見出し画像

またひとり、またひとりと

月曜は昼前に手話講習会のメンバーと原宿で待ち合わせて、みるカフェという期間限定のカフェに行ってきました。
2025年に初めて東京でデフリンピックが開催されるということで、聾者とコミュニケーションが取れるツールで注文ができたり、最新の技術に触れられると謳っているカフェでオープン時にはセレモニーに小池都知事も来たらしい。本当こいつはニコニコだなあ、と思うがそれは置いておいて。彼女だけに限らないし。
メニューの情報がネットでは全く見つけられなくて、昼ごはんにちゃんとありつけるのか不安だったけど、杞憂でした。ランチメニューは豊富で、6種類から選べたし美味しかった。
肝心のコミュニケーションツールは全く使わず、普通に聴者のスタッフに注文。折角なので手話を使いたいじゃんと思い後半、無理矢理聾者のスタッフに声を掛けて追加のコーヒーを注文しました。なんとか手話で通じました。帰り際に同じスタッフの女の子に「わたしたち区の運営している講習会の初級で手話を勉強しているんです」と伝えると「初級?!手話上手ですね!」と(もちろん手話で)言ってくれて嬉しかった。強引に行った甲斐を作りました。
講習会メンバーとのおしゃべりもとても楽しく、みんな良い人でよかったよなあ〜とつくづく思う。
その後みんなで講習会へ行き、受講。今回はゲストが来る日でいろいろ話したけど、通じないことが多過ぎる…。と言うか、こっちが理解できないことが多い。単語どんどん覚えて、速さにも慣れないと。
ゲストが来る時は、前に一度来てくれた手話がとてもわかりやすい彼女が来てくれるんじゃないかと期待するのだけど、なかなか再会できない。仕事もあると思うので、やはりお年寄りの方が多い。また会える日が来るかな〜。

昨日は一週間振りの仕事。
今回もややこしいことばっかりで、ヤバい、今日こそ終わらないかも…と思いながらもなんとか少しの残業で済んでよかった。終わった瞬間に、頭が痛くなったけれど…。
そして、またひとり辞めることが発覚。しかも超ベテランだし、わたしが入って初めて教えてくれた人だから悲しい。バイト掛け持ちで続けていたので、今後は、もうひとつの仕事でちゃんと社員として働くことになったみたいなので、良いことだから快く送りたいけどね。
ここのところ、毎月辞めてくじゃん。大変なこった。
職場の劣悪さを感じます。

月曜と火曜はそんな感じです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?