見出し画像

精神的な『自立』、門出。(旅行編)

色々名前はあるけれど、ここではちあ。

自分の心や考えを文章化して、もし誰かの糧になればと思い、書き綴りはじめました。

徒然なるままに、ちあぐらし。

『ひとり』活動、追憶。の記事の追伸のようなもの。
これだけでも読めますが、前の記事と併せて読むと、より深く楽しめるかもしれません。

前回のテーマは『ひとり』
今回のテーマは『自立』+『ひとり』の続き

色々あり、近くに遊べる友達がいないので、寂しくてぴえん🥺となってました。
そんな自分が嫌で、一人で行動できるように、精神的に『自立』しようと考えました。

『自立』のために行った『ひとり』行動と成果を振り返ります。

ご旅行は計画的に

■日帰り旅行@熱海
まず最初の一人旅。
全てのはじまりとなった旅立ち。

青春18切符のあまりを活用したいと思ったのがきっかけです。

熱海を選んだ理由は
・数時間で行けて、遠すぎない
・下調べをして、興味のある店がある
・車がなくてもある程度楽しめそう
以上3点です。

スケジュールとしては
電車移動→足湯→食べ歩き→温泉→お土産見る→夕飯→帰宅

【良かった点】
・夢の青春18切符一人旅!
・電車でぼーっと出来る
(・行く途中小説を読んでたかも)
・無料の足湯に入れた
・全体的にのんびりした
・あげかまぼこ食べ歩き、商店街散策
・海鮮丼を食べた

【反省点】
・寝坊し、朝出るはずが、昼に出発
・タオルを忘れ、コンビニで購入
・雨で予想以上に寒く、ハイソックス購入
・調べた温泉が入れず、探すのと移動が大変

【感想】
準備不足が著しかったと思います。
どうしても温泉行きたくて、そのために、行こうかなと調べてた店を諦めました。
ぼろぼろで、安定した『自立』ではない。
例えるなら生まれたての小鹿です。

のんびり過ごせたのは良かったので、いつかリベンジしたいと考えてます。
熱海!私はお前に屈しない!
これで勝ったと思うなよ!

挑戦の繰り返しと成長

■妖狐×僕SSカフェ遠征@名古屋
初めての2泊3日一人旅×2

2回行ったのと2泊なので、若干異なりますが
大体のスケジュール
夜行バス→早朝銭湯→モーニング→(観光→昼から夕方まで妖狐×僕SSカフェ→ご当地ご飯食べる&軽い散策→※必要に応じて、現地でグッズ交換に赴く→ホテル)かっこ内を2日繰り返す→スーパー銭湯→夜行バスで帰宅

【良かった点】
・服など諸々、事前の準備万端
・宿泊&移動費合計1万円(私的に安いと思う)
・モーニングで早起きモチベが生まれる
・観光、お土産の店を満喫
・あんかけスパゲッティが美味すぎる
・コラボカフェ(以下C)で初対面の人と交流
・Cで何枠もいる人がいて、アットホーム感
・Cで(多分)JKに特典のミラーをあげる
・2回目の時ビュッフェ形式の飲食店に行く

【反省点】
・1回目がカフェなど入りやすい場所ばかり
・スパ銭での一人ご飯を緊張して諦めた
(2回目はコラボカフェ全振りの為スパ銭なし)

【感想】
コラボカフェで初対面の人に対して、恐れず話す経験を積みました。

これは今の私にも活かされています。

当時はボドゲサークルに所属していて、初対面に対して自分を取り繕う事で、恐れず話しかけるという挑戦をしてました。
そんな中、ボドゲサークルの人以外に試せたのが、大きなアドバンテージとなりました。
旅行先で、誰も自分を知る人がいない環境で失敗してもいいという安心感があるのが良かったのかもしれません。

これらが大きな糧となり、精神的な『自立』へ手応えを感じられました。

1回目と2回目で大きく変わったのは、1人客が多くない店に入るのに慣れた事です。今はガンガン入れます。
ちなみにスパ銭1人は人生初でした。
現在は、ソロスパ銭も出来るようになりました。

それぞれの旅の意味

総合的に見ると
熱海がひとり『旅』としての慣れ
名古屋がひとり『行動』として慣れ

それぞれ違う側面があったと感じます。

『ひとり旅』を経て、レベルアップして『ひとり行動』の難易度を下げられた。

最後に

以前はとりあえずぼーっと、
ただ『立』っていただけなのかもしれない。

今は『自』らの意思で挑戦し、『立』って前に進んで成長して、精神的に『自立』している!!


研磨が言ってた。
最初クリアできそうにないゲームでも繰り返すうちに慣れるんだよ
「ハイキュー!!4巻28話」
(孤爪研磨のセリフより抜粋)

慣れれば、達成が比較的、容易くなる。

目標を立てて、どんどん挑戦して、反省して、学習して、考えて、悩んで、成長していきたい。
それが、精神的な『自立』に繋がっていくと思う。

成長していくことと、そのための努力はとても楽しい。

『自立』ちあ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?