見出し画像

モリンガ栽培

モリンガ栽培を始めて10年以上です。今年はコロナの影響で収穫ができない時期もあり少量となってましたが、収穫していない木が元気に脇芽を伸ばしはを出しています。

モリンガの葉は乾燥すると約10%ほどになります。

10kgの生の葉で約1〜1.2kgの乾燥葉になります。

2g(約500mlのお茶が可能)の乾燥葉だと約20g ほどの生のモリンガ葉になります。

毎月の乾燥葉の確保は500kg以上あります。雨季が終わるともっと増えますし花、実をつけることです、花は香りが良く金木犀みたいで個人的に好きな香りです。

画像2

画像1

2週間に一度追肥をしながら脇芽から伸び葉を沢山出した枝を手作業で収穫して洗浄、乾燥、機械乾燥になります。

75℃〜80℃の温風での殺菌を決められた時間乾燥させて乾燥葉を確保します。収穫時に虫がつくことはほぼありません。

暑い日も雨季の日も元気に育ち何と言っても太陽の光が大好きです。

苗木の時は太陽に向かって成長していきます!!

画像3

苗木も画像は約1週間の苗木です。

約90cmぐらいに成長したら農園の土壌に入れます。活着も早いので楽しみです。

モリンガの木は15年以上育つとも言われて大木になります。

画像4

カットバックしてもどんどん育ちます。それには日本にない環境がタイにありモリンガにとって最適な環境と言えると思います。紫外線も強く雨季の雨の量も半端ないし、気温も40℃超えでも元気いっぱい育ってます。

モリンガは1年で約9mほど成長します!! 

毎月収穫でき年に2回実、タネを収穫、料理作ったり、タネを食べたり販売したり、苗木作って増植することを毎年行なっております。

これからもっとモリンガの栽培が増えてきますが、栄養素も豊富ですので健食補助食にもなり皆さんの役に立てる栽培を行なっていこうと思います。

日本での販売にも力入れていこうと考えておりますので卸販売もお問い合わせください。https://www.cm-moringa.com/contact

モリンガの栽培 https://www.cm-moringa.com/

Instagram モリンガ栽培と日常 https://www.instagram.com/uwan_moringa/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?