見出し画像

プランを立てる=ゴールを決める

こんにちは。
ピアノ講師のchiakiです。

現在、ピアノ講師の仕事のかたわら
タスクシュート認定トレーナー見習いとして
日々タスクシュートへの理解を深めているところです。

2023年6月から始まった
「先送りせずすぐやる人になるための100日チャレンジ第四期」
に参加してから、
タスクシュートのおかげで生活がかなり
スムーズにいくようになったんですが

それでもやっぱり1日だらけてしまって
「こんなことしてる場合じゃないのに・・・」
とスマホを眺めて終わってしまう時もあります。

なかなか動けない理由は・・・

そういう日は決まって、
その日のプランを立てていないのです。

私の場合、
朝早く用事があるときや
逆にたっぷり二度寝をしてしまったとき
プランを立てるタイミングを逃してしまうみたいです。

プランを立てていないと
・今日やることが明確になってない
・だから何をすればいいかわからない
・でも何かしなきゃという焦りはある
・焦りから逃避するためにSNSを見たりスマホゲームを始めてしまう

結果、
「こんなことしてる場合じゃないのに・・・」
とスマホを眺めて一日が終わってしまうのです。

仮に、プランを立てていない状態でも
仕事や家事などのタスクを実行できたとします。

でもプランがないため
・まだほかにもやるべきことがある
・今日はもっとやりたいことがあったのにできなかった

と不完全燃焼で一日を終えることになってしまいます。

プランを立てる=ゴールを決める

ということを最近身をもって実感するようになりました。

ゴールが決まっていないと、
どこに向かっていけばいいのかわからないし
いつ走るのをやめていいのかもわからない。

だから、なかなか走り出せなかったり
いつまでも走り続けなきゃと思ったりしてしまう

ゴールがちゃんと決まっていれば
自分が今どのへんにいるのかわかるし
たとえ想定外のことが起きても、
最終的にゴールに着ければ大丈夫と
気持ちが楽になるし
ゴールにたどり着いたらあとは何をしてもいい。

ちゃんとタスクに取り組めるのももちろんですが、
何より気持ちが楽…!

変な焦りや欠乏感を感じることがなくなります。

日々、時間に追われていると感じている人は
まずは今日1日にフォーカスしたプランを立ててみることをお勧めします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?