見出し画像

【180日後にフリーランスになる私】5/180 今の立ち位置と必要なことを理解する

今日したことは
・専属コーチとの初回コーチング
・プラグインの設定
・WIXの導入

効果的な目標設定に大事なことは、現状を理解すること。
コーチングの注意点は、自分が精神的にしんどい時は無理して受けないこと。

ということで、今回のコーチングは専属コーチを初対面!
提供された写真では拝見していたけれどお話しするのは初めて。
人同士なので合わない場合は変更可能とは聞いていたけど、第一印象はいい感じで、このまま変更なしで走り切れたらいいな〜という印象。

合うコーチにお願いするって大事なことだから変更することは悪いことではないけど、その分何回も自己紹介から始まったり、今までの進捗や考え方を確認したり……
できればロスは避けたいもの。
第一印象が良くて安心です。

そして、今回のコーチングで1番の成果は当面の目標設定、何を優先して学べばいいのか見えたこと。

私は自分が教師の立場の時は学生にいかに目標設定をするのか話をすることもあるんですが、大事なポイントとして「目標そのもの」と「その過程」をしっかり組み立てることと合わせて「現在地をしっかりと理解する」ことだと伝えることが多いです。

自分の立ち位置を見誤ると、目標達成までの過程がブレるんですよね。
でも、自分の立ち位置を客観的に理解することって本当に難しくて見誤りがちなんです。
単純に理解できていなかったということもあるし、見栄やプライドが邪魔することもあるし。

でも、今日はしっかり見つめらた気がするので満足です。

WIXは導入の読む部分はさらっと確認して、手を動かすことに。
情報として書かれている部分を読んでいるだけだと一向に先に進めないんですよね。
「分かってないかも」「なんだっけ?」「なんのこと?」右から左へ抜けていく感じですね。
本当は理解した上で、納得してから、みたいな進め方が安心はできますが、そんなこと言っていたら永遠に進めないので……
「はい、読んだ!次!」の精神で先に進めます。

必要だったら振り返ればいいし、初めてのことはどれだけ読んでもそれだけでは分からないのでやりながら確認です。

週末の間にWIXの初級を完了させたいところ。

とりあえず、今月の目標は学習習慣を定着させること。
次回のコーチングは1週間後なので、それまでにできるところまでガシガシ進める。
具体的にはWIX中級には入っていたいかな。
なんなら上級に入っていたい〜

週末はともかく、平日にどのくらい時間を確保できるか……

今は始まったばかりでモチベーションも維持できているけど、仕事の大変さを勉強の難しさで距離を置きたくなるタイミングが必ず来ると思うから、その時が来たらするりと超えられるように、まずはペースを確立しなきゃ。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,480件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?