chiakick

Chiaki Miura TOKYO

chiakick

Chiaki Miura TOKYO

最近の記事

クリス松村の新しい肩書考えてみました。

週に3日クリスさんのラジオを聴いています。 MBSラジオ『クリス松村のザ・ヒットスタジオ』 ラジオ日本『クリス松村の「いい音楽あります。」』 BAY-FM『9の音粋』(木曜日) 現在上記3番組全部聞いていると曲がかぶっていたり同じテーマで選曲していることもありますが、それぞれの番組のテーマが違うので説明の切り口も違い、聞こえ方が変わったりするので面白いです。 とにかく詳しい!アーティストのことだけでなく作詞作曲者、アレンジャー、参加ミュージシャンについても説明をしてくれ

    • 最長寿番組なのに国民的とは呼ばれてないのはラジオだからなのか?

      流れ的に最初に書くか最後に書くかしかできないほどもうズバ抜けて独走態勢に入っているJET STREAM。いや、 ジェッ トストリーム (この春からはジェッ トストリームくらいになってる) 放送開始は1967年。そう、53年も続いているラジオ界最長寿番組。 パーソナリティー(機長)も現在6代目。 ここ53年はほとんどの平日深夜12時になると『ミスター・ロンリー』が流れているのです。これスゴイ。 『蛍の光』が閉店の音楽として定着したのと同じように『ミスター・ロンリー』

      • ラジオは友達

        私にとってラジオは友達。 恋人でも家族でもファンでもなくて友達。 距離は適当。 お気に入りの番組でも聞き逃したりすることもしばしば。 ラジオ全体が小学校みたいで、それぞれの番組がクラスメイトのような感じ。 嫌いだけど気になるやつ。 帰る方向が一緒だっただけのやつ。 大好き過ぎるやつ。 すごい仲よかったけどクラス替えすると途端に疎遠になるやつ。 長く聴いている番組が終わると友達が転校していったような寂しさがある。 いい番組とは『めちゃくちゃ面白い!』ってだけでなく

      クリス松村の新しい肩書考えてみました。