見出し画像

(旧)ヴァンキッシャー軸なるかみ

私の使っているデッキ解説です。

※3/20追記。更新せず新イベが気てしまったので、こちらは旧構築の内容となります。

画像1

画像2

中身は上記の通り。以下採用理由と枚数についての解説

○グレード3(トリガー)

ドラゴニック・ヴァンニッシャー4(引)

→軸なので当然4。乗れないと戦えません…

ドラゴニックカイザー・クリムゾン3(引)

→双闘によってリソースを回復するために使います。前列一掃しながら攻撃できるのは魅力的ですが、相手リソースを枯らし切らないとジリ貧で負けるため注意。

ドラゴニックカイザー・ヴァーミリオン2(引)

→クリムゾンの相方。単品で使うことはありません。ダメ落ち怖いので2枚

引9治4

→ドロー手段を積んではいますが基本はトリガーで山を掘っていきます。手札管理注意のデッキです。☆は終盤変に捲って狙った効果が出なかったりするので不採用。醒は山に帰りますが、環境で退却メタが増えた都合上扱いにくすぎて不採用。

○グレード2

チャトゥラ4

→最強のカード。リアに殴れない制約が痛いですが、1枚で単騎V攻撃+ドロー&バインドは強すぎます。キープしすぎると弱いけど必ず1回は発動させたい効果です。

ヒートブレード・ドラグーン4

→GB満たすとV攻撃時に12000になる互換ですが、このカードをちゃんと扱えるかでなるかみ使いの評価は変わります。なるかみのフィニッシュパターンって、コンクエストのバフ載せて26000ラインを3列作れるかにかかっているので、詳しくは後述します。

カルラ2

→Vヒット時にCCする互換です。FVを序盤に使うので、使ったコストを回復させるのに用います。ただ必須というほどの動きじゃないので2枚。

ラセツニョ2

→変態枠。ヒット時にCB2で1ドローできます。この当たり先はリアで良いのがミソ。抵抗並べてくるバミュやギアクロやミラーに叩き込んでリソース差をつけましょう。普通にライドしても序盤から使えるのが偉い。

ボルテージホーンドラゴン1

→余った枠。ランダムとはいえ後列に触れること、2枚バインドを増やせるのが刺さる相手(双闘系やアクフォ・ネオネク等)に使えたら便利だったのでこれに。ブースト並べる余裕はないのでご利用は計画的に。

○グレード1

マイティボルト・ドラグーン4

→超越コスト。ヴァンキッシャーのサーチ。フル投しない理由がない。

ドラゴンダンサーアナスタシア4

→完全ガード。入れない理由が無い。

チェーンボルトドラグーン4

→後述するフィニッシュパターンの必須パーツ。相手リアを退却したときに追加のバインドと他のユニットに2000パンプが入ります。減らしてる人多いけど、個人的には4以外無いと思います。

ライジングフェニックス1

→余った枠。使い勝手の良いドロソなのでチェーンボルト削って2とかにしてる構築をよく見ますが、コイツの5000ブーストが貧弱すぎて負けるのがヴァンキッシャーなので引けたら強いくらいの認識でいます。だから置き場所もV裏か前列に速攻できるときくらい…引いたけど出さずに勝ったとか割とあります。

○Gユニット

征天覇竜コンクエスト・ドラゴン4

→切り札。Gペルソナだけで前列除去と、味方前列5000パンプはやりすぎでしょ(GB2とはいえ)抵抗が増えて決めにくくはなりましたが26000ラインを3連作る並びは覚えて帰ってくださいね♪

雷竜騎士ゾラス2

→初回超越要因。Vヒット時に後列ランダム退却とドロップから2枚バインド。2枚目は相手のリソース削りに行ったり、治トリガー引かれて詰めきれないのが明らかなときに乗ります。コンクエストを無闇に消費すると負けるので。

ミラクルエレメントアトモス1

→なるかみに汎用Gくださいよ…。あ、でも、退却バインド対象がない時は初回超越します。

ハーモニクスメサイア1

→これないとリンクジョーカーに勝てません(笑)手札減るのは痛いですが、後列で縛られてるチェーンボルトや前列を解呪して攻めるのにつかいます。

○FV

スパークキッドドラグーン

→ヴァンキッシャーライドが必須なのでG3サーチです。また、余裕がある時はクリムゾンを手札に抱え込んでおくと乗り換えが楽なので使うこともあります。

●マリガン

まずはヴァンキッシャーに乗るまでのラインを整えましょう。グレ2はチャトゥラ以外なら乗っても構いません。ライドラインがある場合は完全カードを引き込みに行ってもよいです。

●回し方

超越ターンまでは大きな動きはありませんが、スパークキッドのスキルとカルラのCCができればベストです。意外とドロー手段の多いデッキなので、手札が7枚以上になりそうな時は後列から盤面を作っていきましょう(除去手段を持たない相手には早めに並べても良いです)

超越可能になったら、ゾラスに超越しながらヴァンキッシャーのスキルで前列を処理していきましょう。こちらも前列を3面展開して、①インターセプト剥がし②チャトゥラでVに攻撃(スキルでドロー&バインド)③ゾラスでVに攻撃しましょう(インターセプトがいないなら②からで良い)

2回目以降の超越先は相手によりますが

①退却できる前列2体で相手4点→コンクエスト

②退却できる前列1体で相手4点→コンクエスト

③前列2体、抵抗1枚で相手4点→コンクエスト

④前列1体、抵抗持ちで相手4点→ゾラス

⑤前列2体、抵抗2枚で相手4点→ゾラス

⑥(前列に関わらず)相手3点以下→ゾラス

に分かれます。

①〜③では、必ずコンクエストのスキルを使うように動きましょう(たまにヴァンキッシャー誤爆する)


そして、肝心のフィニッシュパターンですが、コンクエストに超越した上で、以下のラインを作ります。

画像3

※見づらい資料でごめんなさい

左から26000、31000、26000のパワーで攻撃できます(全て完全カード又はヒールガード2枚要求)

ざっくり補足するとリアの両列にコンクエストの5000パンプとチェーンボルトの2000パンプが乗ったヒートブレードドラグーンを出すということです。これをやるには、上図のように展開してコンクエストのスキルを使うか、事前にチェーンボルトが2体並んでいて、ヴァンキッシャーの超越時のスキルでお互いにチェーンボルトをパンプするかになります。

もちろん理想盤面なので、3列ができなくても2列+21000とかの盤面で勝つことも多いです。

ただ、この最終形を目指すことを理解していないと、ある程度防御力のあるクランには簡単に守られてしまうので、これからヴァンキッシャーを使うのであれば、参考にしてみてください。


●終わりに

イベント入手可能なデッキで環境デッキとも対等に闘える貴重なクランなので、ランクマやってみたいけど、デッキが完成しないという方にはこの機会にに集めてみてはいかがでしょうか?私も大好きなテーマなので使用者が増えたら嬉しいです(ミラーが類発するのは辛いですが😇)

※この文章を書いている頃には新しいなるかみのクランチャレンジが、始まっているので、イベント走破後にまた最新版の解説記事を作ります!

今度は早くあげる!(笑)

よろしければお付き合いください。



ここから先は

43字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?