見出し画像

簿記2級に合格した学習の記録はこれです

2021年10月29日、日商簿記2級検定につきましてCBT試験にて合格しました。
使用した教材は次のとおりです。

テキスト

商業簿記も工業簿記もふくしままさゆき先生のYoutube動画でした。
とても長いのですが、構成が考えられていて苦手意識を持つことなく根本から理解できました。
3回繰り返し見ましたが、これ無しには合格できなかったでしょう。
Youtubeを2倍速で見たのはこれが初めてでした。

問題集・アプリ

よせだあつこ先生のパブロフシリーズ。
主に動画利用でしたが、商業簿記のテキスト、問題集、解法動画、工業簿記もテキストが秀逸でした。
例えば連結会計の整理の仕方など順を追って解説してくれています。
ちなみに書籍は最新のものを使いましょう。

工業簿記の問題集と、模擬試験としてTAC出版のものを使いました。
工業簿記の単独の問題集は使いませんでした。

仕訳特訓用のアプリもパブロフでした。
これでもかと鍛えられました。

総まとめ用

直前の試験択策としては、たぬきち先生の特訓動画が素晴らしくまとまっており、模擬試験では高得点を上げることができました。ただ本試験ではこれ以外の問題が出て残念でしたが、勉強不足でできないのは自分の問題です。
有料ですが、商業簿記の仕訳特訓も秀逸で、試験直前まで見返していました。

まとめ

以前受験した簿記3級の時とは、問題集だけ入れ替えて臨むことになりました。
勉強時間については、3級は1.5ヶ月、2級はやはりその3倍近くかかりました。
高得点ではありませんでしたが、ギリギリでも合格できて本当に嬉しかったです。
私のような勉強習慣もない数字アレルギーでも、親切に解説してくれるYoutubeの力は本当に偉大でした。経理の実務のお話も興味深かったです。

この学習の記録が参考となれば幸いです。


サポートをしていただけると泣いて喜びます。