マガジンのカバー画像

ミトコンドリアDNAでルーツを巡る

7
石拾い専門雑誌が全人類に贈る新企画、コラム『母親たちは南西風』をまとめました。ミトコンドリアDNAハプログループZという少数ハプロの筆者がそのルーツを本とネットの情報をかき集めな…
運営しているクリエイター

#少数民族

コラム 母親たちは南西風 - ミトコンドリアDNAにみる母系の移動 1

『私たちはどこから来たのか』。よく聞く言葉ですよね。学生は誰かしらこの成句を使って作品を作っているし、企業でもこのフレーズで商品や研究のコンセプトを説明していることが多い気がします。いや、皮肉じゃないです。私も人一倍どこから来たのかに関心がありますから。それが高じて遺伝子検査でルーツを調べました。長年の夢だったんです。 ちょっと昔話をします。私が遺伝子検査に興味を持った原体験として記憶しているのは、2007年に東京国立科学博物館で開かれた『インカ・マヤ・アステカ展』です。展

コラム 母親たちは南西風 - ルーツを知ることの裏側にあるもの 2

↑ 前回の記事 謎多きmtDNAハプログループZ。日本に1.2~1.3%しかいない少数グループです。それでも調べれば少しずつ情報は出てくるもので、今回はZとそのサブクレードZ5に焦点を当てて今わかる限りのことを書いていきます。今回のコラムは主に英語版Wikipediaと篠田謙一著『新版 日本人になった祖先たち DNAが解明する多元的構造 NHKブックス』(以下、本)から得た知識で書いています。 (昔の私はWikipediaに書いてあることを基にちゃんとした文章を書く奴は信用

コラム 母親たちは南西風 - 遠い親戚近くの他人と言うけれど 4

↑ 『母親たちは南西風』のバックナンバー 皆さんこんにちは。誰も読んでいなくても書き続ける、淘汰の存在しない世界ことこのコラムは気づけばもう第4弾ですね。毎回好評なのでmtDNAのZ以外の方も見ているのだと推測します。自分とは違う、しかも少数ハプロについて詳しくなるのはとっても良いことだと思います。 ミトコンドリアDNAでルーツを巡る旅の第4弾は、mtDNAハプログループZ率高めと思われるサーミ人と、リサーチ中にみつけたミトコンドリアZ戦士の仲間、エヴェン人について書いてい