンのプレッシャーがある。3マナなので戦利品の魔道士を出しても良い。手札に3マナは渋滞しているはずだ。

あとは低マナ域。結局マジックは低マナ域が大事。アーティファクトを生み出しつつそれ自体はアーティファクトではない低マナのカード。

定番には理由がある。

ランプデッキなので土地が止まっては話にならない。序盤の土地を確保しつつちゃっかりアーティファクトを1つ生み出す。とはいっても基本地形をたくさん入れるわけにもいかないので2枚くらいが限度か。

2マナでラノエルを2体出すカード。

文句の付け所を考えるほうが難しい2マナ域。贅沢をいうなら飛行機械じゃないところだろうか。

スタンでも実績のあった1マナくん。

手掛かりトークンはタップいらずの2マナなので即席でタップしても何のデメリットも発生しない。おまけに序盤の土地づまりやウギン様など引き込むための1ドローは染みる。難点としてはウギンのマイナスで消えてしまうところだがその頃まで盤面にいるならそのゲームは勝ってるだろうし気にしなくていいだろう。

1枚で3枚アーティファクトを生み出すカード。しかも即席でコストが減る。

これもアーティファクトカウントをかなり稼いでくれる。だが盤面に何も影響を与えないカードなので隙間調整用として1枚が限度か。

即席0マナキャストも夢じゃない。

即席したいカードナンバーワン。ゼロ除算は3マナで青1シンボルなため即席とも相性が良い。打ち消し1マナも強いだろうし、バウンスモードはウギンまでの時間を稼ぐにもちょうどよい。スラムの講義からゼロ除算も打てる。環境科学も無色ソーサリーなので手掛かりトークンや霊気装置を倒せば0マナでうてる。履修ギミックも入れたいところである。

あとは適当に青白で重めのパワーカードをたくさん入れれば骨太ウギンデッキの完成。デッキリストは↓。

https://mtgmelee.com/Decklist/View/247169

・カーンからのサーチ用で鼓舞する彫像はメイン3サイド1。
・ウギン4枚は兄貴リスペクトで入れたかったが隙間を作れず3枚。
・低マナ域の枚数は自信がない。そのとき流行りのスピードに合わせる。
・X呪文は相性が良さそう(白行進やXドローなど)だが今回は不採用。
・放浪皇は4マナでウギンマイナスで吹っ飛びがちで疑問枠。でも強い。
・ゴロスもちょっと弱めな疑問枠。
・飛行の軽量クリーチャーデッキに弱め(霊気装置が飛んでいないため)。
・世界のるつぼはメインでもいいかもしれない。

想定どおり5ターン目ウギンをけっこう安定して出せるので気になったクソレアにワイルドカードをさける余裕のある人は試してみてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?