見出し画像

やさしさってなんだろう


先日、少し落ち込むことがあった

自分では数日で回復するだろうとタカをくくっていたが、何だか気分が上がらなくて…

で そんな時に

すぐになにかあった?と駆け寄って来てくれる人

気が付かないフリをして、私が回復しかけた時にいつも通り声をかけてくれる人


どっちもありがたかったのだけれど
よりやさしいのはどっちなんだろう
って思った

例えていえば
落とし穴に落ちた時、

地上から穴の中をのぞいて
大丈夫~??
今、助けるからね!と縄ばしごを渡してもらうか

自力で必死によじ登るのを、そっと物陰から見ていて、もう少し…って時に手を貸してもらうのか

または登りきったところを見計らってそばに来て   頑張ったね!って声をかけてもらうか

私がまわりの人にしてしまう対応は、たぶん1番目かな…

ついついお世話を早いタイミングで、相手が助けを呼ぶ前に手を貸してしまいがち…

自称 かまってちゃんなので(笑)
ついつい自分もそれを求めがちで…

特に若い頃は、後者のやさしさに気が付かないことが多かったかも…


今はまわりがだいぶ見えるようになり、いろんなかたちのやさしさがあることに気がつけるようになった

相手の力を信頼して見守るのって、実は難しいことで…

手を貸すタイミングは早すぎてもいけない

相手によっては 気が付かないフリをして欲しいって人もいることに気がついたし…

亡くなった母がよく

大丈夫?って声をかけるのもいいけど、
黙って寄り添って そっとコーヒーを入れてあげるような人になりなさい って言ってたことを思い出した


ほんとうにやさしい人に
                   なれたらいいな…



読んでくれてありがとう☘️