見出し画像

自己紹介から

noteを始める前に

2006年、私がブログを始めてから十数年。
2011年にはfacebook、2014年にInstagramを始めました。Twitter、Tumblr……、時代の流れに追いつこうと、いろんなSNSに手を出しました。
それと同時に、いつの間にかホームページ作成が趣味となり、その流れでWebデザインやWebプログラミングも独学で始めました。HTML、CSS、SCSS、PHP等、ひととおり習得し、結果として、現在の仕事に役立っています。

今から、noteを始める

SNSは人とのつながり。
SNSに投稿したいけれど、SNS疲れには陥りたくない……。少ない知り合いのフォロワーに疲れるよりも、自由に投稿して自分のためのスペースを作りたい。
とはいえ、インターネットに発信するということは、誰に見られても恥ずかしくないように整えるべき……。

その葛藤を解決、楽しく無理なく、自分の日記の代わりに、あるいは趣味で作った作品の記録の倉庫として、noteを始めることにします。

“ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何よりも大事なこと。それは、楽しんで、発表し続けることです。”

noteが大切にしていること

noteは作品を整理していく場所にしたい。
整理しきれていないiPhoneの中の写真と、部屋を片付ける手立てに。

趣味については迷走中

  • ゴム版・消しゴムはんこ

  • スクラップブッキング

  • 色鉛筆アート・ボールペンアート

  • 豆本・製本

  • 編み物(かぎ針編み、編みぐるみ)

  • 裂き織り・裂き編み

文房具・紙モノ収集…、収集癖もあったり。

料理は、趣味?趣味なの?
弁当を作り記録している写真も整理したい。

読書。これは趣味と言えるかと。
読んだ本の記録は、「ビブリア」というアプリに残しています。

Pythonや中国語の勉強も……。
HSK試験を受けようと思いつつ、中国語関連の本は積ん読。
Pythonについては、仕事にも関係するので、思い立ったらnoteの記事を参考に、試しています。

おわりに

私は文章を読むことは好きだけど、書くことは下手。下手でも、どこかにつぶやきを残しておきたいと考え、これからnoteに記録できたら。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?