文化財防火デー:今年の法隆寺は例年のように水浸しにならなかったみたい

今日1/26は、文化財防火デーです。

1949年の今日、法隆寺金堂で火事が起き、金堂と壁画が燃えてしまったことから制定されました。

法隆寺はもちろん、全国各地の文化財で防火態勢や装置の見直しが行われました。

コロナ禍とはいえ、奈良県は緊急事態宣言の対象外地域ですし、背景や目的を考えて、必要最低限の確認をしたとのことです。

画像6

文化財防火デー合同防火演習について(1月15日)

本年1月26日に実施の予定を致しておりました文化財防火デーの合同防火演習は、新型コロナウイルス感染の現況を鑑み中止とさせていただきます。

なお午前10時からの金堂及び収蔵庫での金堂壁画焼損自粛法要と法隆寺自衛消防団による収蔵庫ドレンジャー放水訓練は、防火設備の点検も含めて斑鳩町消防団ならびに奈良県広域消防組合西和消防署他の関係者で行う予定を致しております。

どうぞご理解いただきますようお願いします。

法隆寺「お知らせ」http://www.horyuji.or.jp/news/ より引用


そらそうよね。
安心あんしん。


例年は、演習の一環で、池とか境内で放水するのですが、それがなかったようですねー。

例年は、こんな感じ。
そうそう、文化財防火デーってこんなイメージw

2020年

画像4

写真「文化財を火災から守れ 法隆寺で防火訓練」2020.1.26 18:09産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/200126/wst2001260013-n1.htmlより引用

2019年

画像1

写真:「奈良の法隆寺で大規模消防訓練」2019.1.26 12:15産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/190126/wst1901260031-n1.htmlより引用

2018年

画像2

写真:「文化財、火災から守れ 法隆寺で防火訓練」2018.1.26 12:43産経フォトhttps://www.sankei.com/photo/story/news/180126/sty1801260009-n1.htmlより引用

ちなみに、文化庁の2020年啓発用ポスターはこんな感じ。

2020_文化財防火デー啓発ポスター

2歳から20代後半まで斑鳩町に住んでいて、小中のときは、1/26は法隆寺の方が霞んで見えてました。

例年は、それくらい、法隆寺が水まみれになります。

産経新聞社のYouTubeチャンネルに、動画がありました。2018年の様子です。

冒頭、読経が流れているのが、実際に焼失した金堂部分で、収蔵庫に保管されています。

法隆寺では1949年1月26日、金堂が炎上し、古代仏教絵画の代表作とされる壁画が焼損した。この火災を機に、50年に文化財保護法、55年に文化財防火デーが制定された。壁画は非公開となっているが、将来の一般公開が模索されている。

「文化財防火デー、法隆寺で訓練 コロナで規模縮小」日本経済新聞
2021年1月26日 12:20 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC260J50W1A120C2000000 より引用

これ、具体的に進んで欲しいなー

焼け落ちた金堂と壁画は、普段は非公開なのですが、境内の収蔵庫に保存されています。

00r_20210126_法隆寺境内伽藍配置図_文化財防火デー説明用

写真:法隆寺手帳2021裏表紙

写真は、法隆寺境内伽藍配置図です。赤枠で囲ったところがこの収蔵庫です。

ちなみに、金堂は紫で囲ったところで、すぐ近くに五重塔や中門、回廊など、国宝がたくさんある西院伽藍に位置します。

こんなところで火事が起こったんです!延焼を防ぐのに必死だったと思います。

なお、水色で囲ったところが、過去の文化財防火デーの写真が撮影されたと思われる場所です。

焼けた金堂と壁画の見学会は、世界遺産に登録された直後にありました。抽選で当たったかなにかで、おかんと見に行きました。

いわば燃えカスなので、外気に敏感で、収蔵庫内は一定の気温と室温に保たれていました。見学会は少人数制で、見学で庫内に入るときも速やかに入るよう説明があり、見学・説明を受けている間は、扉が閉じられたのを覚えています。

ほぼ炭のようになった金堂の木材に火災の怖さを感じると共に、色が失われてるのに神秘的な壁画が印象に残ってます。
あれ、もう一回みたいんです!

進捗を見守りたいと思います

そして、文化財が火災から守られますように!

あ、ニュースを探していると、沖縄のメディアが報じている記事を見ました。

画像6

写真:「文化財防火デー、法隆寺で訓練 コロナで規模縮小」2021年1月26日 11:46 琉球新報DIGITAL https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-1262171.html より引用

法隆寺の教訓によって、文化財保護法、文化財防火デーなどがあるのに、首里城が火災から守れなかったこと、非常に残念に思います。

再建まで、まだまだ道半ばのようですが、めど立つといいですね。

#文化財防火デー
#法隆寺 #法隆寺金堂 #法隆寺金堂壁画
#世界遺産 #世界文化遺産 #国宝 #奈良
#奈良LOVE #ならばー

励みになります!ありがとうございまーす(c_c)/