見出し画像

アトリエの色と形『音からイメージを広げて』

月に一度のアトリエ講師です。


この春から始動した新しいアトリエのカタチ。

先生とぼくわたしだけのアートの時間。

クラス名をプライベートレッスンではなく、

アート+(プラス)と呼ぶことにしました。


指導するのではなく、引き出す。

その子の中にあるイメージを色や形に表出する
お手伝いができたらと思っています。


第2回目のテーマは『音からイメージを広げて』

前回、好きな音楽を流しながら胸を弾ませていたA君。その姿を思い出し、アートワークの導入として打楽器を準備しました。

タイのタングドラムは1番小さいので〝子ども〟。

クロアチアのハングドラムは〝お父さん〟。

西アフリカのジャンベは〝お母さん〟。


そんな打楽器ファミリーの音色やリズムから

A君なりの色や形、文字がイメージできれば素敵だなと思います。イメージを表出する手立てとして、
以下の材料を準備しました。


・予め掛け軸に仕立てた和紙3m

・ポスターカラー8色くらい(共同用)

・絵筆や刷毛、ローラー

・版になるもの

(立方体や円柱、球のスチロール)

・スチロールのマジックハンド

・使い慣れたマーカー、ポスカ


以下、制作の様子を記録しました。


●抽象的な題材を好むA君のアートワーク。

 目と手の連動運動の記録


アトリエの隅に並べられた打楽器たち。

部屋に入ってきて真っ先に1番小さなタングドラムを腕に抱えたA君。金色でまあるくて、とても不思議な形をしています。


「これ、叩いてみる!」


しばらく叩いて遊びます。


「先生、演奏してみようかな。」


「......。」


私の演奏を集中して聴いてくれたA君でした。

が、A君の反応からメロディを色や形、文字に変換することは難しいと感じました。完成されたメロディを大人が奏でても、子どもにとっての「自分ごと」にはなりにくいのでしょう。

そこで、A君のお気に入りのマーカーを使い、ロール和紙の上にしりとりゲームをすることにしました。


「先生、この楽器、なんていうんだっけ?」


「タングドラム!」


「タング?ドラム。」


真っ新な和紙に文字が書かれました。


「ムから始まる言葉ね!えっと…」


と言葉が続いていきます。


「天命を尽くして人事を待つ。やったっけ!」

とA君。


「難しい言葉を知っているんやね!」


次第に踊っているような文字が増えてきました。


「先生みててな!」


アメーバのような形が出現しました。


「あ。この形見たら、先生いいこと思いついた!」


星の形を出発点にして、A君と2人で紙の上を追いかけっこ。A君の線の動きはすばしっこく、なかなか捕まえることができません。それどころか、

なんどもバリアを張られ、なかなか出会えません。


「先生、ここ、入ってきていいよ!」 


行き止まりが解かれて、やっと出会うことができました。


「ああ、よかった!ちょっと休憩しようかな。」


その後、大きなハングドラム、〝お父さん〟が登場しました。〝お父さん〟の音色がとても気に入った様子のA君。しばらく奏でて遊びます。

「あ、A君の奏でる音が先生の耳に焼きついたわ…
 面白いな!hmmmmm....」


と鼻唄を歌いながら、マーカーから絵筆に持ちかえてみました。ここから活動が絵の具遊びへと移行していきます。色作りに夢中なA君はカップの中で混ざる絵の具を覗きこんでいます。白いトレーの中で垂れていく形を観察します。そうしているうちに、辺りに絵の具が散り始めました。


「裸足になる!」


「じゃ、先生も裸足になる!」


「先生はだめ!やっぱりいいよ!」

気持ちがさらに解放された状態で、絵の具遊びは続きます。次はスチロールのマジックハンドで絵の具を混ぜてみました。すると、真っ白なハンドがサーモンピンクに染まりました。サーモンピンクがショッキングピンクになると「わぁ!」と声が上がります。そうしてお気に入りの色が見つかると、和紙の上に絵の具がのせられていきます。

偶然にできた鮮やかな阪急電車のマルーン色。

ローラーを動かしたり、スチロールをほじくって版を作り、ペタペタと押していきます。A君のペタペタの動作に合わせて西アフリカのジャンベ、〝お母さん〟でリズムを叩いてみました。A君は私が打つリズムを気に入ってくれたようです。気がつくと、3メートルあった和紙が色でいっぱいになっていました。

活動が終わる10分前になりました。

絵の具を素手で触ることに抵抗があったA君ですが、お母さんの提案で、手に絵の具をつけてみることにしました。勇気をもってトレーの中に手をつけたA君は私の方を見つめ、言いました。


「先生も絵の具、手につけて!」


「ああ!そうやった!先生もつけないとね!」

最後は2人一緒に絵の具遊びです。 

和紙を太鼓に見立ててリズムを打つ私を、A君は不思議そうに見つめています。その間もずっと絵の具を手に塗り込み、グーパーを繰り返しています。最初は頻繁に手を洗っていたA君ですが、

絵の具の感触を楽しめる時間が長くなっていきました。


これからも沢山の色や形に出会ってほしい。

様々な感触を楽しんでほしい。

A君の笑顔を見ながら改めてそう感じた日でした。


                米光智恵

●アトリエ詳細 

Atelier happiness kids art


https://g.co/kgs/3CxhjH


#happinesskidsart#atelier#artworks#paper#percussion#素材#造形遊び#アトリエ#子どもの表現#ポスターカラー#打楽器#自然発生的#鑑賞#行為#子どもの遊び#太鼓#音のイメージ#言葉遊び#感覚#タングドラム#ハングドラム#ジャンベ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?