ユーゴ

音楽とユヴェントスと林瑠奈が好きな18歳です。

ユーゴ

音楽とユヴェントスと林瑠奈が好きな18歳です。

最近の記事

違う月を見ていた。

めちゃくちゃお久しぶりのユーゴです。今日、ふとプレイリストをぶん回していたら面白い発見をしたということで、楽曲紹介のnoteを書こうという運びになりました。 今回はKhakiの「違う月を見ていた」という楽曲のお話です。前提として楽曲の解釈は人それぞれなので、1つの考察と捉えていただければ幸いです。 1.違う月を見ていた まず先にこの曲を一回聴いてほしいです。 お聴き頂いたのは、Khakiというバンドの「違う月を見ていた」まぁ楽曲として素晴らしいものであるのは一旦置いて

    • DURDN 〜古典的、その先のモダン〜

      生まれもルーツも個性も全てがバラバラ。シンガーにトラックメイカーとトップライナー。そんな異色のユニットが織りなす音楽は、ポップス、ヒップホップ、ロック、オルタナ、R&B、テクノに至るまで実に多彩。しかし、聴けば聴くほど染み渡るのは、日本音楽のオリエンタルでどこか懐かしい部分。謎多き"DURDN"の音楽性に迫ります。 1.DURDNとは バンド紹介と銘打ちましたが、彼らは正確に言うならユニット。ボーカルは韓国にルーツを持つシンガー、Baku(中央)。そしてトラックメイカーで

      • No Buses 〜シリアスでいてユーモラス〜

        タイトなビート、気怠げなボーカル、お洒落とユーモアを兼ね備えた独特の音楽性。随所に感じられるのは80年代イギリスを席巻したガレージロック。その世界観はイギリスのバンド"Arctic Monkeys"の曲名から引用された、バンド名からも容易く想像ができる。記念すべき初投稿では僕が愛してやまない「No Buses」を紹介します。 1.No Busesとは No Busesは2016年に結成された日本のロックバンドです。メンバーは右から作詞作曲を手がけるボーカル兼ギターの近藤大

      違う月を見ていた。