マガジンのカバー画像

コーヒー飲むうさぎ

59
操縦する暮らし vol.2
運営しているクリエイター

2017年1月の記事一覧

夫と最近、仲がいい

このあいだ、夫が2泊3日で留守でした。1泊で入った東京出張のついでに、もう1泊してあれこれ行きたいところを巡ってきたんです。不在2日目の夜、ごはんもお風呂も済ませて、リビングの床暖房の上でひよことパズルをしながら「おとーさん、もう晩ごはん食べたかなぁ?」「おとーさんがいるところも、寒い寒いなのかなぁ?」「メールしてみよっかー」なんてお喋りしていたら、ちょうど台所のカウンターに置いていたスマホがブィーンと震えました。よっこらしょ、と立ち上がってスマホを覗いてみれば、なんとまぁ、

2人目問題の奥底にあったもの、それは

昨年、34歳の誕生日を迎えた途端に変わったことがありました。母の「サンジューゴまでには2人目産みや」が「ヨンジューまでには……」に引き上げられたのです。「更新を希望しますか?」の確認ハガキとか来てなかったのだけど、自動更新機能付きだったんですね。あと5年、抑揚のない「うん、そうやねー」を返し続けるのか、はたまた、途中でオギャーと産み落とすのか。 受験勉強でいえば、志望校選びはおろか進学するかしないかも「どうしよっかなー」とか言ってるくらいのモラトリアム状態です。べつに「わた

あたたかく、やわらかく、ツヤを帯びよう

もう、とにかく、寒い。さすが、寒の内。六甲おろしが吹き下ろす川べりの木造住宅で、夫はユタポン(電子レンジでチンする湯たんぽ)と、わたしはヒヨポン(さすがに布団からはみ出さずに寝ている娘)とくっついて暖をとりながら毎晩眠っています。朝4時にブィーンと震えるスマホのアラームで目は覚めるものの、カーテンの隙間からも闇しか入ってこないわ、空気はキンキンに冷たいわで、なかなか布団の楽園から抜け出せません。目によくないのは重々承知之助で、スマホをひゅいひゅいいじりながら時間をやりすごして

2017年に叶えたい、50のこと

去年の6月につくった「30代のうちに叶えたいこと100」のリスト。先日消し込みをしてみたら、ゆめかなマガジンに参加した甲斐もあって、2016年下半期で18個叶っていました。「ひよこにティアラを作ってあげる」なんていうちっちゃなことから、「○○さんと仕事する」といった願望に近かったことまで。noteにも「#叶えたいこと100」タグで11ノート書いていました。(シェアするためのタグももちろん有用だけれど、己の己による己のためのタグ付けも重宝しますね) 自分が何をしたいのかを捕ま

たかが1000円、されど1000円

シングルサイズの毛布。それも、昔ながらの分厚くて重たい、ヨーロピアン(?)な花柄なんかが入っちゃっている毛布。夫はそれを、リビングでひざ掛け代わりに使っていました。見た目にザ・毛布でオシャレじゃないし、毎度毎度リビングを後にするときにぐちゃっとソファーの座面に置くので「ったく!」だし、その重さゆえ「ったく!」と毒づきながらたたむたびに体力を奪われる。一応洗濯機に入るサイズで、洗濯機で乾燥までかけられちゃうから、かろうじてクリーニングには困らないものの、坊主憎けりゃ……でソファ

2017年買い物初めは、イヤリング

束の間のお正月休みに、わたしの祖母と夫の実家からそれぞれいただいていた「ひよこちゃんにお洋服を」の諭吉さんを握りしめて、百貨店に行きました。子供服のフロアに上がろうとエレベーターに乗っていると、同じフロアでちょうどその日から期間限定の職人展が催されているとのこと。箪笥に細工に漆器に、エトセトラエトセトラ。夫もわたしも、こういうのを見て回って「へー」とか「ほー」とか言うの、好きなんです。食品の物産展ほど混み合ってないところも、二重丸。とくに目当てのモノがあったわけでもないけれど

思った以上に美味しかった、肉じゃがグラタン

年末のとある平日の夜、会社の忘年会的催しがあって、夫とひよこに留守番をしてもらうことがありました。こういう日の晩ごはんは、肉じゃががお決まりです。つくるの簡単だわ、コンロで温めた鍋ごとドンとテーブルに出せば食事をはじめられるわ、一皿で済むわで、いいことだらけなので。中身的にも、牛肉大好きな夫と、甘辛な味付けが大好きなひよこの2人組にバッチ来いなのです。2人組というか、わたしも肉じゃが大好きなのですが。味のしゅんだ牛肉、とろとろに煮えた玉ねぎ、ほくほくなじゃがいも、やわらかなに

包丁スタンドを、断捨離

この家に暮らして8回目のお正月。毎日立つ台所は、コレはここに置いて、アレはあそこに収納して……と、わたし史上最強のコックピットに整備したつもりだったけれど、まだまだ過程かも。完成する日はこないかも。暮らしかたって、永遠のサグラダファミリアなのかもしれません。風が吹いたわけでも桶が駄目になったわけでもないけれど、年末12月の半ば、「包丁スタンド、いらんかも」という想いが降って湧きました。 包丁スタンドは、6~7年前に母が近所のホームセンターで買ってきたものです。ステンレス製の

2017年も、運んで運ばれて

明けましておめでとうございます。 1つ目のノートを書いたのが2016年2月だったので、今日がnoteで迎えるはじめての「新年」です。去年はテキストノートの「操縦する暮らし」シリーズと、トークノートの「今日のおべんと」シリーズを中心に331ノートを更新しました。読んでくださった皆さま、フォローしてくださった皆々さま、スキやコメントをくださった皆々々さま、ありがとうございました。おかげさまで、こうしてここで新年のごあいさつができます。あのとき、時流に乗って(笑)noteを始めて