見出し画像

vol.22 ダサいかイケてるかは最高の判断基準

・おはようございます。「美学」ていう言葉ありますよね。自分の中の哲学的な、自分の主義や信念のこと?

美学(びがく、英: aesthetics、またæsthetics、esthetics、エスセティクス、エステティクス、希: Αισθητική)は、18世紀に成立した哲学の一領域である。美の本質や構造を、その現象としての自然・芸術及びそれらの周辺領域を対象として、経験的かつ形而上学的に探究する。単に美意識、美的感覚を表すこともある。近年ではビジネス理論でも外観や雰囲気をあらわす言葉として用いられる(日本では主に片仮名のままエスセティクスと言われる)。また、日本語の「美学」は、本来の意味から転じ、高潔で優れた信念を持つ様を表すこともある
wiki

・らしいです。最後らへんが今の日本で主に共通認識とされる美学の意味ですね。職人の美学、なんちゃらの美学、みたいな。(むしろそれ以外の意味が初見〜なるほど〜)

・皆さん美学ありますか?なんかこの美学がある人って結構生きやすいと思うんです。軸となる自分の基準が明確だから。自分のことをよく理解していないと、もちろん美学もなければ周りに流されて流されて結局ここはどこ?私は誰?となっちゃいますよね。(偏った美学でなく、いつでも柔軟に自分の考えを疑えるオープンな美学ね)

・この美学をトレーニングというか、日々自分に落とし込む作業として効果的なのが、物事をイケてるかイケてないかで判断することです。これは別に見た目がどうとかそうゆう話ではなくて、

・例えば「悪口」。職場で同僚が上司の悪口をしてきたとします、あなたはどうしますか?同調することもできる、もちろん不満はあなたにもあるかもしれない、でもそんな自分イケてます?どうです?好きですか?私はそんな自分ダサいと思うから、否定も肯定もせず流します。学校とか大人になってからでも全然ありますよね友達同士の悪口。ちょっと想像してみてください。

・例えば「不倫」。よく話題になりますよね。芸能人がどうとかなんとか、好きにさせてやれよって思いますプライベートくらい。まぁゴシップは置いておいて、自分がやるかどうかと言われたら、ダサいからしません。理由はイケてるかダサいか、そんな自分が好きなのか嫌いなのか、それだけです。超イケてる最高!と思ったらやります。でもこのチリツモが自信や自己肯定感に繋がると思うんです。

・例えば「すごく怖いけど新しい事に挑戦すること」。失敗したらどうしよう、何もかも失ったらどうしよう、そんな恐怖が立ちはだかって躊躇しちゃうことありますよね。でもイケてません?どんどん新しいことに挑戦する人、カッコ良くないですか?前回の記事にも書きましたが、できない英語に飛び込んだこと、あれもやらない自分はダサいです。避け続けて生きることもできるけど、向き合った自分はなんかイケてる!!!敢えてゆうなら失敗なんかないし、失うものも何もないんですけどね。全ては恐怖からくる自分の妄想。

・こんな感じで、1つ1つ意識的にやるんですね。私だったらどう思うのか、を考える。周りはどう思うかじゃなく、あくまで基準は「私」。だから強要もしない。たまにその自分の美学を相手に強要する人がいます。私はこう思うからあなたは間違ってる、話が合わない、価値観が合わない。そんな行為も私の中ではイケてない。これだけ人間がいるんだから、その数だけ考えがあるのは当たり前。違う考えを分からないなりにわかろうとしたり、尊重することは大人として大事なマナーですよね。

・あと我らが同調圧力大国日本に住んでて洗脳されがちな、「イケてる」のマーケティング戦略。自分で考えたイケてるだと思っても、本当にそんなのか?と一旦立ちとることも今は必要ですね。

・逆に、自分に対して嘘をついたり思ってもないことを口から出任せで言っちゃった日にはダサすぎて落ち込みます。プライドが高いとか、見栄っ張りとか、そんなのも私はダサいなぁって思っちゃいますね。たまにエゴ出てきますよね、まぁ人間だから。

・と、つらつらと書きましたが、何か判断するときに自分の美学、ちょっと大切にしてみてください。これやると物事をパッと決められるようになるし、自信もどんどんつきます。自分のことは自分が一番よく見てますからね。苦しくても今日もジムに行けたイケてる自分は、そりゃあ自信になりますよ。ダイエットするって決めたのに家でネトフリ見ながらポテチ食べてたらダサいですもんね。ダイエットしてなかったら全然やりますけどね!!ネットフリックス&チル万歳!

・ということで、まだ芽がでない夢追い人を周りがなんて言おうが、私はイケてると思うので応援しますよ!!!あといつも清潔に身なりを整えてる人とか、お年寄りや妊婦さんに席をすぐ譲れる人もイケてると思う。イケてる人探しも結構楽しいですよ!自分のイケてるに忠実に!では〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?