見出し画像

普段通りでいることの重要性。


普段通りにすごせない、こんな非常事態だからこそ
「普段通りのあなた」でいることが、大事なんだと思っています。

もちろん普段通りに行動していいという話ではなく、精神的な話です。



医療関係者のみなさまをはじめ、
コロナに感染してしまった方、そのご家族など
心身ともに、とっても辛い思いをしている人たちがあふれている中で
普段通りの自分でいることや、平穏無事にすごしていることに罪悪感を感じる瞬間も
多かれ少なかれあると思う。

罪悪感と、「明日は我が身」という恐怖。

そしてそれらが免疫力を下げ、ウイルスを引き寄せていくというジレンマ…。


いろんな葛藤を、きっとみんなが抱えている。



こんな中でも、精神的に「普段通りの自分」を保てている人は
そんな葛藤のすべて、世の中で起きていることのすべてに
腹がくくれている人だと思うのです。

とても楽観的にみえると思うけれどね^^



たくさんの苦しんでいる人がいる。

だからこそ

自分は笑おう。

自分でいよう。

愛していよう。

愛を贈ろう。

そんな風に、ただ恐怖や罪悪感に飲まれるのでなく
自分なりの表現ができる人。



非常事態だからこそ
普段通りに笑っている人が、どれだけ人のこころをなごませるか。


子どもはそのお手本だよね。



で、
勇気をもって正直に話すと


わたしは、

恐怖をあおる情報よりも、
「今日の晩ごはんは、どうやっておいしく楽しく食べようか?」
そっちの方が、何十倍も大事です!!


わかってる。世の中にたくさん苦しんでる人がいるのはわかってる。

それでもわたしは、自分の晩ごはんをいかにおいしく食べるかの方が大事です。

こんなときだからこそ
「幸せの軸」を、できるだけブラさずに

丁寧に、毎日を作り続けたい。



それはわたしが人一倍繊細で
ちょっと気をぬくと苦しみや悲しみに引っ張られるからの、防衛策でもあります。


だってわたしが精神的に倒れたら
コロナじゃなくても二次被害だもの。



他人軸、自分軸という概念があるけれど
それすら実はもうない時代なのだから


わたしたちは「幸せ軸」で
ヨコのつながりを感じながら

自分の幸せが、必ずしも自分だけのものではないことを
もう一度認識する必要があります。


※「幸せ軸」とは、自分の幸せがどれだけの人に影響を与えるか?を軸にして生きる在り方です。
自分だけが幸せ、というのは自分軸に当てはまりません。
自分の幸せが、より多くの人たちに歓びの影響を与えるという自覚によって
自分と人がWIN-WINの関係(ヨコ)でつながっていきます。



わたしたちは
どんな状況であれ、幸せでいることを捨ててはいけない。


情報にのまれない。
状況にのまれない。
罪悪にのまれない。
その強さがあることを、忘れてはいけない。


だから今日も、幸せでいよう❤️

あなたがあなたであるために。

命をたいせつに、使うために。

ステイヘルシー!!!✨



画像1


さあ、今日はなにたべる🥰??

おいしくたべよう❤️

たのしくたべよう❤️

幸せを、つくろう❤️




ちえぼぅ。

あたたかいサポートにいつも感謝しております🙏💕✨ 記事をよろこんでいただけたら、とても嬉しいです! くださったサポートをエネルギーに、今後も楽しみながら発信しまーす:.* ♡(°´˘`°)/ ♡ *.: