復活のコアメダル炎上対して思う事

■はじめに

仮面ライダーオーズTV本編及び、各劇場版、スピンオフ作品、
そして、「復活のコアメダル」に関するネタバレを多く含みますので、
未見の方、ネタバレを知りたくない方はご注意ください。









それでは、今回の炎上についての個人的な意見を述べていきたいと思います。

【私自身の仮面ライダーオーズ観】

クウガからジオウ迄の平成仮面ライダーシリーズの中でも「仮面ライダーオーズ」という作品は個人的に一番好きな作品であり、思い入れが強い作品でもあります。

【今回の炎上を語る上での私のスタンス】

・私自身の「復活のコアメダル」の評価について。

率直に言って「肯定派」です。

・TV本編と劇場版やVシネとの繋がりについて。

個人的には、TV本編とその他の派生作品はパラレル的な世界線と考えています。
但し、TV本編と地続きと解釈する事も出来なくはないとも思っています。
そこを明確に決める必要も無いと思いますしどちらとも解釈出来る余白が有って良いと思います。

・キャラクター観について。

今回の炎上で一番の炎上ポイントだと感じるキャラクター観
一番の論点とも言えると思います。
TwitterのTL上で散見される否定派の方々の意見として、一番目に付いたのは、「映司やアンクはこんな事を言わないし、やらない」と、いう様な意見です。

この件に関しての、私個人の意見は
「この状況だったら、映司はこの行動選ぶだろうな」
「TV本編最終回後のアンクの魂が、あの後10年間映司の傍でずっと見守ってきていたのなら、ああいう言動も有りうるな」といった感じです。

・本作の設定・世界観について。

本作は、一応TVシリーズから10年後の世界とされ、突如復活した
「800年前のオーズ」と、800年前のオーズにより復活させられたグリード達によって、壊滅的な被害を受ける人間達
そして、その王との戦いの末、命を落とした映司という衝撃の事実。
その映司の肉体に憑依する事で、映司を模倣する人造グリード「ゴーダ」
この辺りの設定・世界観に激しく怒り、拒絶反応を示している人が多い印象です。

この、本作の設定・世界観に関する私の見解は以下の通りです。
「何故800年前のオーズが復活する事になったのか?」
これに関しては、私も引っ掛かりました。
ただ、個人的には実際に作品を観て、キャストの演技やお話のオチを観た結果、作品の評価に影響する程のマイナスポイントとはなりませんでした。

【本作炎上の論点】

1.制作陣とファンの温度差。

これは、ライナーノーツやオーディオコメンタリーを見て感じた事ですが、武部Pや田崎監督の発言を見ていると、思いの外彼等が実感しているオーズ人気と、ファンの熱量にかなりの認識の差が有る様に感じました。
それ故、ファンが望んだ「いつかの明日」を読み違えた印象を受けました。

2.作品は誰の物?

一部の否定派の方の意見として、「作品を私物化しないで欲しかった!」
という意見をSNS上で見かけました。
これは主に、武部Pの「キャストの卒業」云々の発言に対するものや、
望んでいた続編とはかけ離れた展開だったと感じたファンの方の気持ちなのだと思います。
「作品は誰の物か?」という問いに対しては、元も子もない事を言えば権利元の物である。という事になるかと思いますが、強いて言えば「作品を愛する皆の物でもあるとも思います。」

但し、「作品を私物化しないで欲しかった!」というファンの意見もまた、
作品の私物化ではないのか?と私は思ってしまいます。
SNS上では本作の否定的な意見の方が多いとは思います。
ただそれは、一人一人の主観、個人的な意見に過ぎません。
否定派の方々の意見を見ていて気になるのは主語が大きくなっている事です。
「ファンはこんな結末を望んでいなかった!」
「ファンの…」「ファンは…」
そこには、本作を肯定的に受け止めているファンの意見が無視されている、否定されている。と感じます。

3.「仮面ライダーオーズ」という作品のテーマ性。

こちらも否定派の意見をみていると、「TV本編最終回で映司が学んだ事が全否定されている。」とか「放送当時、3.11の震災の影響も有り、死ぬ筈だったキャラクターを存命させたり、もっと暗いラストの予定が希望の有るラストになったのに、コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻等、最愛の人との別れや辛い気持ちになる中で、何故今回はこんな結末にしてしまったのか!」等
オーズのテーマ性が全否定されている。という意見がよく目に入りました。

それに対する私の意見ですが、「非常にオーズらしい作品だ」と、いうのが初見から変わらない素直な気持ちです。
田崎監督もオーディオコメンタリーで仰っていましたが、個人的にポイントだったのは、TV本編第一話での「楽して助かる命がないのはどこも一緒だな」という映司の台詞。
この映司の言葉が有るからこそ、アンクの復活にはそれ相応の対価が必要な事は納得出来ました。

4.ライナーノーツやオーディオコメンタリーでの武部Pの発言

既に「1」や「2」でも述べている通り、武部Pが実感しているオーズ人気と、ファンの熱量の温度差や、キャスト渡部秀くんのオーズ卒業的な話等
後は、555の劇場版をイメージしたという旨の発言も批判の理由となっている様ですが、個人的にはパラロスの事で怒っている人には共感出来ない部分が有る。
それは私個人が555にあまり思い入れが無いのが大きいからだと思うのですが、これもまた個人個人の好みの問題が大きいかな?と、思います。


5.現在の東映の体制

東映の体制に関しては、リバイスの女性APによりパワハラ・セクハラの告発
を筆頭に、武部Pも仰っている様に、兎に角スタッフを集めるのが大変で、
予算も潤沢とは言えませんし、MOVIE大戦シリーズが定番化し、スピンオフ作品の乱発、夏映画、TTFCオリジナル作品、TERASAオリジナル等々、スケジュールの過密っぷりもファンとしては嬉しい反面、スタッフやキャストへの負荷が増えるばかり、現行作品だけでもカツカツな状態で、イレギュラーな周年記念作品を制作するにはベストな状況とはとても思えません。

6.死生観

本作を語る上で、ファン一人一人の「死生観」は非常に重要な要素だと感じます。
そう思った理由の一つに、とあるオーズファンの方のnoteが有ります。

非常に強い言葉のタイトル、そして内容ですので、閲覧注意ですので
あしからず。
基本的には、「復活のコアメダル」否定派のご意見となっております。
私は、全文読ませて頂きました。
この文章の何処までリアルで、何処か迄がフィクションかは、読者それぞれの解釈に委ねられていますが、私はほぼほぼ事実なのではないかな?と感じました。
その上で、仮面ライダーオーズに限った話ではありませんが、映画やドラマも演劇も、音楽も、漫画も、アニメも、様々な作品に、自分がどんな人生経験を経て出会うのか?
人生観、死生観、ジェンダー観…
様々なフィルターを通して作品を受け止め、解釈をするわけですが
それは、ファン一人一人によって、大きく違う場合もあれば、他のファンと共感出来る場合も有ると思います。
だからこそ、主語をデカくして肯定する事も、否定する事も慎重にするべきかな?と、個人的には感じます。
近年核家族化が進み、人生の中で身近な人の死を経験する事も減ってきていると言われたりもしますが、例えば自分の祖父母や両親の兄弟の死、友人知人の死、人それぞれ経験値の差が当然有り、「死」という物のリアリティーも、重さも人それぞれの感覚が違う訳で、本作での映司の「死」に関しても、様々な意見を目にします。
その中で、「生命を雑に扱っている。」「生命を冒涜している。」等という意見も多く目にしました。
これに関しても、解釈の相違と言ってしまえばそれまでですが、個人的には本作の制作陣やキャストが映司の死を安易に選んだとも、生命を冒涜したとは感じませんでした、考えに考え抜いた結果だったのかな?と…

7.続編は作るべきだったのか?

そもそも論となってしまいますが、果たしてオーズの続編を作るべきだったのでしょうか?

個人的な意見としては、「いつかの明日」はずっと観たいと思っていましたし、今回の完結編は受け止める事は出来ました。
ただ、TV本編が綺麗にまとまっていたからこそ
あのラストの後の物語は、一人一人の心の中で紡がれていく方が良かったのかもしれない…と思ってしまう事もまた素直な気持ちとして有ります。

オーズの頃には既に定番化していた「MOVIE大戦」シリーズ
MOVIE大戦MEGAMAXは紛れもない傑作だったと思いますし、実際私の中で平成仮面ライダーシリーズの劇場版の中ではベスト級に好きな作品です。

ただ、オーズファンにとって「いつかの明日」という、夢とも呪いとも言える設定を生み出してしまった功罪は有ったなと…

MEGAMAX以降、オーズファンの「いつかの明日」を求める欲望は強まる一方だった様に感じます。

そして、オーズの7周年位のタイミングで「平成ジェネレーションズFINAL」が公開される訳です。
客演キャストが解禁になった、エグゼイドの夏映画「トゥルーエンディング」大ヒット御礼上映会の現場に私も居たのですが、客演キャスト解禁予告編が流れ、映司とアンクのツーショットが写った瞬間、会場中から響き渡る歓喜の歓声と悲鳴の阿鼻叫喚。

まぎれも無く、オーズファンの過半数が待ち望んでいたであろう「いつかの明日」が観れるのか!という期待感が凄かった事は今でも覚えています。

その後公開された平ジェネFINALを観た率直な感想に関しては、正直やり過ぎ感は感じました。
最終回の再現を濃縮した様なオーズメインのシーンに関しては、やり過ぎだとは思いつつも、それでも感動はしましたし、泣きました。

ただ、ここでの映司とアンクの再会は「いつかの明日」で無い事も描かれます。

そして、またもや「いつかの明日」の可能性を残した形で映司とアンクはつかの間の再会から、再び別れる訳ですがこの時の再会は当時の反響を思い返すと、正直ファンが望んだ再会に近い物では有ったのだろうと改めて思います。

しかし、それ故に今回の復活のコアメダルで最終回の焼回しの焼回しをしても意味が無い訳で…

続編を制作する事が一概に正解とも不正解とも言い切れないな~という事が今回の炎上を見ていて行き着いた個人的な結論でした。

ビジネス的な事情で続編が制作される事も起こりえると感じるので、毎年クロスオーバー的なライダーの冬映画や、戦隊のVSシリーズの安直な定番化を一度終わらせる事も必要なのかもしれないと感じています。

TVシリーズ本編終了後に、前作とのクロスオーバー作品やスピンオフ作品の制作が定番化してしまう事で、折角本編で立軸の話が閉じられているのに、無理くり後日譚を描かなくてはならない状況になったり
人気が有るが故に、本編で死んだキャラクター等が雑な設定で復活する様な事になったりもしがちなので、この状況が続く限り
今後も炎上するスピンオフ作品が生まれ続けてしまうのではないか?
と心配になったりもします。

続編を作るというのなら、それこそMCUの様に10年計画位で世界観の構築や、キャストのスケジュール調整、予算計画など
やるならやるで、「お金と時間と才能」を惜しみなく注いで大作を作って欲しなと思います。


【『復活のコアメダル』炎上に対するまとめ】

個人的に思うのは、『個々の好みの違い』これに尽きると思います。
「そんな簡単な話じゃない!!」とお怒りになる方も大勢いるかもしれません。
ですが、個人的には本当に「好みの違いによる言い争い」という要因が非常に大きいなと思うのです。

特にオーズファンは平成ライダーシリーズの中でもトップクラスに思い入れが強いファンが多い作品だと思います。

それ故に、作品テーマやキャラクター像に対する解釈も、解像度も非常に細かく枝分かれし、本作の内容と相まって想像以上の論争になってしまったのではないか?と考えます。

皆が皆、作品をキャラクター達を愛するが故、愛ゆえに皮肉にもファン同士が傷つけ合う事になり、その矛先は制作陣やキャストにまで向いてしまったのかな?と

オーズに限らず、様々な創作分、エンタメは受け取る側の置かれる状況や、作品と出会うタイミング、それによっても作品に対する印象は変わるものだと思いますので、今この作品を受け入れられない人も5年後、10年後に
作品を見返した時、全く違う印象を受けるかもしれませんし、変わらないかもしれません。

ただ、どんなに納得がいかなかったとしても
それは、あなたには合わなかった。という事でしかなく。
作品に対して、否定的な批評までは良いとしても、制作陣やキャストに対して、人格否定や謝罪を要求する事は違うのではないか?
と、私は思います。


長々と纏まりの無い長文となってしまいましたが、これが今回の炎上に対する私の見解です。

最後までお読み頂きありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?