マガジンのカバー画像

#おはよう1,000字

42
毎日の始まりをnoteから。1,000字書いて気分を上げていくマガジン。 内容は昨日の出来事や朝一番の気分でゆるりと書いていくスタイルです。
毎日1本ずつ更新していく(心意気)なので一度マガジンを購入していただければ、ず〜っと楽しんでいただ…
¥500
運営しているクリエイター

#朝活

#40 自分を幸せにする内省。天職は故意に作れる。

だいぶご無沙汰になってしまいました。40本目の#おはよう1,000字 です。 季節はさらに進み、朝の空気はキリッとしてきた。 寒いのは苦手だけれど、この冷たさは少し心地よい感じもする。 最近は何をしているかというと…こちらの記事で一応宣言してみたとおりの日々を送っています。 看護師コミュニティのオフ会は最高に楽しかったので、またそれは別でお話ししようかなと思っているところ。 昨日はSNSコンサルティングを受けて、自分がこれから仕事にしていくことについて向き合う時間を持ちまし

#39 タスク管理のお供たち、アナログにそそられる秋

おはようございます。 秋晴れ、日差しが柔らかい。そろそろ朝の放射冷却が恐ろしくなる季節。 室温は21℃。 すっかり長袖の上下で、毛布を出すか出さまいか、迷ってそしてちょっと面倒で数日経ってしまっている。 今日出して少し干しておこうか。

#38 朝にちょっぴりだけ頑張る訓練

10月になりましたね。 昨日は眠すぎて8時間寝ました。そろそろ冬眠の季節か。 朝、目覚めると肌寒い。 ガーゼケットだけではちょっと心許ないけど…まだ暑い日もあるのではないかと思い毛布を出せずにいる今日この頃です。また風邪をひく前に出さなくては。 最近の朝の過ごし方は大きくは変わりないのですが、前日早めに寝て朝5時半頃起きられた時には「ひとつ家事をする」「短時間学習」を目標に動いていて。 もちろん、ゆっくりのんびり朝食をとってしまったりなんかすると、両方はできないんですがそ

#37 お白湯クラブ

おはようございます。 起きて家事を多少片付けてみて、鍋に水を張って沸かす。 最近はお白湯クラブに入会しました。(とあるyoutuberさんが動画内で話しているお白湯好きのことを指す単語) お白湯は健康にいいと言われていますよね。朝一番に冷たいものよりも温かいものを体に入れてあげたほうが私は体調がいいのでそうしています。

#36 インドアが語る、住み良いをつくる『決まり』

おはようございます。 少しずつ朝晩が過ごしやすくなってきました。 秋が毎日少しずつ、薄ーく薄ーく夏に重なってきているような気がする。 それが秋になったな!と思った頃には、残念ながらすぐに冬が重なってきてしまうのだけれども。寒がりにはつらい現実。 基本的には季節問わずインドアなので、暑かろうと寒かろうと家の中をいかに快適にしていくかが私の至上命題で生活の質に直結してくる部分。 生活の基本は衣食住。 衣はひと月前くらいに寝巻きの話をしたし、食も割とオプティマムファスティングあ

#31 悪いこともいいきっかけに変えていく

今日はやけに欠伸の出る朝。昨日少しばかり夜更かしをしたからかな。 冷たいシャワーで眠気も汗と一緒に洗い流して自分を叩き起こした。 今月もあと3日。 月の半分以上風邪をひいていて、色んな予定ややりたかったことを後回しにしていたら月の後半はそれを取り戻すのにせわしくすぎていってしまった。

#30 どこに住むのか自由に決めたい

昨日は少し涼しめな日だったけれど、週間予報をチェックしたら今日からまた最高気温は30℃越えを知らされてしまい少し萎えています。 一番気温の高い時は幸い職場にいることが多いので良いのですが。 今日、とあるYouTubeを見ていたら新居を建てるとかで住宅展示場に行ってレイアウトの妄想をふくらませてみたり、インテリアや小物の買い物をしたりしていた。 アイランドキッチンが〜とか、壁に浅めの棚があったら〜とか、それはそれは撮影云々ではなく楽しそうで。 ふと、あんまり自分はお家のこと

#29 どんな環境でもへっちゃらな自分でいたい

おはようございます。 昨日、不意に「明日の朝はパンが食べたいなあ」と思い、スーパーで食パンを買いました。 いつぶりかと思うくらいに久しぶり。 タカキベーカリーの玄米入り食パン。 耳までふわふわ柔らかい。しかも小さい。1枚10cm四方くらいしかない。 軽くトーストして少量の蜂蜜を垂らして、ミネストローネとヨーグルト。 ちょうどよく私のお腹に収まる朝食になりました。

#28 秋よ来い。私の首が伸び切ってしまう前に。

おはようございます。 早く秋が来ないかな〜と、だんだん首が長くなってきた今日この頃。 私だけ夏を早めに終えたい。

#27 自分を大切にするお金の使い方

こんにちは。 今日も30℃越えの暑い一日、いかがお過ごしでしょうか。 ようやく風邪の悪い波が過ぎ去ってどうにかこうにか生活を立て直そうと奔走していたらもうこんな時間に。 喉も随分長くデリケートな状態で色々なものが食べられなかったし、自炊をする気力が低下していたので冷蔵庫には様々な食材が使われるのを待っていました。 お野菜をたくさん焼き浸しにして、ふかしたりして、お魚も焼いて、頂き物の炊き込みご飯を作ったりとせっせと作って作って作って… 我ながら家の味に安心したものです。

#26 療養明けゆったり再開1,000字。

おはようございます。 じっとりと、寝汗をかいて起きる朝です。 起きて口を濯いでからコップにお水を注いで飲む。 寝汗を流したくて冷えたシャワーを浴び、体に朝だよと伝える。 驚くことに、3週間ほど風邪をひきっぱなしになってしまいました。 喉は痛いし声は枯れるし、夜は咳で眠れない。痰詰まりで息苦しい朝。 長い長い不調期間を経てようやく回復。 色んなことを放り投げてお休みしていました。 大人になってからは、あまり風邪なんてひかなかったけれど。

#25 ラテ一杯分のお金と時間

おはようございます。二日間お休みしました。 今日も炎天下で蝉が命を燃やしている。 ちょっと外に出ただけで汗ダラダラ、髪は湿っぽい。服も素材を選ばないと纏わりついてくる。 こんな日は涼しいカフェに行くに限る…と言いたいところだけど、仕事だから朝におうちカフェ開店&すぐ閉店になりそう。 おうちカフェは自由気まま時間制限なしだから好き。休日ならね。 ラテマネーっていう言葉ありますよね。 アメリカ生まれの『ラテ一杯分のお金』を指す言葉。

#24 アサーションに踊らされた夜

おはようございます。 昨日しっかり休んだので今日は元気いっぱいです。 やっぱり普段と同じ時間に起きた方が、体も軽やかな気がする。 風邪のお土産か2、3日前から体が痒くて困っております。 やっと風邪の症状は治まったというのに…やっぱり風邪なんてひくもんじゃなかった。たかが風邪、されど風邪。甘くみてはいけません。 あ、そういえば最近我が家でこんな議論がありました。 後から考えるとちょっと面白いというか興味深い内容だったからここに残しておくことにします。

#23 あと何回この楽しい準備ができるのか?

こんばんは。 もうこんばんはの時間になってしまいました。 #こんばんは、1000字ですね。笑 今日は朝活をおやすみしてしっかり睡眠を取り、午前中からの予定に備えたという言い訳をさせてください。 新しい環境でのお仕事は新鮮な気持ちで新たな学びたくさんですが、その反面疲れがあったようで体から休むようにサインがバンバン出てました。ということでしっかり休養を自分にプレゼント。 そんなわけで何をしていたかというと、来週親友の結婚式があるので自分の身なりを整えるための予定をこなしてい