見出し画像

スタバ「和歌山つれもてのもら みかんシトラス フラペチーノ」美味しかった\(^o^)/

47 JIMOTO Frappuccino

今年2021年は、スターバックスが日本に上陸して25年だそうです!

25周年記念の一環で、全国47都道府県それぞれ独自に「47 JIMOTO Frappuccino」を開発し、発売中です。

気になるものはあるものの、コロナ禍の現状で、遠出することはできません。青森とか美味しそうなんですけどねー

とはいえ、緊急事態宣言が解除された近畿圏内なら、何か用事のついでに、少し足を延ばすくらいは良いでしょう。

と、言うことで、今週は余裕があったので、大阪市内から近畿2府4県のスタバのお店へ行って、それぞれのご当地の「47JIMOTO Frappuccino」を堪能してきました。


地元の大阪、生まれ育った奈良、ほぼ大阪?尼崎で飲んだ兵庫に続き、今回は、少し足を延ばして和歌山です!

#30 WAKAYAMA つれもてのもら みかんシトラス フラペチーノ

画像1

つれもてのもら みかんシトラス フラペチーノ

「つれもてのもら」ってどうゆう意味?って思って調べると

「つれもて」は、「みんなで」って意味のようです。「連れもって」が転じてかな?

「のもら」は、「飲もう!」

和歌山の人って語尾に「ら」つけますよねー

大学の時の同級生が「行こら」って言ってたのが懐かしいです。

画像2

で、飲んでみました!

画像3

うーーーん、、、

美味しいんだけど、、、もう少し、みかんとシトラスを期待してましたが、想像したほどではなかったです、、、

ちょっと期待値上げすぎてしまってたかな?

画像4

お店の黒板ですすめてあったように、バレンシアシロップ追加しても良いかも?

画像7

とはいえ、美味しいです\(^o^)/

画像5

僕的には、、、

1位大阪
2位奈良
3位兵庫
4位和歌山

ですかかねー

僕が訪問したのは、和歌山市駅前にある「和歌山市民図書館」に併設されたスタバです。

画像6

蔦屋書店も併設されているお店で、めちゃめちゃ綺麗でおしゃれでした!

和歌山に用事はなかったのですが、大阪の南の方に用事を作って、帰りに寄ってみました。

南海で1本、難波から1時間ちょいでした。意外と近かったですw

さて、次は、京都へ、さらに滋賀に行きます!

※ご当地フラペチーノを楽しむ場合は、コロナ禍真っただ中なので、感染症対策に留意していきましょう!

#47JIMOTOFrappuccino #スタバ #和歌山つれもてのもらみかんシトラスフラペチーノ #ご当地フラペチーノ #フラペチーノ #和歌山

励みになります!ありがとうございまーす(c_c)/