見出し画像

クリス松村の新しい肩書考えてみました。

週に3日クリスさんのラジオを聴いています。


MBSラジオ『クリス松村のザ・ヒットスタジオ
ラジオ日本『クリス松村の「いい音楽あります。」
BAY-FM『9の音粋』(木曜日)

現在上記3番組全部聞いていると曲がかぶっていたり同じテーマで選曲していることもありますが、それぞれの番組のテーマが違うので説明の切り口も違い、聞こえ方が変わったりするので面白いです。

とにかく詳しい!アーティストのことだけでなく作詞作曲者、アレンジャー、参加ミュージシャンについても説明をしてくれるなんて最近はなかなかないかと思います。
アイドルをアイドルとしてファンでいながら、その音楽は音楽として聴いている。意外とそのバランス感がある人は少ないように思います。

伝えてくれる情報量が多いのにあまり批評性を感じないのはポケモン好きな少年がポケモンについて話しているのと同じような無邪気さと詳しさ。
オタクともちょっと違う。

そしてすべての人に「さん」を付けて紹介していることから感じるリスペクト。
ピンクレディーさん、安全地帯さん、サッチモスさん!

バンド名にもさん付けしてて最初は違和感あったけど慣れてきたころにSuchmosさん出てきて100点出た。



MBSラジオ『クリス松村のザ・ヒットスタジオ

70年代、80年代の邦楽に加えて、洋楽のチャートベスト100から選りすぐりの音楽を紹介していきます。
埋もれた名曲も登場しますよ!
クリス松村が選び抜いた忘れてはいけないフォーエヴァーな素晴らしい音楽を紹介します!(番組HPより)

AKBの向井地美音さんと2人でやっている番組。
ベスト100に入った曲から選曲しているので比較的知られている曲を文化的背景を多めに親子以上に年の離れた現役アイドル向井地さんに教えているスタイル。
どこかで聞いたことがあったり、ベスト100に入るメジャーな曲を改めて聴ける。
中高年には補習もしくは補講。
若年層にとっては歴史の授業。


ラジオ日本『クリス松村の「いい音楽あります。」

「青春時代にオリジナルの選曲で作った、1本のカセットテープのように」70~80年代アイドル、ニューミュージックからJ-POP、洋楽まで!音楽に造詣の深いクリス松村が、自身のライブラリーから選曲してお届けします。軽妙なトークで音楽黄金時代をガイドします。(番組HPより)

この中で一番マニアックな曲がかかる。
自作のミックスカセットテープを流すという設定で選曲しています。
A面とB面の一曲目を同じ作詞者にしたり、同じアレンジャーで繋げたり。
合間のMCは曲つなぎの種明かしのように説明していくスタイル。
謎のルートで手に入れた未発売音源などかなりレア音源がかかって偏差値高め。
進学塾レベル。


BAY-FM『9の音粋』(木曜日)

器は「シンプルで、粋」・主役は「和、邦楽」・ダシは「純粋、かつ濃厚」・味付けは「リアル、強い説得力」・・・
夜9時のCUE(合図)で鳴り出す、素敵な音楽の調べ。
音に潜む内側、つまり「粋」を存分に味わっていただく、筋書きのない、真剣邦楽選曲SHOWです。(番組HPより)

唯一のFMでもちろんFMっぽい選曲。(FMっぽさとは。。)
結構最近の曲もかかるし他の曜日のパーソナリティとの対比も面白い。
この番組についてはまた別枠で書きます。
曲つなぎとか流れを重視しているように感じる。
行ったことないけど音楽サロンとかチャラくないクラブ的。


てな感じで基本的にどの番組もニューミュージック~シティポップと呼ばれるジャンル近辺の曲たちをかけつつ、それぞれ別の角度からの解説があってとても勉強になるし新たな発見がたくさんある。



そういえばクリス松村さんってなんの人だったけなって思ってwiki見たら肩書が「タレント・フィットネスインストラクター・音"楽"家(おんらくか)」って。こんなに音楽ラジオやってるのにDJじゃないのか。

しかし、なるほど。インストラクターか。

評論家でも選曲家でもDJでもないけどこれだけ詳しく丁寧に音楽を解説できるってことは音楽インストラクターなのでは。

70年代はもはや40年以上前の話で音楽だけじゃなく芸能のことも幅広くわかる人は減っていく一方で。
近年の日本のポップスを学ぶ上で芸能文化史的な側面は結構重要だと思ってて、なかなか文脈を説明できる人がいないような気がするので若い人こそこのどれかの番組を聴いてほしい。
音大行ったってここまで教えてもらえないことばかりだと思う。
音楽的なアレンジの中身とかの機材の進化とか細かく詳しい方はたくさんいるけど。

ミュージシャンや音楽業界の中にいる人には見えない広域的な視点で音楽解説を聴けるのは意外と貴重。最大限の敬意をこめてミーハー度が高い。

エアロビのインストラクターのように「ほら、一緒にやりましょ!」みたいなテンション感で「ほら、この音楽いいでしょ!」ってラジオから音楽を流してくれるクリス松村さんはまさに音楽インストラクター。
ついていきます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?