ちびふぁる子

🌱教員生活23年。高校生物・生物基礎を担当 🌱Kindle作家・Nikon Zfc愛好…

ちびふぁる子

🌱教員生活23年。高校生物・生物基礎を担当 🌱Kindle作家・Nikon Zfc愛好家 🌱YouTubeで「生物基礎」の解説 🌱折りたたみ自転車のDAHON「スピードファルコ」乗り

マガジン

  • Zfc記録

    Nikon Zfc で撮影した写真の記録。

  • 『解剖生理学』のための高校生物範囲の復習

    看護学部で学ぶ『解剖生理学』のための高校生物範囲の復習プリントです。 手書きの図で要点をまとめています。 1.筋肉 2.心臓・腎臓・肝臓 3.脳・神経系 4.神経細胞 5.眼耳鼻舌 6.内分泌系

最近の記事

  • 固定された記事

「人は変わる」 と教えてもらった。

「人ってのはそう簡単には変わらないんだよ」 
誰かとの会話の中で、この言葉を聞いたり言ったりしたことがあります。
あまり良くない意味というか、あの人に変わって欲しいという願望がある時に使います(自分に都合のいいように)。この言葉を発する時はあきらめモードに入っていることが多いですが、一度だけ、人って変わるんだ、と心を揺さぶられた経験がありました。 人生の大先輩に、老人ホームで学んだことです。 施設の横に、雑木林と呼ぶには小さい荒地(空き地)がありました。そこには、古い事務

    • Zfc記録 2024.02.13

      風景の写真 使用レンズ NIKKOR Z DX 16-50mm ƒ3.5-6.3 VR

      • Zfc記録 2024.02.04

        Nikon Zfcがお気に入りのカメラ。 このカメラで撮影した写真を、記録として残したいと考えた。 記録場所の候補をいくつか考えたが「note」に決定。 写真と日記を合わせたようなものを残していきたい。 後から見返した時に、カメラの撮影技術が上がってきたなと感じることができたらうれしい。 使用レンズ NIKKOR Z DX 16-50mm ƒ3.5-6.3 VR

        • 高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜6.内分泌系〜

          高校生物分野の手書きのまとめノート[PDF版]を販売します。 第6弾は「内分泌系」です。 大学受験、看護学の解剖生理学などの勉強で、高校生物学の復習をする必要があれば、ぜひこのPDFファイルをご活用ください。 プリントアウトして、自由に切り抜いてご自分のオリジナルノートを作成することもできます。 全部で7ページにまとめてあります。 サンプルをご覧ください。こんな内容です。6ページ目です。

          ¥100
        • 固定された記事

        「人は変わる」 と教えてもらった。

        マガジン

        • Zfc記録
          2本
        • 『解剖生理学』のための高校生物範囲の復習
          6本

        記事

          高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜5.眼耳鼻舌〜

          高校生物分野の手書きのまとめノート[PDF版]を販売します。 第5弾は「眼耳鼻舌」です。 大学受験、看護学の解剖生理学などの勉強で、高校生物学の復習をする必要があれば、ぜひこのPDFファイルをご活用ください。 プリントアウトして、自由に切り抜いてご自分のオリジナルノートを作成することもできます。 全部で11ページにまとめてあります。 サンプルをご覧ください。こんな内容です。5ページ目です。

          ¥100

          高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜5.眼耳鼻舌〜

          高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜4.神経細胞 ニューロン〜

          高校生物分野の手書きのまとめノート[PDF版]を販売します。 第4弾は「神経細胞 ニューロン」です。 大学受験、看護学の解剖生理学などの勉強で、高校生物学の復習をする必要があれば、ぜひこのPDFファイルをご活用ください。 プリントアウトして、自由に切り抜いてご自分のオリジナルノートを作成することもできます。 全部で6ページにまとめてあります。 サンプルをご覧ください。こんな内容です。1ページ目です。

          ¥100

          高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜4.神経細胞 ニューロン〜

          高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜3.脳・神経系〜

          高校生物分野の手書きのまとめノート[PDF版]を販売します。 第3弾は「脳・神経系」です。 大学受験、看護学の解剖生理学などの勉強で、高校生物学の復習をする必要があれば、ぜひこのPDFファイルをご活用ください。 プリントアウトして、自由に切り抜いてご自分のオリジナルノートを作成することもできます。 全部で8ページにまとめてあります。 サンプルをご覧ください。こんな内容です。3ページ目です。

          ¥100

          高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜3.脳・神経系〜

          高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜2.心臓・腎臓・肝臓〜

          高校生物の手書きのまとめノート[PDF版]を販売します。 第2弾は「心臓・腎臓・肝臓」です。 大学受験、看護学の解剖生理学などの勉強で、高校生物学の復習をする必要があれば、ぜひこのPDFファイルをご活用ください。 プリントアウトして、自由に切り抜いてご自分のオリジナルノートを作成することもできます。 全部で8ページにまとめてあります。 サンプルをご覧ください。こんな内容です。6ページ目です。

          ¥100

          高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜2.心臓・腎臓・肝臓〜

          高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜1.筋肉〜

          高校生物分野の手書きのまとめノート[PDF版]を販売します。 第1弾は「筋肉」について、です 大学受験、看護学の解剖生理学などの勉強で、高校生物学の復習をする必要があれば、ぜひこのPDFファイルをご活用ください。 プリントアウトして、自由に切り抜いてご自分のオリジナルノートを作成することもできます。 全部で7ページにまとめてあります。 サンプルをご覧ください。こんな内容です。5ページ目です。

          ¥100

          高校生物「手書きのまとめノート」[PDF版] 〜1.筋肉〜

          肝臓について

          肝臓は人体で最大の臓器 肝臓は「沈黙の臓器」 🐔 肝臓が沈黙の臓器と呼ばれるのは、次に紹介する「肝臓の働き」を、黙々と悲鳴を上げずにこなしているから。逆に、悲鳴をあげた時には病が進行しきっていることが多いです。 肝臓の働き ①グルコースをグリコーゲンとして貯蔵 ・「血糖」・・・血液中のグルコース ・「グリコーゲン」・・・グルコースが多数結合したもの ・血糖値が下がると、肝臓内のグリコーゲンを分解して、血液中にグルコースを送り込む。 血糖値の調節方法 🐔 「血糖値の

          インフルエンザと新型コロナウイルスのワクチンの違い

          今回は、🐔(先生役)ひとりで解説しますね。 「ワクチン」と「予防接種」の語句の説明 ワクチン・・・体内に入れる抗原 予防接種・・・ワクチンを注射で体内に入れること 体内の免疫システムではたらく「記憶細胞」を作ることが予防接種の目的。 抗原(毒性を弱めたり、不活性化した病原体)を、あえて注射で体内に入れて記憶細胞を作る。 🐔 ワクチンの予防接種で有名なものは次の通り インフルエンザ、麻疹、結核などの、感染で広がる病気。ワクチンの予防接種は、免疫システムの「二次応答」を

          インフルエンザと新型コロナウイルスのワクチンの違い

          免疫システムの勉強は「はたらく細胞」で!

          🐣(生徒役)と  🐔(先生役)で話を進めていきます。 🐣 免疫分野を勉強してます。漫画の「はたらく細胞」で。 🐔 そうか。話には聞いたことがあるけどまだ読んでないな。読んでみようかな。 🐣 生物基礎の教科書よりも詳しい部分もあってさらに興味が湧いたり、読み進めていくと、 (赤血球は二酸化炭素も運ぶのか。あれ?どうやって運ぶんだったけな?)など新たな疑問も出てきて面白いですよ。 🐔 このマンガは、そうか共通テストでいうと「大問2」で出題される「免疫」分野の内容だな、よ

          免疫システムの勉強は「はたらく細胞」で!

          テクノロジーを使いこなしたい!

          中学時代のある日、部活の顧問の先生が練習場所にノートパソコンを持ち込んで来られました。当時はまだパソコン自体が高価で珍しく、学校に一台あるかないかの時代でしたが、おそらく顧問の先生は自腹で購入されたのだと思います。それはそれは丁寧に扱っておられました。 生徒の立場から見ても、うちの部活はハイテク部活に変わった、このノートパソコンで何をやってもらえるんだろう、という気持ちになりました。もちろん、恐れ多くて触らせてください、とは口が裂けても言えませんでしたが。 やってもらえた

          テクノロジーを使いこなしたい!

          「お茶」。緑茶、紅茶、ウーロン茶、作り方の違いにびっくり。

          紅茶を知人から頂きました。 甘い香りがするやつです。 仕事を終えて、優雅な気分でnoteタイムです。 久々に紅茶を楽しみました。 普段は緑茶です。葉よりは茎が多い茶です。 この緑茶の香りもホノボノして良いのですが、この甘い香りの紅茶はヨーロッパをイメージさせてくれます。 飲みながらふっと思い出しました。 そういえば、緑茶も紅茶も、抹茶でさえも同じ葉から成り立っているんだよなー。ジャパンとヨーロッパをイメージさせるくらいの違いがあるのに、同じ葉からできているらしい。俄には

          「お茶」。緑茶、紅茶、ウーロン茶、作り方の違いにびっくり。

          春は、そこまでやってきた。

          日中、少しだけ空いている時間があったので、窓の外をボーっと眺めていました。すると、木々に光が当たっていて、キラキラと緑色に輝いていました。 それを見て、もう春だな、と実感しました。 冬の間は、枯れ草やら落葉した木々で、世の中のイメージは茶色。色彩数があまりにも少ない世界に住んでいる気がします。 特に仕事が立て込んでて忙しい時は、余裕という心の色彩も奪われてしまっている、そんな感覚を味わいます。 が、今日は違いました。 いよいよ、緑が芽生えてきました。しかも、太陽光線に

          春は、そこまでやってきた。

          理科室の実験が、まわりまわって地球を救う!!

          「燃料電池」の実験準備に立ち会いました。 同僚の先生は、実験技術の引き出しがとても多く、いつも勉強させてもらっています。 化学反応式などの複雑で難しい説明は、今回は省きます。 ▪️まず、食塩水を入れたビーカーに、炭素でできた棒を2本突っ込みます。 ▪️炭素棒に、手回し発電機をつないで回して「水素」を発生させます。 ▪️すぐにプロペラ付きのモーターと2本の炭素棒をつなぎ、プロペラが動くことを確認します。 ▪️見事プロペラが回ったのを見て、「おーーーー」と言います。 この

          理科室の実験が、まわりまわって地球を救う!!