見出し画像

【180日後にフリーランスになる私】1/180 気持ち新たにスタートランに立とうじゃないか!

せっかくの好条件の正社員を辞めることにした私。
もちろん、次の仕事を探すべく、求人情報を見るわけです。
でも、気持ちが進まない……

どんなに興味のある仕事内容でも、どんなに過去の経験から多少の自信があっても、その仕事を楽しめるかどうかって結局はその場の環境なんですよね。
私の場合は「人」です。
完全に人間関係です。

確か、そんなタイトルの本がありましたね。
というか、最近は似通ったタイトルの本がたくさんありますね。
それだけ多くの人が人間関係で悩んでいるということでしょうか。

では、そんなネックとも言える人間関係がわかる求人ってどこで探せばいいんでしょうか?
100人が最高と口を揃えても私には地獄に感じるかもしれない人間関係……
当たり前ですが、どんなに詳細な求人情報を見ても見つかるはずもないんですよね。

さて、そこで私の次の一手です。
雇われるのは横に置いておいて……フリーランスになろうじゃないか!

いや、何言ってるのかわかりませんって話ですよね。
だって、フリーランスになるということは全部自分でやらないといけないということです。
それこそ、自分が取り組む案件によっては、とっても嫌なクライアントさんに感じる可能性だってあるんですよ。
でも、会社と違って、他の人に任せることはできません。

そう考えると、会社に所属していることで守られている側面だってあるんです。
うまく回避する方法が取れるのは、会社に複数の人が所属しているからこそです。

でも、それでも、フリーランスに向けて歩み出そうというわけです。

フリーランスになるには……

難しく考えずに「私はフリーランスの〇〇です。」と言ってしまえばいいのです。
免許が必要な職種でない限り基本的には名乗ったもの勝ちというか、基準がない以上それだけでフリーランスになれるのです。

は?何言っているの?と聞こえてきそうですね。
ええ、私も同じ思いですよ。
名乗っただけではどうしようもない。
ということで、私は行動を起こすことにしました。

今このままの状態で「フリーランスです。仕事ください。」と言ったところで、何も起きないし仕事に繋げることもできない私は、スキルを身につけてしっかり売り出す準備をすることにしました。

そんな私の180日後にフリーランスになるお話。
ノンフィクション。

私自身の記録のために、誰かのロードマップにいつかなるかもしれない期待を込めて……
(そうすれば公開する以上、努力はしないと!と思うでしょ?と自分を程よく追い込むつもりで)

0/180
フリーランスになるためのスキルスクールに申し込み。
以前、SHElikesを受講していましたが、うまく使いこなせずフェードアウトしてしまいました。
今回もそうなるのではないかと悩みましたが、独学で進めるのはもっと難しいのではないかと。

比較検討の基準は
・フリーランスになるための勉強ができること
・受講中にお仕事に取り組めること
・挫折防止策があること
・入会時に受講内容を一つに絞らなくていいこと
・基本的にはオンラインで進められること

複数のサービスの無料案内に参加して、一つのスクールに決めました。
申し込み、手続き初日が1/180です。
それが今日。

ここからはサービスをしっかりガンガン利用して、学べることをしっかり学ぶ。
そして、そこそこでしっかりアウトプットすべく動き出す。
前回は全然自信が持てなくて動き出せず……
今回はそれではダメだと分かっているので、高額な反省を生かして進む予定です!

さて180日後に「フリーランス」としてスタートが切れるのか……
自分がきちんと納得できるように頑張ります!

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?