見出し画像

私の価値の順位

みなさん、価値の序列ってご存じ?私はこの価値の序列をメンタルを勉強している時に、潜在意識を教えている松下恵さんから教わりました。教えてもらった時はいろんな意味で『だからか~』と思ってしまいました。

価値の序列とは人の生活を大きく7~8つに分けたとき、無意識にこの価値観に優先順位をつけて、それに従った行動や考え方をしています。

精神性
学習・知識
仕事
家族
人間関係
美容・健康
娯楽
住環境

価値の序列の高いものほど、時間お金をかけ行動し、自分にとって興味関心が高く大切なものになります。反対に、下位のものほど興味関心がないことになります。一般的に、人は上位3つまでのことしか人は意識することができず、順位が下がれば下がるほど意識できなくなります。

私の上位3つは 1.『起業・仕事』2.『家族』3.『学習・知識(スピリチュアル系)』です。しかし、ここ最近、『おおお!』っと思う出来事がありました。起業はしたいけれど、引き寄せや潜在意識を勉強していたら、さらに魂と肉体について興味が出てきた。魂ってもしかして…と考え始めるとワクワクドキドキ。面白そうな本も発見し、探求心が止まらない。

学習・知識にワクワクしていたら、おそらく価値の序列の入れ替えが起こり 1.『学習・知識(スピリチュアル系)』2.『起業・仕事』3.『家族』となった。上位3つの順位の入れ替わりで、生活にも異変が…。

学校からきた手紙類、私が一通り目を通し確認し、必要に応じてカレンダーに書き込む作業をしている。ちょっとした事務作業、価値が1ランク落ちただけでも、やろう!という意識にならない。他にも、「習字で使う墨汁を買ってきて」と子どもに頼まれていたのに、すっかりと忘れてしまう。そして、極めつけは今朝の出来事、主人のお弁当を作り忘れ。

改めて価値の序列に乗っ取って行動している自分がよく分かる。価値の序列の高いもほどお金・時間・エネルギー(行動)を優先的にします。

Q.スマホを使っている間、何のアプリで何のために使っているか?
Q.ここ半年くらいで、何にどれくらいのお金を使っているか?
Q.一日の中で一番いる場所は何処か。また、そこにはどんなものがあるか?
Q.一つ一つ見ていくと、自分の興味関心が高いもの傾向が分かってきます。

面白いですよね~。ちょっとした順位の入れ替えで生活に変化が起きる。昔の私は主人に対し、何でもっと子どもたち、家族のスケジュールを覚えないんだ!と腹を立てていたけれど、これを知ったことで納得してしまった。主人の第一価値はおそらく仕事、次に家族だと思う。家族思いであることは確か、でも仕事より順位が下なだけ。今の私と同じ状態。ただ、それだけのこと。メンタルを勉強していたら価値観まで習っちゃいました。

人との違い、たくさんあっていいと思う。引き寄せやメンタルを習っているうちに、違いを認めて受け入れる自分になっていました。これも、自分で引き寄せたと思ってる。やっぱり、引き寄せって面白い💕


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?